※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちい
お金・保険

お金の管理について相談です。現在は旦那が管理していますが、産休中で不安があります。共通の口座や予算設定など、他の家庭の事例を知りたいです。

皆さんはお金の管理はどうされてますか?
うちは授かり婚のため、色々急だったこともあり
結構なあなあな感じになっていて…
基本は各自の口座でそれぞれ管理しているような感じです。

一緒にいるときは旦那が基本的には支払いをして、
あとは家賃、光熱費とかも旦那が払っていて、
スーパーとかの買い物は私が払う感じです。

ただ、今は産休で給料も入らないし(手当てはまだ振り込まれてない状態です)
里帰り出産だったため、かかる費用などは自分で支払いしていました。
その他ベビー用品なども私が買っています。
ベビーカーなどの大きい買い物は旦那が払ってくれました。

今後は、育休を取って、1年後くらいには
仕事に復帰する予定でいますが、、
生活費とかの管理をどうやっていけばいいのか
正直よくわからなくて…💦
現状はほぼ旦那が管理してるような感じです。

お給料の口座を同じにした方がいいのか
生活費を10万なら10万と決めて、
そこから買い物をするようにした方がいいのかなど
他の家庭ではどのようにされているのか
アドバイスいただけると助かります!!

よろしくお願いいたします!

コメント

りり

うちもデキ婚ですが、
妊娠がわかってすぐに
旦那の通帳を握りました!
何するにも旦那のお金から出しました💡

お金の管理をちいさんがしたらどうですか?

旦那さんが自分のは自分で管理
したいタイプなんですか?🤔

  • ちい

    ちい

    すごいです!
    私はなかなか通帳を握れず…(笑)

    旦那が自分で管理したいっていうのも
    少しはあるかもです🤔💦
    旦那があまり物欲がないので、
    独身時代は給料がどんどん溜まっていくようなタイプで
    逆に私は結構使っちゃうタイプっていうのもあって😅
    今はさすがにお金使わなくなりましたが…💦

    • 4月10日
まりも

お金の管理難しいですよねっ!
わたしも未だに悩んでいます((((/*0*;)/
我が家は基本、ほぼすべての支払いが旦那です。わたしが自分で使うお金は自分で出しますが(笑)
細々したベビー用品とかを自分で買うことはまれにありますが、旦那がほとんど買ってます。
わたしが給料貰ったら自分のお小遣いを取って、あとは2人の貯金用通帳に入れるって感じですよ!

  • ちい

    ちい

    難しいですよね😵😵😵
    2人の預金通帳があればいいんですかね!
    どこかにお金を合わせるとかしてないので
    何か不安というかそんな感じなんですよね💦

    • 4月10日
みな

私も授かり婚です。
一緒に住む前にどうするか2人で話し合いお互い3万円のお小遣いにしてそれ以外を全て同じ口座に入れ私が管理しています。
産休や育休の分もその口座に入れてます。
それまでに自分で貯金した分はそれぞれで管理しています。

  • ちい

    ちい

    そうなんですね!
    お小遣いを決めるっていうのも大切ですよね!
    やっぱり合わせる口座が必要になりますね🤔

    • 4月10日
いちご

私のところもなあなあです💧
今まで生活費は旦那、食費は私
って感じでしたが、妊娠を機に仕事を辞めたので、旦那が生活費・食費出してます。
仕事復帰したら食事は出しますが、
子供の保育料とかは全て旦那から払う予定です。
ベビー用品も旦那のお金からです!

お金のことなので早めに話し合っておくといいと思います!

  • ちい

    ちい

    もっと早めにちゃんと決めればよかったです😢
    悩んでるのも多分私だけなんですけどね(笑)
    旦那は俺が全部払ってるとか思ってそうですし😅
    ちゃんと話し合ってみます😣!

    • 4月10日
なち

うちの家計は、私に託されています。
同棲してから、ずっとです💦
私も子供ができる前は、正社員で働いていました。
給料の振込先は別で大丈夫です。というか、別の方がいいです。
生活費という括りのものは、別でお財布を持つか口座を作るかした方がいいですよ♪

  • ちい

    ちい

    そうなんですね!
    生活費はやっぱり別の口座などにした方がいいですよね!
    作る方向で話し合ってみます!!

