※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
girlmama
子育て・グッズ

夜に電気を消すと泣いて寝ないことがあります。暗い場所が苦手なのかもしれません。どうしたらいいか悩んでいます。

昼間はミルクの時以外ずっと
寝ているんですが夜寝る時電気を消すと
寝てくれずずっと泣いています
暗いところが嫌なのでしょうか。
外が明るくなるまで泣いてる日もあり
どーしたらいいのか分かりません

コメント

saya

少しライト?明るくして夜も寝かしてみてはどーですか?
慣れたら少しずつ暗くしていってみたらどーですか?
赤ちゃんが昼夜逆転したままだと大変なので、昼間は明るくて、夜は暗いって事を教えてあげてもいいかもしれません!昼間窓開けて日に当ててあげるとか?

みるこ

こんにちは。一歳2ヶ月の息子がいます。思い起こすと、ウチも産まれてすぐの頃は、電気消すと起きるから、つけたまま寝てたことありました!里帰りしてたので、母に注意されたので、「だって、消すと起きるんだもん!」って逆ギレしてました‥ですが、そういえば、いつのまにか、消せるようになりました。暗い世界が怖いのかもしれないですけど、きっと少しずつ慣れると思いますよ(^^)

えま

私は寝たら暗くしてました!!!
だいたい21時くらいにいつも通り寝たら消す。
そのうち慣れてくるかなぁと長いめでみてあげてください(⌒‐⌒)

りい

昼夜逆転しそうですね😵
娘は夏生まれですが、18時のまだ明るい時でも部屋を暗くし、ねんねの時間よーと静かにしてました( ^ω^ )
逆に昼間は寝てても明るいままにしてましたよ