※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰  
子育て・グッズ

赤ちゃんが手にしたものを口に入れなくなるのは、おおよそ6〜9ヶ月ごろからです。絵本を読ませたい場合は、噛んだり飲み込んだりする可能性があるので注意が必要です。

手にしたものを口に入れたりしなくなるのはいつくらいからですか?
絵本を読ませてあげたいんですが噛んでばっかりでボロボロになったり紙を飲み込んでしまいそうで…

コメント

deleted user

最初の絵本は、分厚い厚紙でできた絵本にしてました!!!
ボロボロになるのはもう仕方ないですね!飲み込むかどうかは見てなきゃいけないですが…!

  • はじめてのママリ🔰  

    はじめてのママリ🔰  

    ありがとうございます😊

    • 4月11日
はじめてのママリ🔰

そういえば気づいたら噛まなくなってました(笑)いつ頃なのでしょう😂
噛む頃は分厚い紙を使っている絵本だけ選んだけいました😊
というか今も薄い絵本は家にありません(笑)図書館で借りたり児童館で借りたりしています😄

  • はじめてのママリ🔰  

    はじめてのママリ🔰  

    いつくらいからですかね?笑
    一歳すぎたくらいですかね🤔いまは何でも興味あって噛んで確かめる時期だからですね。

    • 4月11日
うみ

わかります‼うちの子もそうです‼
読んであげてる最中、本に噛みついてます😅
紙を食べちゃうので気を付けて見てます💦

  • はじめてのママリ🔰  

    はじめてのママリ🔰  

    そーなんです‼︎絵本の内容や絵や柄よりも噛み付くのが先で本当はお歌の絵本とか買ってあげたいんですけど噛まなくなるタイミングで買えたらとおもっています😊

    • 4月11日