    • 4月10日
k

共働きです。
元々は必要な生活費の分だけお互い出すって感じでしたが、なかなか貯金もできないので、今は全てわたしが管理しています。

主人には、給料日に全額おろしてきてもらってそこから色々割り振っています。わたしも今は育休取得中なので、手当てが振り込まれたら同様に全額おろして割り振ります。

色々というのは、
家賃、
駐車場代、
カード代、
生命保険代、などなど。

光熱費やケータイ代、Wi-Fi代などは、全てクレジット払いで、家族会員のカードになっているのでクレジットも一元管理しています💳

  • ちい

    ちい

    なるほど!!!
    全額下ろしてきてもらうのはすごいですね!
    でもそれで割り振った方がよさそうな気もします🙌
    あと、うちはお互いにクレジットを持っていないので(笑)
    引き落とし関係をクレジットにするようにしたらいいんですかね🤔
    家族会員のカードなんてあるんですね😮!

    • 4月10日
  • k

    k

    全額なので、結構お互いの信頼関係が大事です!笑
    例えば、手取りを嘘つかれてもこっちは知り得ないし、主人の口座は一度空っぽになりますが、それが不安で嫌がる人も居ますしね😅

    家族カード結構ありますよ♪
    カード作るんでしたら、テキトーではなくて折角ポイントが貯まるので、よく吟味されることをオススメします‼️

    例えば、貯まったマイルで旅行にいきたいとなれば、航空会社のカードがありますし、楽天カードを作り貯めたポイントで楽天市場でベビー用品を購入するなんてのもいいと思います!
    うちは近くのスーパーのカードにして、貯まったポイントで食費購入の補てんとしています😀

    • 4月10日
  • ちい

    ちい

    そうですよね!!
    手取りも何となくは知ってますが、
    給料明細を見たわけではないので🤔🤔
    引っ越すときに所得証明は見ましたが(笑)
    旦那は給料の口座で貯金もしてるので
    (というか使わないから勝手に貯まるんですが😂)
    出来れば口座を分けたいとは思っているんです。

    カードも色々ありますね😮!
    作る予定ではいるので、まずはどこのカードにするかよく考えて決めたいと思います🙆

    • 4月10日
こぽ

うちは旦那が全て管理してます!
給与口座までは一緒にしていませんが、基本的には他の貯蓄の口座に振り分けたりするので、カード清算後はお互いの口座が一旦空っぽに近い状態です。

生活費は生活費用のクレジットカードを持っており、日用品や食料品の買い物はそれで行っています!
私のお小遣いだけ、毎月現金でもらってます。

貯金は、私の口座に貯めて、旦那がキャッシュカードを持っていますが、私がケータイからATMロックを解除しなくては引き下ろせないシステムなので、貯金を崩すような機会は必然的に事前に話し合う形です。

  • ちい

    ちい

    旦那さんが管理でもいいんですね😮!
    クレジットを持っていないので作った方がいいですね🤔
    そしたらお金をもらわずとも、
    必要な買い物ができますもんね!
    なるほどなるほど!!!
    しかも、そんな口座のシステムがあるんですね!
    それなら勝手に貯金を崩されることもないですね🙆

    • 4月10日
ひまわり

わたしは専業主婦ですが、旦那さんのキャッシュカードを預かって、その中でやりくりしてます!

今収入がない状態であれば、基本は旦那さんの給与でやりくりして、ちいはんの手当はそのまま貯金、がいいのかなーと思いますが、家計をどちらが管理するか?によると思うので、お互いにどうしたいか、旦那さまと話しあった方が良いと思います☺️
わたしは、旦那さんの給与含め、家のお金が今いくらあって、貯金はいくらで、毎月いくら使っているのか知っていた方が安心なので、一緒でよかったな、と思います!

  • ちい

    ちい

    すごいです!キャッシュカード預かるなんて!!
    でも私も自分でいくら使っているかなどの管理をしたいとは思っているんですよね…😞
    どれだけ使ってて貯金がいくらかも今
    フワッとしててわからないので💦💦
    ちゃんと話し合わないとですね😣

    • 4月10日
  • ひまわり

    ひまわり

    旦那さんが、はいっとキャッシュカードを手渡してくれた瞬間は、なんか夫婦になったんだ!と思って嬉しかったです!笑
    どちらが管理してもいいと思いますが、家計は二人とも把握されていた方が安心かと思います✨
    旦那さんが貯金していると思っていたら、全然できてなかった!
    みたいな声もよく聞くので、よく話し合われた方が良いかと☺️
    あと、管理されたくない旦那さんもいると思うので、、笑
    我が家は毎月家計簿をつけて、旦那さんと月末に振り返りしてます!

