
栃木県の産院を探しています。高年初産でリスクがあり、周産期センターが良いと思いますが、どこが良いか迷っています。芳賀赤十字、済生会宇都宮、自治医大が候補です。産院の選び方についてアドバイスをお願いします。
栃木県の産院についての質問です。
41歳で、現在妊娠5wです。
今通っているのは不妊専門クリニックで、不妊治療の末授かりました。
リスクは、高年、初産、高血圧、うつがあります。周産期センターが良いのでしょうが、どこが良いのかわかりません。通えそうな範囲では、
芳賀赤十字、済生会宇都宮、自治医大などが候補かな〜〜と思っていますが、どこが良いのかわかりません。😔
どのように産院を決めたら良いのか、アドバイスお願いします。
- みつ
コメント

すずの
はじめまして。
同じく40歳高齢妊婦です。
初産で高齢出産となると、安心を買うために、NICUがある病院が安心かと思いますよ!
三年ほど前に第一子を出産しましたが第二子を現在妊娠中で、四十を過ぎると全然勝手が違いました。数年でこんなに違うのかというほど、体がマイナートラブルでキツかったり、切迫で入院したりと病院も2つほど変えたりしました。
ハイリスク妊婦なので、前回の個人産院から、救急搬送された病院、次にNICUのある自宅から通える近場の病院といった感じで転院しました。
何かあったらすぐ診察てもらえるように家に近いNICUがある病院を選ばれると安心かと思いますよ!^_^

ikamama
妊娠おめでとうございます😊
わたしは自治医大で出産し、娘は1カ月NICUに入院していました。
産科の先生や助産師さん、NICUの先生や看護師さんみなさん気持ちに寄り添ってくれる優しい方々でしたよ💕
また、子ども医療センターも併設されているので退院してからも通っていますが、そちらの先生方もとても親身になってくれています。😊
-
みつ
コメントありがとうございます😊
そうですか、自治医大は医者スタッフさんが安心できそうですね。
私の出産リスクがどのくらいなのかよくわからないので、どんな病院で産むことになるのか、費用に差があるのか、いろいろわからないことも多いのです。
少しずつ、役場の保健師さんなどに相談してみようとは思うのですが…😅- 4月11日

