※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
子育て・グッズ

転勤族でママ友がいなくて孤独。支援センターも難しい。幼稚園通えばママ友できるか不安。

我が家は転勤族で、息子もまだ幼稚園に通ってないため、ママ友が全然いません(;_;)
一人いますが、働いてる&保育園に通ってるのでたまにしか遊べず…
平日は公園に通ってますが、孤独だなーと感じてます。

近所の支援センターも行きましたが、もともと仲良しのグループがあって、絶対入れない雰囲気で、行くのやめてしまいました。
区でやってる支援センターは行きやすいので、たまに息子と2人行ってます。

他にもこういう方いますか?
幼稚園通えば、自然とママ友出来ますかね?

コメント

もち

私は去年の夏に引っ越したのですが、近所には知り合いがいません😭
もうすぐプレも始まりますが、そこもすでにお顔見知り同士の方々ばかりなので、プレすら気が重いです..💦

  • まる

    まる

    私もそのくらいに引っ越してきました!毎日何されてますか?息子と2人も楽しいけど、ほんと、孤独になります( ;∀;)
    プレ始まるんですね!私の通わせたい園は、プレないので羨ましいです。そのかわり、満3歳になったら、満3歳児クラスに入れようかなと考えてます!
    顔見知りばかりだと、気が重いですよね(;_;)ほんと分かります!!

    • 4月9日
  • もち

    もち

    本当同じですー😭💕
    毎日2人も幸せだけど、なんだか急に孤立感というかポツンとさみしくなるときあります💦
    もともとの友だちでどう月齢の子がいる人が何人かいるので、時々は出向いて遊びますが、それ以外は公園行ってお昼家で食べてお昼寝してお家で遊ぶかまた公園行くかが基本です🤣
    あとは支援センター行ったり、子ども向けのおもちゃが置いてある遊び場的なところ2人で出かけたり..🙌
    なんか同じような毎日で娘も退屈じゃないかなと不安にもなります💦
    満3歳児入園いいですね😍❣️

    • 4月9日
  • まる

    まる

    わかりますー!!毎日同じだから、息子に申し訳なくなります( ̄▽ ̄;)でも、こんなに2人でベッタリできるのも今だけですもんね♡
    もちさんが近くにいたら、一緒に遊びたいくらいです!笑

    もちさんは専業主婦ってことですよね?私は専業主婦です!このままで良いのかな?と考えることもしばしば( ̄▽ ̄;)
    そして2人目少しずーつ考え始めました( ̄▽ ̄)

    • 4月9日
  • もち

    もち

    そうですよね😍
    来年いざ幼稚園ってなったら2人でいた時間恋しくなったりしそうだし、存分に2人時間も楽しもう❣️
    と思うのに、モヤモヤもしちゃいます🤣
    本当そう思いますー💓笑
    こんな感覚似てる方なかなか会えないので😍

    専業主婦です!
    それも思います😂
    保活も就活もせず..💦
    2人目についてもうちも同じくそろそろ夏くらいから考えようかなと思ってます😳!

    • 4月9日
  ミチル

わかります!
もうグループができてるのは
難しいので
オススメは、

図書館などに来てる親子や、
病院で待合室にいる親子、集団検診のときがオススメです。

基本的にみなさん
一人できてますから!

  • まる

    まる

    グループにあとから入るのは難しいですよね(;_;)
    なるほど!図書館でたまに読み聞かせしてるみたいなので、行ってみようと思います!
    一人だと気がラクなんですよねーΣ(・∀・;)

    • 4月9日
  •   ミチル

    ミチル

    グループの人からしても
    勝手にグループに誘っても他の人の目も気になるし、なかなか新しい人との交流を持とうとしませんよね。

    私は保育園だったので、
    みなさん仕事してて忙しくほとんど友達はできなかったです。

    幼稚園だと保護者会なとで仲良くなるようです。

    頑張ってくださいね!

    • 4月9日
A子

うちは転勤族でもないのにママ友いません_(-ω-`_)⌒)_
児童館にも行ってますが、挨拶するくらいで話しすることはほぼないです(笑)

幼稚園行けばママ友できるかなーって思って気楽に考えてます(`・∀・)ノ
習い事行けばママ友できるかもですよ!
私は知育教室に通ってますが、そこではいろんなママさんとお話します(^^)

ちぃママ

こんにちは∩^ω^∩私も全く同じ状況です!
一人私の友達がいてその子と毎日のように遊んでたのにこの4月からプレに行き始めてしまって遊べなくなりました…
暖かくなってきたのでまた公園に行き始めたら、みんなお友達同士できてて何人かまとまって遊んでて、お友達がいない息子は何も分からずそこに入っていくのですが、その子たちは誰このこ?何?みたいな感じだし、ママさんたちも一緒に遊んであげなー的な感じもないから仕方なくそこから離して私と遊んでいます。それがすごくかわいそうで最近こういう掲示板とか探してはお友達作り頑張っていて、ついこの間グループLINE開設しました^ ^今週みんなで公園に行く予定です!
もし良ければ一緒にどうですか(^^)??

  • まる

    まる

    一緒にどうですか?というのは、どういう意味合いでしょうか?読解力なくすみません( ̄▽ ̄;)w
    私もそんな会があったらぜひ参加したいですー!

    • 4月9日
オレンジさるぼぼ

うちも転勤族です
地元つながりなのか、早い人達は母親学級の頃にはすでにグループになってますよね
それ見てコミュ障の私はノックアウトされました(^^;

支援センターも日時を決めて来ているお母さんグループの中でアウェー感満載だったので、今は行ってないです(風邪とかも流行ったのもありますが)

子供が遊ぶような支援センターとかキッズスペースに行けば、子供同士遊びだすし、子供と2人で遊べるのも今だけだと思って「大きいおともだち」になって子供と遊んでます

  • まる

    まる

    わかります!!私もコミュ障なので、ノックアウトです。グループ見た瞬間、サーッと青くなりますよね笑 なんか動悸するし←ヤバイ人
    そうですね!子どもと二人で遊べるのは今だけですもんね(≧∇≦)

    • 4月9日
  • オレンジさるぼぼ

    オレンジさるぼぼ


    ホントそーです!
    すでに完成されているママ友グループ見たら吐血しちゃいます_:(´ཀ`」 ∠):

    でも、ママ友にこだわりがないので、自分では欲しいとは思わないんですw
    その付き合いが子供にも影響して、「ママ同士が友達じゃないなら遊んじゃいけない」ってなったら…と考えますが、そもそもそーゆーお友達は親子共々必要ないかーなんて思いますしw

    ママ友よりも、子供達がお友達で、その子供達の輪の中でお母さん達とは最低限の付き合いがあればいいかなと思ってます
    昔飲食店で働いてましたが、ママ友ランチに連れてこられてママ達のおしゃべりに退屈しながら端っこで遊ばされてる子供達もたまにはならいいですが、しょっちゅうあるとちょっと気の毒ですよ

    • 4月11日
さっちゃん

私も転勤族ではないんですが、ママ友いません・・・(;´Д`)
近くに公園がないため支援センターに行ってますが、やはりグループが出来てるためなかなか入れません💧
グループが出来ていると話しづらいですよね😞
話せてもその場かぎり🌀
今年からプレなのでそこで出来ることを願っています(^^ゞ