    • 4月10日
  • ちい

    ちい

    うらやましいです😍!
    どちらかというと、私より旦那の方が
    ちゃんと貯金するタイプなんです💦
    逆にキャッシュカードを渡しちゃえばいいのかな…(笑)
    でも家計簿はつけてくれないだろうな…
    とか思うとやっぱり私が管理できたらいいなと思うんですよね😞
    月末に振り返るのいいですね!
    うちでも実践してみたいです!!

    • 4月10日
  • ひまわり

    ひまわり

    旦那さんが管理力ある方なら、旦那さん管理でもいいと思います☺️☺️
    お二人の中で、
    ◆月の収入
    ◆固定支出(家賃、ローン、保険、携帯代、光熱費など)
    ◆生活費(食費、日用品、医療費、洋服代、交通費、お小遣いなど)
    がいくらかをすり合わせしておいた方がいいと思います☺️

    我が家は、
    マイホーム買うお金を貯めたい!という目標があるので、

    頭金〇〇万円貯めるには、年〇〇万円貯めたい

    毎月の固定費がこのくらいだから、

    使える生活費はこのくらい

    というのをシュミレーションしました☺️一回計算して、あれ?これじゃ生活費足りないから、毎月の貯金額を減らしてボーナスのときにプラスで貯金しよう、とか、固定費これかかりすぎだからプラン変えよう、など何度か話し合った結果、今の家計の割合に落ち着きました☺️

    わたしが参考にした家計の割合のデータ、写真貼っておきますね☺️
    ちぃさんの場合は、一番左の%を見ればいいのかな?と思います✨

    • 4月10日
  • ちい

    ちい

    ご丁寧にありがとうございます😭!
    お金のことまだちゃんと話し合ってないので
    こちらを参考にさせていただきます!
    ちゃんとすり合わせて生活費計算したいと思います🙋

    • 4月10日
  • ひまわり

    ひまわり

    ぜひぜひ参考にしてみてください☺️
    目標決めて、貯金溜まって行くの、嬉しいですよーー☺️☺️
    毎月家計簿の振り返りするときは、
    今月もお仕事ありがとうございます!
    今月も家を守ってくれてありがとうございます!
    とお互いにいうのがなんとなく習慣になってます。笑
    ぜひちいさんと旦那様が、ストレスなく心地の良い管理の仕方を見つけてくださいね☺️☺️

    • 4月10日
  • ちい

    ちい

    素敵な関係ですね😆✨
    憧れちゃいます😍

    私もそんな関係になれるように
    上手にやりくりしていきたいと思います!
    貯金も苦手ですが目標に向けて頑張りたいです😌

    • 4月10日
  • ひまわり

    ひまわり

    旦那さんが稼いできてくれて、今日もご飯が食べれるので、感謝の気持ちはいつも忘れないようにしたいなぁと思っています☺️
    最初はお金の話するのって緊張しましたが、今は日常会話で話ができます。
    ちいさんも頑張ってくださいね☺️
    応援してます✨

    • 4月10日
ドレミファ♪

うちも授かり婚です。
私より旦那の方がお金の管理できるので。会社で経理、ファイナンシャルプランナー資格所持
旦那から生活費を貰う形です
食費、日用品代
欲しいものは独身時代の貯金で賄います。
私は仕事やめてしまったので収入がないので貰う形しかないですが
共働きなら今後食費は私など細かく決めた方がいいかと思いますよ

  • ちい

    ちい

    旦那さんが管理できる人なら安心ですね!
    うちも旦那はしっかりしてる方なので
    任せてもいいとは思うんですが
    私も自分で知っておきたいなと🤔
    細かく決めておかないといつか揉めるかもですよね😭💦

    • 4月10日
ドキンちゃん

旦那に全て管理してもらってます!
私はあったら使っちゃうタイプな上に経済系は常識ないレベルで、旦那は銀行勤めなので保険とかも任せてます。
旦那の方がお金関係にシビアだし、稼いでる額に関わらず各自にかかるお金をしっかりフェアにしてくれるし、自分の出費にも厳しい人なので、本当に任せっきりです!

