

はるる
せっかく作ったのに食べてくれないとイライラしますよね😭
私は切り上げちゃいます。時間決めて食べないなら食べたくないのね!って終了。
食べたい時は食べるからいいかなって思うようにしました😂

ましゅと
それを通り越して今4歳の息子がいますけど、未だに食べません😅
とゆうか食べムラがすごいです。
本人が食に興味がない子みたいで、工夫しても褒めてもおこっても食べず……
保育園や幼稚園にいけば周りのみんなを見て給食食べるようになるよ😊と言われて、そっかーと期待してましたけど、食べない子は結局何しても食べないです😂
本人の意思だと思うのでそれでイライラして過ごすのも嫌なのでもう諦めました😅
そのうち、食べるようになるだろうって考えるようにしてます😂
とりあえず今は、健康診断とか体がちゃんと成長してるならいいと思いますよ😊
あまりに病気ばかりするとか、体が極端に小さいとかだったら病院に相談した方がいいかもしれないですけどね😂
今はとりあえず、食べてくれるものを食べてもらって少しずつでも、食べれるものが増えてくといいですね!

basil
わかります~ うちの子も食べないときは全く食べません。酷いときは1日を通して牛乳だけとか( ̄。 ̄;)
でも食べるときはビックリするくらい食べたり…。その差もわからないし。
イライラするし、食事の時間が正直苦痛です。
だけど、食事の時間自体は設けないと駄目だなとは思うし、
1日くらい食べなくても死にはしない!とじぶんに言い聞かせてます(;^_^A
ちなみにうちの子、食べて~って言うと
「いらない!」のあとに
「もう!折角作ったのにぃ!」
と自分で言ってます(;^_^A
こっちのセリフじゃ!!笑

退会ユーザー
食べムラは子供によってはずーっと付き合っていかなきゃいけないですね😂
正直我が家の5歳でも箸つけないものもありますよ!
でも「ママが作ったものをどうして食べないのか!」みたいになると、
外での食事(給食)などが食べられなくなる例も聞いたことありました。
園とかに入園したりすると、他の子が食べてるのをみて、「僕だって…!」と家ではほとんど食べない野菜を食べれるようになる子が多いです。
私も小さい頃はもったいないけど食べないなら切り上げていました!
それでいいのかなと思います◎
2歳代は、もう簡単なパン、おにぎり、ご飯、うどん、やわやわな野菜スープとかで育っています!
コメント