
コメント

chibi_mogu
保育士です!去年1歳児担任で3月産まれの子で全く食べず飲まず同じ状況の子がいました!
慣らしを3週間に延長してもらいましたがその間は全く食べず4週目早退できる状況にしといてもらい預かると
食べさせると半分食べてくれました!次の日から少しずつ食べる量が増えていきました!
ちなみに3月産まれで体力がなく、午前寝もよくしちゃってましたが、7月頃にはすっかり、一番動くようになりましたよ✨
この時期の早生まれは他の比べるとやっぱりゆっくりですが成長してますし、保育士も月齢を把握してか変わってるはずなのでそこまで気にしなくて大丈夫ですよ(^ー^)
この前の3月には4月産まれの子よりしっかりしてましたし(笑)

ぷりん
給食が始まって5日目ですが、完全拒否が3日間続き、4日目に一口、5日目に3口でした😭
-
ママリ
そうなんですね!
保育士さんが食べさせてくれる感じですか?- 4月11日
-
ぷりん
保育士さんが工夫して食べさせてくれてます!
徐々に保育園でも食べてくれるといいのですが😭- 4月11日
-
ママリ
保育士さんが食べさせて食べてくれれば良いのですが…😭
明日もかと思うとため息です😂- 4月11日

はぁ子
うちも3月生まれです!
うちも今日から給食でお迎えのときに食べさせに行ったんですが白米以外ほぼ食べず…
隣にいた子は5月生まれだったのもありしっかり自分で食べれてショック受けました😭
昨日夕飯では食べてたお魚も拒否。葉物野菜やあさりのお味噌汁なんかはたぶん噛み切れず飲み込めなくて吐き出しそれから全て拒否し始めました💦それからは歩き回って暴れ放題で…
野菜なんかも食べやすい大きさや柔らかさにしすぎてたのかなーなどモヤモヤして夕飯でも給食に近いようなものを作りましたがやっぱり拒否されました😨
それでも家とは違い好きなときに食べられないことなどが分かってくると慣れて食べてくれるようになるかな〜なんて考えてます!
早生まれは心配事が尽きないですが頑張りましょう♡
-
ママリ
同じですね!!
他の子はキチンと座ってスプーンで食べてたしコップでお茶も飲めてました😭
はぁ子さんみたいに前向きにならねば💦
頑張りましょう🙌🏻😖- 4月11日
ママリ
そうですかね😭
保育士さんに、「家でつかみ食べしてますか?家で食べるのと大きさとか違いますか?」とか色々聞かれて、ちゃんとしてない家庭と思われたのではないかと不安で😣
chibi_mogu
ちがいますよ💦
お子さんのために少しでも環境をよくしようとして環境をきいてるだけですよ!
つかみ食べしてないなら家でも練習してもらったり、園でも保育士がついて食べるようにしたりと少しでもお子さんのためにと思ってやってるので!
不安になるかもですか、基本的には子どもの為を思ってやってるので不信感をもたず協力できたらと思います!
ママリ
わかってはいるんですが😵
とりあえず明日は朝ごはんの時間と量を変えてみようと思います💦