毎月の通帳間のお金の移動のためにATM行くときは私が行くこともあるし、通帳もどこにあるかオープンにしてあるので、いつでも私も見れる状態です。
そうでなくても旦那は毎月今これくらいの貯蓄があってどうのこうのって家計簿アプリ見せながら話してくれます。
私はある程度のお金があれば良いしどうにかなると思ってるので、どうのこうの話してもらっても私にはあんまり意味ないんですけどね😓

お互いの財布とは別に生活費用の財布を使ってレシートやカードの管理しています!
買い物に行く時に生活費用の財布を預かって買い物行きますが、食品などはいつもチャージしてプリペイドカードで支払いしてるので、チャージした時だけ報告してるので管理も楽みたいです。
毎回レシート渡してその都度アプリに入力するより、チャージした時に1万円とか入力するだけなので!

ちなみにお互いに同額でお小遣い制にしていて、お小遣いの範囲なら何に使っても口出ししないです!
旦那はそのお小遣いですらタンス貯金してるみたいですが、私は毎回使い切っちゃいます🤣
(旦那の昼代は別で生活費から出していますが、友達と飲みに行く時とかはお小遣いからです)

  • ドキンちゃん

    ドキンちゃん


    ちなみに私はクレカ持ってないです!
    旦那が2枚持ってますが、1ヶ月に1回使うか使わないかで、使うときは生活費の支出なので私が知ってるところでしか使ってない感じですね🤔

    • 4月10日
  • ちい

    ちい

    旦那さんすごいですね!!
    お金もオープンな関係って憧れちゃいます!
    うちも隠してるわけではないんですが、
    今は各自管理なので🤔🤔
    チャージ方式も管理するのによさそうですね!
    以前旦那がお小遣い制にはしたくないと言ってたような…💦
    それもうまく話し合っていかないといけないですよね😣

    • 4月10日
  • ドキンちゃん

    ドキンちゃん


    うちは学生時代から付き合ってて、まだ籍は入れずに結婚を視野に入れた状態で、旦那の就職に合わせて2人で暮らし始めた段階で、もう2人の家計を合わせました!
    その時はお互い貯金なし、奨学金の返済額がほぼ同じだったからできたと思います😓

    婚前も結婚後もずっと私の方が稼ぎが少ないのにも関わらず、仕事をしていない今も、家計の状況に応じて月のお小遣いの額の変動は多少あっても、2人に支給されるお小遣いの額が同じなのが私は平等にしてくれて嬉しいです。
    化粧品や服も必要経費に関しては文句なく生活費から出してくれますし。

    もちろん性格や向き不向きがあると思いますが、どちらが管理するにしろ、管理していない側が「財布の紐を握られている」「自分が損している」というよりも「管理してくれている」「やりくりしてくれている」という気持ちでいれてお互い不満がなければ上手くいくと思いますよー!!
    少なくとも私は節約は苦になりませんが、ずっとお金のこと気にして生活するのが苦手だし、一方旦那は私に任せるのは不安そうなので🤣

    • 4月10日
  • ちい

    ちい

    本当素敵な旦那さんですね😌✨
    お互いが損してるとかそういう気持ちにならないような方法を見つけたいと思います!
    お金で不満とか出るのは嫌なので😞
    基本は旦那に委ねつつ…(笑)

    • 4月10日
ママ

うちもデキ婚ですが、一緒に暮らすと同時に私は仕事を辞めたので、生活費は全て夫持ちです。今はパートしてますが、生活費は出してません。
夫の給料は夫が管理していて、食費雑費お小遣いだけ貰っています。パート代は私が管理していて私の方で貯金しています。

  • ちい

    ちい

    なるほど!
    私があまり貯金が得意ではないもので💦
    そういう風にすれば貯金もできそうですね!!

    • 4月10日
ちぃ

うちは口座を新設して、そこに貯金&引き落としにしてます。
毎月決まった額を旦那から生活費光熱費貯金を貰って、残りは旦那の自己管理にしてます。
私の給料は全て私のおこずかい&貯金です。
一緒に暮らし始めるときに必要な生活雑費を計算して旦那の給料だけでの生活を心がけてます。

  • ちい

    ちい

    新しい口座で引き落としにするんですね!
    なるほど!!
    旦那の給料だけで生活できると思うんですが、
    旦那がそうしてくれるかどうかですね…💦
    話し合ってみます!

    • 4月10日