![ミント](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後うつが長引き、子供に対する愛情がわかない。仕事も手につかず、精神的に疲れています。周りのお母さんが羨ましく、どうしたらいいかわかりません。
産後うつが長引き、2年すぎました。
子供が可愛く思えず、子供の怒り方もわからないようになってきて、母親失格です。
子供のしつけよりも、可愛く思えないことが一番の悩みで、しつけどころじゃないです。
仕事もしないといけないのに、する気にもなれず、自分の事もろくにできないようになりました。
洗い物も次の朝まで溜めたり、洗濯物もたためなかったり、子供と関わってることがすごく疲れて、旦那も仕事たくさんしてくれてるのに家にいるときは手伝ってと言ってしまいます。
子育ても、子供のお世話も思うようにできず、もう精神的にボロボロです。
周りのお母さんが、すごくみえて仕方ないです。
もう、どうしたらいいかわかりません。
- ミント
コメント
![まるこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まるこ
ミントさんのお母さんか、旦那のお義母さんには助けてもらえませんか?
![ひかmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひかmama
大丈夫ですか??
私も産後睡眠障害で、育児ノイローゼ気味でした。眠れないため、卒乳後は精神科に通い睡眠導入剤として安定剤を飲んでます。
産後鬱とのことですが、病院には行かれてますか?
また、一時預けやご両親などお近くにおられますか?
ご自身のこと責めないでください(´;ω;`)
-
ミント
お返事が遅くなってすいません😭💦
ありがとうございます😭✨
病院はいってたんですが、薬に頼りたくなくて辞めました💦
保育園には、お休み以外は通ってます!
必ず良くなると信じて、頑張っていきます!!!!- 5月3日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
子供可愛いなんて思えません!
でも、可愛いから育ててるんじゃなくて、産んだ責任で育てています。
私はネガティなので、日々のことをルーティン化して過ごしています。
気分のいい時は、少し頑張ってみたりしますが、やっぱり自分の身の丈に合わないとキツイです。
毎日最低限同じことだけして、考えないことが私の場合は合ってます。
どうもしなくていいと思いますよ。
でも、人を頼りにしているともっと悪くなるかもなので、自分で最低限できてればいいことを決めてそれだけは自動的にできるぐらいになったらいいと思います。
偉そうに色々ごめんなさい。
辛い時は、アドバイスもきつく感じますよね…
わかってるんですが、ほっとけなくて書いちゃいました…
あまり気にしないでくださいね。
-
ミント
お返事が遅くなってすいません😭💦
ありがとうございます😊✨
可愛く思えなくて、でも子育てしてて、ルーティンするの、キツくないですか❓
私も、寝込んだりはなくなって、太陽に当たったり、自分の趣味をすると、調子がいいです💓- 5月3日
-
退会ユーザー
可愛くないけど、憎くもないので…
私の場合は、鬱ではないからなのかもしれませんが。
何度か検査しても、鬱の診断にはなりません。
離人症を起こすこともあるんで、解離性障害を疑われてます💦
ルーティンも、最低限なので、例えば、朝起きたら、朝食(パンとヨーグルトと牛乳)を子供に出す。30分したら片付けると同時に家の掃除。終わったら1時間子供とべったりくっついて過ごす。昼は麺か外食。15時になったら、夕飯の支度をして、お風呂を沸かして、16時半にお風呂に入って、17時半に夕飯。
これだけなんです。
他の時間は、布団にくるまって、子供が泣いたりしたら様子見るくらいです。
毎日じゃないですが、キツイ時ほど無になって淡々とこなします。
これが終われば、布団にくるまれる。そればっかり考えて。
調子が良くなる方法が分かってると、気持ち楽になりますよね☺️- 5月4日
![mommy](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mommy
私は産後、躁状態になり隔離されていました。そうきょうせいかんじょうしょうがいです。
多分鬱には陥っていませんが、天気によってはどよーんとするときもあるし、元々悩む性格なので危ないです。
やはり気分が良くないときや自信が持てないとき、先生に相談するのが1番なのかなと思います。薬とかいろんな調節してくれるんじゃないでしょうか。
私は今、リーマスと安定剤内服中です。もうすぐ減らして行けそうですが不安はあります。子育ても、育つにつれ大変になってきました。
でも、子どもと添い寝して笑うと笑ってくれたり、こちらも余裕を持って育てないとダメなのかなと思って、できるだけのんび〜りやろうとしてます。
家事より子ども優先くらいで、、、
-
ミント
お返事が遅くなってすいません😭💦
ありがとうございます😭
私も、天気関係してるときあります!!
でも、前みたいに涙が止まらないとか、寝込んだりはないので、徐々に良くなると思って回復していきたいです!- 5月3日
-
mommy
いい感じですね!!
リーマスは飲まなくてよくなりました!
私もいい感じです。
子供が大きくなるにつれて
お世話も大変になりますね。
その分家族の協力がないと
やれませんね!!
そして義理の関係の家族との
関わり方もストレスになるから
気をつけなければ!!- 5月3日
-
ミント
いい感じで良かったです⭐️
ほんと、一日中子供みてたら、すごく疲れてしまいます💦💦
そうですよね!!
旦那さんの家族ともうまくいきたいんですが、私も気を使いすぎるところがあるので、難しいです😭- 5月3日
ミント
こうなってるのが情けなくて、あまり誰にも頼りたくないですが、時々実家に行って、晩御飯だけでも食べて帰って、子供達を見てほしくなります、、
一緒にいるとき、楽しく居たいのに、しんどくて、どうして自分の子供なのにしんどくなるのかがわからなくて、辛いです。
まるこ
ミントさんは、責任感が強そうですね!✨
だから、誰にも頼らず頑張ってしまうんだと勝手ながらに思いました。
私の姉がそうで、姉は旦那にも頼りたくないと頑なで大変そうでした😖
元々、子供自体が好きじゃないですか?出産してからずっと、可愛く思えないですか?
子育てをしてる内に可愛くなくなってきて、とかなら、相当疲れが溜まってて、体が限界なんじゃないかと思います😭💦
そこまで辛いと、何をしても上手くいかなくなりますよね😢
2、3日、ご実家でみてもらってもらうのは自分で許せませんか?自分とお子さんと、旦那のためにも、親くらいには頼ることも、時には必要かと思います。
ミント
お返事が遅くなってすいません😭
ありがとうございます😭
子供は元々あやすのが苦手な方で、でも自分の子供はすごく可愛く思えて⭐️
でも、産後うつになってからは、可愛いと思うことがなかなかできません。
けど、必ず良くなると信じて頑張っていきます!!!