※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さぴちゃん
子育て・グッズ

子どもに呼ばせる名前について悩んでいます。具体的な呼び方について教えてください。

皆さんは子どもに私達親のことを何て呼ばせて(呼ばせる)ますか?
うちはまだ全然喋れないですが今から悩んでます!

夫はととだよーと勝手に呼びかけてますが、外出先で大きな声で叫ばれてもな〜😅と思ってしまったり笑
パパママって柄でもないですが、呼びやすいから早く言ってくれるかな〜?でも大きくなってもパパママは恥ずかしいのかな?とか…
お父さん、お母さんって言いにくそう…とか?
言ったらキリがありませんし、家庭の事情もあるかと思いますが教えてください✋😊

コメント

nana

私もママというがらでもないので…お父さんお母さんを目指していますが、今は「とっと」と「かっか」です^^*

いずな

「ママ」呼ばせる予定です

deleted user

長男(6)はまだママって呼んでますね笑
お母さんって呼んでと教えてもママです😂

セバスチャン

小さいうちはママとパパで
小学生ぐらいから
お父さん、お母さんと
呼ばせようかなーと
話し合ってます🤣

deleted user

お父さん、お母さんです!!
まだきちんと言えなくて『とぉちゃん、かぁちゃん』です(笑)

deleted user

最初はパパママで小学生くらいからお父さんお母さんにしようかなと思っています!
パパママの方が初めて話すときは話しやすいかなと思います😃

ふたごまま

うちは基本的には「ママ」ですがたまに「かか」と言ったり私の名前で呼んできます!
ちなみにママという言葉は教えましたがそれ以外は教えてなくて勝手に呼び始めました(笑)

げんかなママ

いずれは「父ちゃん」「母ちゃん」ですが最初は「とっと」「かっか」で教えました(^-^)
保育園に通いだして「かっか」「お母さん」「ママ」いろいろな呼び方するよーになりました(^^;

愛ちゃんママ

娘は、マーとパーですねぇ♪
夫婦の間は、〇〇ちゃんですねぇ~
たまに娘も〇ーちゃん!!って呼んだ事があり爆笑しました(⌒‐⌒)

あ

小さい頃はパパママですねー!小学校上がる前にはお父さんお母さんに直しますが、私もそんな感じで育てられましたが周りがお父さんお母さんと呼ぶようになると自然と自分もお父さんお母さんになりました(^_^)

るる

おとうさん、おかあさんです。

でも、周りの方は○○ちゃんのママとかっていうので、子供は幼稚園に入ってしばらく「ママじゃなくておかあさんだよ!」と訂正に必死でした😅

はじめてのママリ🔰

お子さん女の子ならパパママでもいいと思います。
うちの姉妹もパパママで呼ばせてます。
私自身もずっと親の事はパパママです、ママさぁ〜、とか言ってます。
女友達もパパママの子多いですよ、ママがさぁ〜、とか普通に言ってます。
特に違和感ないですよ♪

くまみ

お父さんとお母さんにしようかと思います。

ママ、パパという感じじゃないので(笑)

はなたろ

私はお母さんで 旦那はパパです ☺︎
お母さんしか呼ばせたくなかったのですが
パパはパパの方が言えるのが早いので
パパでいいらしいです♡ 両親間ギャップ😭
いつもはお母さんです、がたまに
「◎◎(自分の名前)のママ〜」と他人行儀で
呼ばれたりします(笑)子供ながらに
何か考えてるのかもしれないです😂(笑)

ぽことも

とーと、かーかです☺️
でも最近お友達の影響か母ちゃん、ママなどいろんな呼び方をするようになりました。

ママリ

お父さんお母さんで教えています( *'ω'* )
ママと呼ばれるのは嫌だ!と主張しましたw 夫はパパでもおかしくないのですが、自分のママは昔から抵抗があって…!

義兄夫婦がお父ちゃんお母ちゃんと呼ばせているので、たまに釣られます 笑