
コメント

あ
私もうまく吸えてないのかよく泣かれてました!
吸い方を変えたり、夜寝る前に一回だけミルクにしたりとかして
出さないでいけるようになったのはほんと最近です!

みるく
私も最初は出ない&飲むのが下手だったので、romiさんのもどかしく不安な気持ちよくわかります😣
私の場合、乳首が短めだったのもあり、入院中に乳頭保護器をためしに着けたら少し飲みやすくなったみたいで、最近まで着けて飲んでました。
(ちなみにメデラのニップシールドを使ってました!)
あとは母乳外来に行って3日ぐらいマッサージをしてもらいました。
この二つを駆使して、完母にできたのは1ヵ月経ったころかな?
今では娘がむせるほど出て毎回かわいそうなので、それはそれで悩みです😅笑
早くうまくいくようになるといいですね。応援してます😌
-
romi
ありがとうございます😣
母乳外来わたしも行ってみようかなあ、、と思います!- 4月10日

まるまる
私も退院まで母乳はほぼゼロ、退院後は母乳→ミルクでした。完母になったのは1ヶ月ちょっとしてからです。
うちの子も吸うのが下手&口が小さく、今でも乳首の先の方しか口に含めていませんが、ちゃんと飲めています😀
母乳が出ないことがストレスでしたが、旦那に「元気に大きく育つことが大事。母乳が出ないなんて何の問題でもない。ミルクあげればいいんだよ」と言ってもらえ、私もその通りだなと思ってから母乳が出るようになりました🤱
-
romi
自分が出産前に思ってた以上に母乳が出ないので、少し焦っていました。。
旦那さんステキな方ですね!
焦らずマイペースにあげてみようと思います。
ありがとうございます。- 4月10日
-
まるまる
私も最初は泣きながらミルクをあげていました😢でも、完母&哺乳瓶拒否の今となっては一時保育なども利用できず、寝る前だけとかでもミルクをあげておけばよかったなと思います🙄
- 4月10日

あやか
産まれてからずっと混合でしたが、乳腺炎になり助産院に通うようになりました。
そうすると、母乳の出がよくなり赤ちゃんもよく吸ってくれるようになりました。
今は完母に向け、体重測りつつ母乳だけでやってるところです。
-
romi
母乳の出が良いと吸い付きも良くなるんですね。
母乳外来など検討してみようと思います😣- 4月10日

む
1ヶ月ぐらいには完母にできました。うちの場合おっぱいが張りすぎてうまく飲めずによく怒ってました、病院でニップルシールドを試してみたら、飲みやすくなったらしくごくごく飲んでくれるようになりました。外れたり、消毒など少し面倒ですが。3ヶ月頃にはシールドもなしで飲めるようになりました。
-
romi
わたしがとても面倒くさがりなので、ニップルシールドはさけてました💦
もう少し頑張ってダメだったら検討してみようと思います。- 4月10日

退会ユーザー
私も同じような感じでしたよ!
2ヶ月くらいから完全母乳になりました!ストレスも良くないので"もし今後母乳が足りなかったら混合でもいいかなぁ〜"くらいの気持ちでいました!
睡眠を出来る限り、1分でも多く取り、水分をたくさん摂取して、とにかく泣いたらすぐおっぱいくわえさせていました(笑)
なんとなく今日はおっぱい出てるかもって思う日だけミルクの量を減らしてみたりして、、だんだんゆっくりミルクをあげなくなりました。
今でもおっぱいが張ることはそんなになく、あまり出てないかも?!って思うこともありますが、、子供の体重はちゃんと増えています!
-
romi
わたしもあまりおっぱいが張らないので、すごく参考になりました!!
とにかくくわえさせて、水分たくさんとってみます!
ありがとうございます😊- 4月10日

退会ユーザー
産後3週目くらいまでは
ミルク足してましたが、それ以降は
乳首も鍛えられ、
娘も飲むのも少し上手になり
どのくらい出てるのかはわからなかったですが、おそらく母乳の分泌も多い方だったので、飲み終えても泣いたりしなかったのでたぶん大丈夫〜くらいの感覚で。笑
思い切って、もういいや!とミルクやめて
それからは完母で1歳の断乳まで
おっぱりやりきりました😊
でも、3ヶ月くらいまでは張ってツラくなったりしたので、詰まったりしないように色んな抱き方試したり、
とにかく水分を取って母乳分泌促すように授乳の度にガブガブ水飲んだり
それなりに努力はしましたので…笑
romiさんも頑張ってくださいね✨
応援してます🌸
-
romi
水分補給は大事なんですね!
水分が十分にとれてなかったかもしれないです💦
意識してとってみます!- 4月10日
romi
そうなんですね😣
吸い方工夫してみます!!