※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まめこママ
子育て・グッズ

授乳間隔が広がり、寝ない赤ちゃんに疲れている女性。部屋が限られており、夜泣きに困っている。皆さんはどうやって過ごしていますか?

最近になって、授乳間隔が5時間毎くらいに
なってきたのですが…日中など
眠たい時に抱っこ要求してくるんですが、
寝もしないで目パッチリさせてる時が
増えてきました。
でも、下ろすと泣きます。
抱っこすると寝ないで起きてる…。
30分以上そんな事もあります。
そこから寝る事もあるんですが、正直
体重6kg超えてきて、背骨と手首と肩が限界…。
寝ないなら抱っこしてられるほど
肉体に余裕がないです。

皆さんどうしてますか?
部屋が寝室とリビングの2部屋だけで
旦那にはリビングで寝てもらってるから
部屋を替えてソファに座ってあやしたりも
できず、寝室は床に布団敷いてるだけなので
しゃがんであやすのも腰には負担になります…。
みんなどうやって夜泣きとか過ごしてるの?

コメント

🌺

お腹の上でうつぶせ寝させてましたー!
ママの心音聞こえるからか、よく寝てました!いまでもたまにやります!

爆睡したら横にコロンと転がす感じで置くと起きづらいと思います🕺🏽

  • まめこママ

    まめこママ

    生後1ヶ月になるまでで、授乳間隔が
    2〜3時間だった頃に
    数回だけ添い寝した事はありました。
    でも、隣で寝られると私も気が散って
    寝付けないので、ベビーベッドで
    寝かせるようにしてるんです💦
    最近はソファで背もたれに
    もたれ掛かって、子供を半分
    うつぶせ?みたいな感じで
    胸の上で寝かせるようなのが
    好きみたいで、日中リビングが
    使える時はそうしてます。
    ただ、夜中だと大声で泣かれると
    旦那起こしちゃうし、暴れて泣かれると、特に背骨が痛くてずっと
    立ったままトントンしてられなくて…
    半ば、赤ちゃんに当たるみたいに
    して抱っこ⇆ベビーベッドに置く、
    みたいなのを繰り返してしまいます…
    「ママずっとは抱っこしてられないの!背中痛いの!寝ないならせめて泣かないでそこで起きてなよ!」などと言ってしまいます…。
    赤ちゃんだから自分で寝られない事が普通で、たまーに自分でコロッと寝るのが凄いってのは分かってるんです…。
    でも、なんで?!寝ないで
    起きてるって何よ?!って💦
    夜なんだから寝てよ!泣いたら旦那起きちゃうの!寝不足なのはあたしだけで十分です!ってなるんですよね…
    母親失格ですね…

    • 4月11日
  • 🌺

    🌺

    私も9ヶ月経っても 眠いなら寝てよ〜てつい言っちゃいます💦
    まだ2ヶ月だと遊び疲れて寝るとかもないので大変だと思いますが泣き疲れて寝るのもひとつの手なので旦那さんに理解してもらうなどもイライラ減少につながるのではないかと思いました🌷

    最初のうちは泣く以外に体力使わないので多少泣かせても大丈夫ですよ☺️

    • 4月11日
  • まめこママ

    まめこママ

    そうですね…少しでもイライラを
    解消できるように頑張ります💦

    • 4月11日
‪みしゃ

お疲れさまです☺️

その頃は一日中抱っこして体バッキバキでした。‪‪💦‬日中は抱っこ紐とか使えないのでおっぱいしながらとか抱っこしながらずーっとソファーに座ってました。やっぱり何かしら寝室にも座れる椅子とかあるといいかもしれないですね😖床だと立ったり座ったり余計大変ですよね‪‪💦‬
因みに、今も一日中、抱っこかおんぶです笑

  • まめこママ

    まめこママ

    私はおっぱいが全然出なくて
    2日に1回くらいしか飲ませてません。
    前までは「吸わせないと出ない」を
    信じて、全然ふにゃふにゃで
    ちっとも張ってないおっぱいを
    吸わせてたんですが、もう暴れるわで
    大変だし、お腹すいてるから
    乳首くわえたまま暴れて乳首も
    痛くなってしまうのでやめました。
    寝室に背もたれ付きの椅子を
    置こうか悩んでましたが、明日からは
    置こうかと思います…パイプ椅子ですが💔