川谷
こんにちは!
29歳で14w、強迫性障害でSSRI服薬しながらの妊娠出産、血糖が若干引っかかり血糖検査をするかしないかというところでした。
宇都宮の個人産院へ通っていましたが、精神科でお世話になっているので自治医大へ転院予定でした。
4/6(13w)の夜に破水出血があり宇都宮の個人産院にいくと即入院。
絨毛膜下血腫も診断もらいました。
年齢は違いますが、ハイリスク妊婦です😊
流れるかも…と説明を受けたけど結果はいい方に向かいつつあるので、次の金曜日自治医大へ転院搬送されます🚑
病院は通いやすさや出産時のお見舞いの交通の便を考えてはどうでしょうか?😌
私はもともと精神科で自治医大だったこと、夫がてんかんで運転できない&精神科と脳外科で自治医大に通っていること、お見舞いの際駅から歩いて来られることなどで安心できました💡
精神疾患をお持ちのようですし、自治ならそれぞれに適した専門科目があるので、産む前も産んだ後も万が一何かあっても各々の診療科目に見てもらえると思います✨
合う病院に出会えるといいですね😊
-
みつ
コメントありがとうございます😊
今入院されているのですね。
良い方向に向かっているとのことで、良かったです😌
そうなんですよね、自治医大ならいろいろ安心できると思うのですが、果たしてそもそも私が病院を選べるのか…?とギモンもあるのです。
うつも高血圧も地元のクリニックで診てもらっています。
自治医大には1度高血圧でかかったことがあるので、少し馴染みがあるのですが。
確かに、お見舞いの方の事を思うと、自治医大は交通の便が良いですね。通いやすさでは、車で1時間なので、少し遠いのですが。
来週転院とのことで、しばらく入院が続くのですね。リラックスして入院生活送れると良いですね。お大事にして下さい☺️- 4月11日
-
川谷
お気遣いありがとうございます!
みつさんもご懐妊おめでとうございます🎊
金曜の転院で検査を受けると思うので、そこでどんな結果になり退院の目安もわかるかなと期待しています✨
距離も似た感じです!
高根沢から通うので、車だと裏道使って40分くらいあれば着くかな?って距離です🚗
SSRI飲みながらの妊娠って時点で生まれた赤ちゃんの薬の離脱症状などのリスクがあります。
そのため小児医療センターも精神科も併設されているので、前々から自治医大へ転院となっていました!
紹介状を転院先に渡す前に転院になりました(笑)
地元クリニックは連携病院はありますか?
もし無かったり迷ってるなら「これらの病院で迷ってますが、どこなら無難でしょうか?」と現在通うところに相談してみるといいかもしれませんね👂- 4月11日
-
みつ
高根沢からですか。私は芳賀町からです。薬はNaSSA とSNRIを組み合わせて飲んでいますが用量は多くないです。
そうですね。今の不妊専門クリニックを無事卒業となったら、先生に考えている病院の中でどこが良いか聞いてみようと思います。
もう1つ質問ですが、栃木県の妊産婦医療費助成制度って、精神科の医療費も助成されるのでしょうか?知っていたら教えて下さい(^^)- 4月11日
-
川谷
わー!思ったよりご近所!
ちょくちょくmtnsにいきますよ(笑)
私が飲んでいるのはセルトラリン(ジェイゾロフトの後発)で、服用量も最少なので授乳もできると聞いて安心しています😊
クリニックには今の時点でも「少し先の話ですが…」って相談するのもアリですよ✨
高根沢は町外の病院でも妊産婦医療費助成は使えますー。
一時立て替えになりますが、書類と明細書を書いて提出すれば1医療機関につき500円の自己負担で済み、後で差額分が返金されます💴
ですが、私は精神科で自立支援制度を使っていて、併用できるか聞き忘れてしまい…💦
次回の精神科で併用できるか聞こうと思っています💡
役場で聞いたら併用できると思うと言われましたが…💦- 4月11日
-
みつ
なるほど、書類と明細を書いて出すんですね。順調に行けば今月末のゴールデンウィークに入る前に助成制度を申し込もうと思って…今は働いていないので出費はなるべく減らしたい…
情報ありがとうございます😊
ところで…mtnsってどこの事ですか❓- 4月11日
-
川谷
スーパーとかドラッグストアとか一列になってる施設ありませんか?
実名出すのもよくないのかなって伏せちゃったんですけど、特定されにくい物が近くにあるとすれば…消防署とか整形外科の近くですかね!
不妊治療で授かったんでしたよね。
不妊治療に対する助成もありませんか?💰
妊産婦助成は高根沢は母子手帳をもらう時に一緒に説明受けて認定証が発行されましたよ✨- 4月11日
-
みつ
あー❗️😆わかりました。
私もよく行きます😸
不妊治療の助成は、県からと町から、もらいました。
町からのぶんは助成の上限超えていたので、上限の15万円でした😊- 4月11日
-
川谷
不妊の女性は町と県からあるんですね!
受けられる制度は受けちゃいましょう!(笑)
またご主人がhndなら、不妊治療や育児用品をウェルフィットってポイントプログラムを使えば後でお金が帰ってくるサービスあります!!
もし社員さんなら是非使ってください💰
チャイルドシートやベビーカーなどにつかえますよ!
わかりました!?
しまむらもあるしお店に困らなくていいですよね!
mtns付近の子連れオーケーの居酒屋さん、行きつけなんです!!
海鮮丼を是非食べていただきたい…🤤- 4月11日
-
みつ
主人はhndではありません…
hndならそんなサービスがあるんですね…すごい😦
主人はファーマー(農家)です😆
子連れオッケーの居酒屋があそこら辺にあるんですね、知らなかった。どこのことだろう…
でも今は生物避けてます…
出産したら食べられるかな❓- 4月11日
-
川谷
農家さん!
私、最近農家さんに直接野菜や果物買うの好きでさくら市と高根沢町の農家さん回ってます!
芳賀に行けばもしかしたらお会いするかもなんですね…✨
「助さん」で調べてみてください!
初めての妊娠では生物を気にしてましたが、二人目は毎日食べないし1日のうち1食ならいいかなって食べました!!
カフェインも1日1〜2杯で飲んじゃいますw
不妊治療も出産も、もっと安くなればいいんですけどね…
来年の確定申告は大変そうです💦- 4月11日
-
みつ
うちはネギメインで作っています☺️
海鮮丼がおいしい居酒屋さんは助さん、なんですね。
調べてみます。
食事は、要は感染した食べ物を食べなければいいんですよね。でもやはり最初は気にしちゃいますね〜。慣れなんでしょうけど…
私はコーヒー好きで1日1〜2ではきかないので、すっぱりノンカフェインに切り替えました。物足りないけど仕方がないです。
確定申告…やはり大変なんですかね。今までも会社以外で自分でやらなきゃいけない年は、旦那にお願いしてきたけど…あ、でも私は今働いてないから、確定申告はないのかな。ここからもう怪しい…
そのうちしっかり調べます。- 4月11日
-
川谷
出産時の医療費控除が少し帰ってくるので、仕事してなくても税務署での申告が必要になります!
でも裏技は、1月になったら確定申告の相談と称して事前に申請できるんです。
なので、私はピークになる前1月中に行っちゃいます。
感染していても、母体の免疫でなんとかなる場合が多く、過剰じゃなければ平気だったと思います!
ただ、お肉の半ナマなどは危険ですね😰
ノンカフェインはなんかパンチというか深みがないですよね!
サシバの里いちかいのコーヒーが美味しくてオススメです!- 4月11日
-
みつ
いろいろお詳しいですね〜。
しっかりしてますね〜。
わかりました。確定申告は1月中にできちゃうんですね。
そうそう、ノンカフェインは薄めたコーヒー飲んでるみたいで…
いちかい道の駅のコーヒー、何かの折に飲めるよう覚えておきます♡
いろいろ情報ありがとうございます🤗- 4月11日
-
川谷
娘が2月生まれで、その時に知りました!
こちらこそありがとうございました😊
芳賀でおネギ見たら「おっ?」と思っておきます!
お体お大事にお過ごしくださいね✨
どうか合う病院に巡り合って無事出産されますように😌- 4月11日

