
コメント

KYE
環境の変化が大きいからかと思います。特に1歳前後のお子さんはよく周りがわかるので、泣いてしまうかと。
性格も、繊細な子ほど慣れるまで長く時間がかかっていました。

さくママ
保育士をしてるものです。
保育園で泣きっぱなしなのですね!
ママのこと大好きなんですね(^^)
保育園入ったばかりですか?
一緒にいるのが当たり前だったお母さんと離れるのが不安なのと、やはり保育園は初の集団生活の場であり、子どもにとっての小さな社会です。大人もそうですが、初めての職場は色々慣れるまでに不安があると思います。お子さんの性格によってもすぐ慣れる子、時間がかかる子と様々なお子さんがいます。
お母さんも泣いていると不安になってしまうかもしれませんが、保育園の先生も楽しく過ごしてもらうために工夫をしてくれると思うので、お母さんも頑張ってください‼︎
笑って過ごせる日が来ますように(^^)
長々すみませんでした。
-
maa
保育士さんのお話参考になります!
4月から入り、、泣きっぱなしです💦
先週はずっと私も園で一緒に過ごしたのですが、腕にしがみ付いて、何をするにも離れませんでした!
今週は別室待機でしたが、すぐに泣きじゃくり、呼び出されました!何度もチャレンジしましたが、私だけすぐにお呼びが、、!
今日初めて預けて帰って来ましたが、またすぐにお呼びが、、!笑
いろんな児童館や支援センターには良く行っていて、私から離れても平気で遊んでいたので意外です😅
昨日は疲れのせいか、熱も出てしまい、体調面も心配です。。
全然慣れずにストレスで体調崩してしまう子とかもいますか??- 4月11日
-
さくママ
お疲れ様です(^^)
泣いてる声が聞こえ、自分だけ呼び出されたと思うとお母さんも辛くなりますよね。
少しづつですが、慣れていくと思います。それまでファイトですっ!
児童館や支援センターは近くにお母さんがいるという安心感があるから平気だったと思いますが、保育園となると周り様子などで預けられるんだなと小さいなりに何かを感じとるので泣いてしまうのかも。
疲れや気持ちの面で体調を崩すお子さんもいました。
見てるお母さんの方が辛いと思いますが、慣れてしまえば元気に通えるようになると思います。
お母さんがまた泣くかな?呼ばれるのかな?と思うとお子さんに気持ちが伝染するので、今日は何をして遊ぶんだろうね等親子で楽しみながら通えるといいのかなぁなんて思います(o^^o)- 4月11日
-
maa
なるほど❗️
私自身も離れるのが寂しいと思っているので、伝わってしまっているのかもしれませんね💦
私こそ、慣らしが必要です💦笑
ゆっくりでも慣れるまで、親子で楽しんで通えるように気持ちを切り替えていきたいと思います!
お話とても参考になりました!
ありがとうございます😊- 4月12日

ナミコ🐶🌈
友人の子がそうだったみたいです。
水分も取れないほど泣いて、慣らしの午前中よりも早い時間に呼び出しの電話があったとか…
慣らしが長かったけど今普通に通ってますよ😊
-
maa
私も今日、すぐに呼び出しでした😅🙌
いずれ慣れてくれるのだろうけど、それまでが見ているのが辛くなる程泣きじゃくっています😭- 4月11日
-
ナミコ🐶🌈
辛いですよね…😭私も一時保育ですが、来月から慣らしが始まるので不安です😅先生もそれが普通です!って言ってましたよ✨
- 4月11日
-
maa
泣くだろうと思ってはいたけど、うちの子だけ泣きまくりで心配です💦
来月からなんですね💡
頑張って下さい!!- 4月12日

ちい
息子もそうでしたよ!!
ドア指差してあけと訴えて出たがり
飲み物とオヤツ受け付けなくて
2週間経ちやっと給食までいけました
給食食べてお迎えをすぐして
1ヵ月頃に昼寝までいきました。
慣らし保育に1ヵ月かけました!
時間が経てば慣れてきますし
楽しい所と本人が認識すれば
帰りたくないと泣き出したり(笑)
大人も新しい職場とか
嫌ですよね、慣れるまで
時間がかかります(:_;)
同じです(^-^)
慣れたら大丈夫ですよ♥
-
maa
そうですよね。大人でも慣れない環境は大変ですもんね!
保育園の慣らし期間のスケジュールも慎重に組まれているので、ゆっくり見守っていきたいと思います😭- 4月11日

りりん
保育士です!
ずっとママと一緒だった生活から突然集団生活ですから、人見知りも場所見知りもあると思います。でも4月はみんなそんな感じなので、少しずつ慣れてくればおやつも給食も食べられるようになりますよ( ˶ˆ꒳ˆ˵ )!
4月はあんなに泣いてたのにGW明けには帰りたくないと泣く子もたくさんいましたよ〜!今はmaaさんも不安かと思いますが長い目で見て頂けたらと思います!
-
maa
保育士さんのお話参考になります!
まだ慣らし期間で、先週はずっと園で私も一緒に過ごし、今週は別室待機。今日初めて預けて帰って来ましたが、すぐに呼び出し💦
迎えに行くと、泣きじゃくりオェーってなっていました💦💦
見ているのも辛いですね!
昨日は熱も出てしまいました😅
友達の子が保育園に通ってから、笑わなくなったと言っていたのですが、慣れない環境でストレスを感じ体調を崩す子とかもいますか?- 4月11日
-
りりん
そうだったんですね😫余計に心配になっちゃいますよね💦
慣れない場に慣れない人達の中で過ごすので少なからずストレスはかかると思います😔なのでお家ではたくさんスキンシップをとって、出来るだけ甘えさせてあげるといいと思います( ˘͈ ᵕ ˘͈ )- 4月11日
-
maa
はい、、心配です😭
出来るだけ甘えさせて、一緒の時間は愛情たっぷり接したいと思います🙌- 4月11日
maa
大人でも環境の変化に慣れるのは大変ですもんね。
慣らし期間のスケジュールが慎重で、まだ私も近くで遊んだり、別室待機なんですが、遊んでいてもキョロキョロ私を探しています。
長くとは2、3ヶ月くらいでしょうか?
KYE
子どもにとってママと離れるって大きな試練なのでしょうね😢
うちの上の子も8ヶ月で預けたときはよく泣きましたよ☺️
1ヶ月もしないうちに慣れましたが😀
お母様が側で見てるから、余計に恋しくなるのかもですね。
私も今、0歳児クラス担任してますが、お母さんいないってわかると案外切り替えできたりしますよ😃
maa
試練ですよね💦
今日初めて預けて帰って来ましたが、ずっと泣いて水分もおやつも拒否したみたいです😅
なるほど〜💡いない方が切り替えられるって事もあるんですね!
保育士さんのお話参考になります🤗
時間はかかりそうですが、ゆっくり見守っていきたいと思います!
KYE
お母様も心配でしょうけど、お子さんの順応はあっという間ですよ☺️
はじめによく泣く子ほど、慣れたら楽しく遊べますよ!
はじめからすんなり遊んだりする子の方が、あとから状況分かってきて泣きじゃくる子もいます。本当それぞれです。
お家に帰ったらたくさんスキンシップとって甘えさせてあげれば、安心もしますよ❤️
私も下の子慣らし保育中です。お互い頑張りましょう!
maa
そうなんですね💡
あまりにもうちの子だけ泣いているので、慣れずに通えないなんて事もあるんじゃないかと心配していました!
おうちでスキンシップを沢山とるようにしますね❤️
ありがとうございました!!
お互い頑張りましょう🙌