
コメント

なかこ
実は明日、胚盤胞移植する予定の者です!移植周期の生理が始まって3日目までに受診して、ホルモン値と子宮内膜の状態を確認し、だいたいの移植日が分かります。エストラーナテープというものを貼りながら、ホルモン調整をしていきます。
私はそれから子宮鏡検査を受けてポリープがないかを確認、ポリープがなかったので膣座薬を入れながら黄体ホルモンの調整しています!
それで子宮内膜の厚さ、ホルモン値を見て移植日が決定します。

めろでぃ
ホルモン補充周期ですか?
生理3~5日目から卵胞ホルモンの薬を補充し、子宮内膜が8ミリを超えてきたところから、移植日を決めていきます。薬で排卵日を作るイメージになるので、胚盤胞なら卵胞ホルモンに加えて黄体ホルモンの薬を補充し始めた日を排卵日として、そこから5日後に移植になります。黄体ホルモンの薬を始める時期をずらせば、ある程度移植は後ろにすることはできるので、私はいつも内膜が8ミリを超えたところ以降の希望の日で移植していました!
うまくいきますように❤️❤️
-
えりぽママ👩
ホルモン補充期です🌟
ご丁寧にありがとうございます🌸
ある程度は希望できるのですね😳
ありがとうございます💗
どうか1回で成功するように頑張ります🌸- 4月10日

ジジ
私も今周期移植です🌠
前周期の時点でもう薬やエストラーナは貰ってます✨
ちなみにseet法です😃
D2から飲み薬とエストラーナ
D15 内診で子宮内膜の状態確認
D17 seet液を入れる
D20移植
D30妊娠判定です🌠
-
えりぽママ👩
気付かず、お返事が遅くなってしまいすみません😣💧
ジジさんも移植周期なのですね🌟
私は今日病院に行って今月にするか来月にするか決まりそうです☺️
詳しくありがとうございます🙂
お互い上手くいきますように🌸- 4月13日
えりぽママ👩
ご丁寧にありがとうございます😌
色々段階があるのですね☺️
あおぽむさんの移植がうまくいきますように🌸
なかこ
私のコメントを読み返してみましたが。。なんだか分かりづらいご説明で申し訳ないです💦
ありがとうございます!
えりぽさんも頑張ってくださいね☺️
えりぽママ👩
すごく分かりやすかったですよ☺️💗
ありがとうございます🌸
お互い上手くいきますように😍