かなっぽ
私は、27週になる、双子の妊婦です。
ちなみに、出産時には、39歳になっているどあろーなので、みつさんとは、さほど、かわりがないです。
私も!2年弱の!不妊治療の末、授かった命です。不妊治療専門の🏥に通ってましたが、双子とゆーのもあり、
不妊治療の薬(注射を)ヤメル頃には、紹介された、NICUのある🏥に、移りました。
そこで、現在まで至っています。
-
みつ
コメントありがとうございます😊
39歳で双子さん…おめでとうございます🤗
NICUがある病院を紹介されたんですね。どの病院を紹介するのかは、先生がリスクを考えて進めてくれるんですよね。今通っている不妊専門クリニックの先生から言われるまで、待っていていいのかな〜〜? 悩ましいところです。- 4月11日

まろん
栃木の周産期のトップは自治医大です。
獨協にもありますが、子ども医療センターを含め、周産期医療は自治医大がトップですよ!
元医療従事者より
-
みつ
コメントありがとうございます😊
そうなんですね。
自治医大がトップなんですね。
心強い情報ありがとうございます❗️- 4月12日

りぃ
ご懐妊おめでとうございます!
私は不妊治療で授かり、40歳で出産しました。
高齢出産・高血圧だったので自治医大にしました!
不妊治療のクリニックが隣だったので、通えると思って。
予定日1ヶ月前に、高血圧のため管理入院になりましたが、他にもハイリスク妊婦さんが入院されていました。
-
みつ
コメントありがとうございます😊
40才、初産、高血圧で自治医大を選ばれたんですね。
とても具体的でわかりやすいです。
それなら私も自治医大に通えそうで、安心しました。
貴重な情報ありがとうございます🤗- 4月13日
みつ
ありがとうございます😊
周産期センターってNICUがあるとばかり思っていました。そうですね、まずNICUがあるところを地道にリストアップしてみます。💪