
コメント

まめくま
負荷試験で出たわけではないのなら、シラスは少量試してもいいと思います!
うちは卵はクラス5でしたが、魚卵は大丈夫でした。

まめくま
1歳3、4ヶ月くらいの時でしたよー!
-
たきお
それまでは卵一切与えませんでしたか??
- 4月12日

まめくま
うちは卵を食べていて、一歳でアレルギー反応、その後検査でクラス5発覚、負荷試験で発症確認だったので、食べてました😅発症確認後は、血液検査をやりつつ、出にくいものから食べて試していきましたよー。
卵を一切与えないのは、アレルギー反応が出てしまう場合なので、血液検査で出ただけなら少量ずつ食べさせて大丈夫ですよ。むしろ、一歳まで食べさせないより、少しずつ食べさせていた方が、アレルギー反応がでる確率は低くなるって言われました😳
-
まめくま
続けての返信ミスごめんなさい!アレルギー反応が出づらい順番の表を探したのですがなかったです💦まだ7ヶ月ならしばらく加工品はだめでしょうし、卵黄食べさせてあげて、卵白はゆで卵にして少しずつ食べさせてみてはどうですか?反応が出たら即ストップですけと😱血液検査のみで自己判断で完全除去はしない方がいいみたいですよ😳
まぁこれはうちが通ってるアレルギー外来の先生の話なので、いい先生見つかるといいですね!- 4月12日
-
たきお
どうもありがとうございます!経験談、とても参考になります( ; ; )
質問ばかりで申し訳ないのですが、アレルギー外来はいつもの小児科ではなく新たに専門の病院を受診されたんですか??- 4月12日
-
まめくま
血液検査をやったいつもの小児科の先生に、アレルギー専門外だしクラス5だから専門医がいいよ、と言われて紹介状を書いてもらいました!
近くに内科でアレルギー科もある病院もありましたが、どうしても小児科がよかったので、小児科でアレルギー外来やってる先生のところに少し遠いですが半年毎に通院してます😄- 4月12日
-
たきお
どうもありがとうございます!!私もアレルギーの小児科探して受診してみようと思います!!
いろいろ教えて下さりどうもありがとうございました!!- 4月12日
たきお
どうもありがとうございます!!
うちも卵5でした( ; ; )
この先不安です。
まめくま
そうなんですね💦検査で出てもアレルギー発症するわけではないですよーってよく言われますけど、うちは負荷試験やったらがっつりアレルギー反応でました😅
アレルギー外来の先生の指導のもと、完全除去から徐々に増えて、3歳過ぎた今は卵焼きとかの卵料理を少しずつ食べて様子見るところまできましたよ!今はクラス2です😄
小さな子の卵アレルギーはほかのアレルギーより、どんどんよくなることが多いそうです。今は卵未使用の食品もスーパーで手に入りますし、頑張りましょう〜
たきお
負荷試験は何ヶ月頃やられましたか??