
子供達が通っている保育園(認可)の給食調理員をしています田舎なので…
子供達が通っている保育園(認可)の給食調理員をしています
田舎なので、うちの保育園が給食センター化していて、町内の幼稚園や保育園に給食を運んだりもしています(´・∀・`)
3人目を大体3年後くらいに希望してます
今月から働き始めたので新人ですが、他の調理員さん達(おばあさんや、高校生のお母さん)から「3人目も作りなよ!」と言われています(T▽T)
皆さん、基本的に定年まで働くのが普通みたいで、産休育休実績もあるそうです
そこで、給食調理員のお仕事をしている方や、していた方で、妊娠しても産休ギリギリまで働けるのか、育休も取れた等、良ければ教えてください(´;ω;`)
少人数で仕事をしていて、重たい物も持つし、これで妊娠したら迷惑じゃないのか、かなり心配になってきました…:( ;´꒳`;):
- ぽちの助(8歳, 9歳)
コメント

アヒル
栄養士で保育園給食作ってます☺️
給食センター化してるとなると、結構な量ですね!!
そこまで言っていただけるなら周りのサポートに甘えて産休育休を取っても良いかなって思いますー!
職場に過去に妊婦パートの方がいましたが、みんなで協力して重いものを代わりに持ったり、出来るだけ負担の少ない仕事をしてもらいました!ちなみに現在妊婦さんもいらっしゃいますー☺️産休ギリギリまで仕事される予定ですよ!でも臨月直前だとお腹が邪魔で辛そうなら有休使って休んで貰おうかなと思ってます!うちも現在少人数ですが、どの現場も人手不足なりになんとかなってるので…何とかなると思います…笑笑
そして私は今年妊活予定です…😂
ぽちの助
返事が遅くなり、申し訳ないです(´;ω;`)
給食センター化してますが、田舎なので幼稚園3園と保育園2園の合計3園で200名以下の量です(笑)
他の方も2歳で保育園に入れて、そのままずっと働いているらしく、その子も今月で中学生になったそうです(*´∀`)
子育てについても、皆気にして貰っていて、とても助かってます(´;ω;`)
妊婦さん、いられるんですね!(*´ω`*)
人手は何とか足りてますが、仕事に慣れてきた頃に妊娠してもいいものかと、少し悩んでます:( ;´꒳`;):
妊活予定なんですね(♡´艸`)
私も早く3年経って、妊活したいです(^q^)
コメントありがとうございます!
励みになりました!
職場の状況を見ながら、その時になったら相談してみようと思います(`・ω・)