
離乳食の時間がつらく、食べさせるのが難しい状況です。保育園に入ったため、食事をしっかり摂らせたいが、大泣きしてしまいます。どうしたらいいでしょうか?
離乳食の時間がつらすぎて泣きそうです。
怒りたくないのに少し強い言い方になってしまう事が多いです。
まず椅子に座ってくれません。
座ると泣いて抱っこ抱っこになります。
片手で抱きながらでも試行錯誤して前よりは食べてくれるようになったのですが、それでもまだ平均の半分以下、、。
落ち着きがなく食べさせてても、他の事に興味を持って遊ぼうとします。
まだ8ヶ月だし、しょうがない事もわかってます。
でも頑張って作ったご飯はベチャベチャにされ、自分は汚れだらけです。
食べる事を嫌いになって欲しくなかったので、前は少し食べただけでオッケーにしてました。
ただ保育園に入園したので、給食をちゃんと食べないといけない。頑張って食べさせようとしても大絶叫で何もかも上手くいきません、、。
どうしたらいいのでしょうか???
感情的になってしまっていて、文章がおかしいかもしれません(T_T)
- ぴよ(7歳)
コメント

ぽんちゃん
床に座らせてみたりするのはどうでしょう🤔?
うちの子も手が出るので、絶対皿とか近づけません😅笑
あとは歌いながらとか、一緒にご飯食べたりとかしてます👌

ちゃみ
こないだNHKでやってたのは、ママが笑顔じゃないと食べないってやってました( ´∵`) でも汚れでべちゃべちゃになってて笑うのつらいなーと思って観てました
-
ぴよ
コメントありがとうございます😭
笑顔、、そうですよねー。
察するっていいますよね。
わかってはいても難しい、、!
頑張ってみます!- 4月9日

はるさみ
食べない子の離乳食、辛いですよね、苦痛ですよね😭💦お気持ち痛いほど分かります😂
一人目は10ヶ月まで1日2口で終了とかザラでした。床も椅子もバンボもバウンサーも抱っこも全滅で、泣き叫ぶ我が子の口に無理にスプーンを入れた事もあります。
せっかく作った離乳食を手で凪ぎ払われたり、口からべぇって出されたり…。これでイライラしない母親はロボットか何かだと思います。
何のアドバイスにもなりませんが、突然食べる日はやってきます。極論お腹すいたら必ず食べてくれます。
そりゃ笑顔で楽しい雰囲気でご飯があげられたら最高ですが、そんな気分になれないなら、普通の顔しててもいいと思います。
わたしも支離滅裂ですみません😂でも、大丈夫だよ、思い詰めないで、って言いたかったんです

iso
8ヶ月ですよね?まだ離乳食始めて3、4ヶ月だしょうか?
なかなか落ち着いて食べないーって絶叫してるお母さんも少なくないと思いますよ。
姪っ子も同じ感じでしたが、今では立派な小学校一年生です。保育園に行くようになると、お母さん以外の人から食べさせてもらうと急に食べたり、他のお子さんもいるのでそういう風景が刺激になって、食べるようになったりするそうです。
あと、うちの子は9ヶ月過ぎたあたりから、こちらの言ってることを理解し始めた気がしました。食事にかかわらず、もうちょっとすると、色々出来るようになると思います☺️
ぴよ
コメントありがとうございます😭
床に座らせるも試した事があるのですが、ハイハイで逃亡しようとしました😣
歌いながら試してみます!!