    • 4月11日
iamaaaachan

起きてる時間がだんだんと長くなりますよね。目の前にベビージムなどのおもちゃを置いてあげたりしてみてはどうですか?少し色の判別はできると思うのでカラフルなおもちゃとかいいと思います!
うちは夜だけおしゃぶりに頼っています。上の子は学校で早起きなので睡眠不足で体がつらくて仕方なかったので半年頃からおしゃぶりを夜泣きのときにだけ使うにしました。今は一歳ですがおしゃぶりは卒業しました!
空いた時間にストレッチや腰痛体操などよくしていましたよ😊

  • まめこママ

    まめこママ

    おしゃぶりは、扱いが大変で
    上手くやめてくれればいいなとは
    思うんですが、もしも吸ってずっと
    手放せなくなってしまったらと、
    やめさせる苦労を考えてしまい
    使いたいとは思えなくて…💔
    ベビーベッドにはメリーを付けてますが、目がまだそんなにハッキリ見えてない?のか、それとも大して興味がないのか、あまり目では追いません。
    ただ、たまーにメリーの音だけで
    寝てくれたり、起きていても
    機嫌よくしていてくれたりはあります。
    日中散歩に行こうかと思う事も
    あるのですが、一度だけ
    散歩に出てわずか5分ほどで、
    住宅街のど真ん中で泣かれた事が
    ありまして…近所の目があったので
    足早に帰りましたが、それ以来
    また泣かれるのが怖くて散歩に
    行けてません…この子の為にも
    外に慣れさせてあげたいのですが、
    私自身どうしていいのか…。
    日中起きて機嫌よくしてるのに、
    家の中だけじゃ私も赤ちゃんも
    窮屈だと分かってるんですが、
    泣かれるのが怖くて、缶詰状態です。

    • 4月11日
りおな

添い乳で寝かせてます、そのおかげかうちの子は夜泣きがみんな気になりませんでした!
夜泣かれても乳咥えさせるだけで吸って寝るのでわたしも起きてる自覚があまりないです。笑
あとは腕枕とかお顔くっつけたりしてるとうちの子は寝てくれます!
泣かれると焦っちゃうこともあると思いますが、多少泣かせてトントンってしてあげるとだんだん泣き声が小さくなって寝てくれることもあります(*^◯^*)
二人の子供なので、辛かったら旦那さん頼っていいと思いますよ!

  • まめこママ

    まめこママ

    旦那も、あんまり夜中に赤ちゃんの
    泣き声が大きいと、隣の部屋から
    駆けつけてはくれますが、やはり
    日中仕事してくれてるのを思うと
    寝不足にするのは申し訳ないし
    肉体的にも負担があると思うと
    気軽に頼めなくて…あやすのも上手に
    出来ない母親だと思われるのが
    怖くて、でも結局起きてきたら
    あやすの代わってくれます。
    あやしてくれてる間も
    すごく罪悪感を感じてしまいます。

    • 4月11日
  • りおな

    りおな

    産後二ヶ月なんて、まだ自分で思ってるよりも体ボロボロですよ!
    日中旦那さんは仕事してますけど、わたこさんは日中一人の命を守ってるんですよ!
    申し訳なく思うことなんてないし、逆に赤ちゃんが眠たいのにおっぱいの匂いで興奮してママじゃ泣いちゃうって時もあるみたいです:;(∩´﹏`∩);:
    二人の子供なんですもん罪悪感なんて感じることありませんよ!
    いつもお疲れ様です!

    • 4月11日
  • まめこママ

    まめこママ

    頭では私も仕事並みに体力使うし
    もっと手伝ってよ!と思うシーンは
    いくらでもあるんですが…💦
    なんだか申し訳なくなって
    言えない自分(´-ω-`)
    罪悪感を感じないで、お互いに
    支え合えるパートナーで
    ありたいのですがね…💔

    • 4月11日
nzsy

抱っこ紐を使って少し家の周りを歩いたり、おくるみしたり、ひたすら抱っこしてました💦

  • まめこママ

    まめこママ

    ひたすら抱っこはあるあるみたいですね…と、自分だけじゃないと分かってはいるのに、きつい口調で赤ちゃんに当たってしまう自分が嫌いです。
    どうしたら心穏やかに
    なれるのかが分からなくなってきています…。

    • 4月11日
  • nzsy

    nzsy


    その気持ちわかります。
    上の子の時はすごいイライラしてました。
    そういう時は5分ほど赤ちゃんを安全な場所に置いて少し離れて気分転換するのもいいと思います。

    • 4月11日
あいか

うちも一日中抱っこしてます😓本当に日中下ろしてる時間が1時間あるかな?ってくらいずーっと抱っこしてます😭下ろして寝てても数分で起きてギャン泣き。腕も腰も手首もめっちゃ痛いです😵💦
夜寝る時、夜間授乳は腕枕で添い乳じゃないと寝ない😭
なので朝起きても疲れが全然取れてなくてむしろ疲れてる😓💦ただ添い乳なので夜間泣くことはないです。起きたらおっぱい吸わせてるので。
今だけだと自分に言い聞かせて日々過ごしてます😂

  • まめこママ

    まめこママ

    確かに「今だけ」なんですよね💦
    私も毎日しんどいですが
    お互い頑張りましょう!

    • 4月11日
ままり

この際、旦那さんとリビングと寝室を交換してみるのはどうでしょう。
ベビーベッドを移動させれないなら、とりあえずは布団だけをリビングに持ってくるなどして。
うちもリビングと寝室に分かれる派だったので、こりゃ長期戦だなって日は旦那と交換して、リビングであやしてソファーで寝てました😅
うちはベッドだったのでまだましですが、お布団だとしんどいですもんね。しかも、寝室って閉鎖的?で、夜中に一人であやしてると精神もやられてくるんです😥
リビングだと多少気持ちが楽になります😊飲み物飲んだり、お菓子とかつまみながら(片手で横抱きできる時だったので)、格闘してました。

  • まめこママ

    まめこママ

    そう!その通りです!
    寝室だとなんか…気がもう滅入る、とか言う言葉では表現できないくらい精神にダメージ入るんですよね😭
    あれ何なんでしょうね…💔
    部屋の交換、考えてみます!

    • 4月11日
男子3人母ちゃん

うち、次男が夜泣きひどかったです😨

ミルク飲む時も泣き叫んで飲んでくれ
ず、夜中は寝不足でフラフラでした😵

旦那も起きて抱っこしてくれたので、

交代で仮眠してるような状態が2ヶ月
位続きました。

イライラして、「何が気に入らないの?飲みたくないなら飲まなくていいよ!」って言っちゃって、自己嫌悪。

一緒に泣いたこともありました。

うちが試したのは、寝る時間にオルゴール、ピアノのメロディーを流して、寝る合図をすること。

産院で、ジブリやディズニーのメロディーが流れていたので、YouTubeで流しました。

あと、おくるみでくるんで抱っこ。
くるまれてるから安心するみたいです。

腰が私も悪かったので、首が座るまでは、スリングを使って、ユラユラ寝かしつけしました。

旦那さんに頼っていいんじゃないですか😄二人の子供です😄

  • まめこママ

    まめこママ

    当たっちゃいますよね…
    当たるなってのが無理!💦
    こっちは菩薩じゃないの!
    ママだってしんどいの!
    絶対立たないからね!
    これで寝て!💨とかって言っちゃう💦
    うちの子もメリーでコロッと寝る時は寝るんですが…だからこそ、寝ないで抱っこしてもグズグズしてると
    何?あたしが気に入らないの?!
    ってなるんですよね…💔
    どこのママもそうなんだなぁ…
    私だけじゃない、戦うぞー!!笑

    • 4月11日
  • 男子3人母ちゃん

    男子3人母ちゃん

    そうそう。「叱るときは言い聞かせるように言うといいよ。」とか言われるけど無理ー😵
    なにしてんのー!!やめてー!!
    ぎゃーぎゃー!!わーわー!!って感じの我が家...笑
    抱っこしてられるのも今だけ。大きくなると、一人で歩きたい!自分でやりたい!ってなるから、三男が産まれてから、辛いことも笑い話になる日がくるってわかりました😄
    お互い頑張りましょうね👍

    • 4月11日