
主人が接骨院の院長です。レセプト(?)業務で月末〜月初にかけて夜帰って…
主人が接骨院の院長です。レセプト(?)業務で月末〜月初にかけて夜帰ってくるのも遅いし、土日も重なるとずっと院に行きっぱなしです。大変ややこしい業務とは聞いてますがそんなに時間のかかるものなんでしょうか?
なんか少し不安になってしまって、、、
同じ立場の方がいたらお聞きしたいです!
- ニコ
コメント

リコ
友人も医療事務でレセプトが1番大変だって言ってましたね😅😅😅

miiiiimama
同業者です!!
診療時間中には常に患者さんの対応しかできないのであれば、レセプト業務は月末~月初にかけては面倒なので遅くなるのもわかりますが
毎日いらしてる患者さんをこまめに入力していれば月初の印刷だけなので、100枚くらいでしたら1時間くらいで印刷終わると思います。
返戻レセプトなどと対応するとまた時間かかりますが。。
レセプト業務やり方どんどん変わっているのでそこでつまづくと時間かかるかもしれません。
今は2部位請求でも負傷理由必要とか
この負傷理由だと分かりませんなど。
保険者からの指摘なら受け入れますが、レセプト請求代行の会社で必要ない業務増やされ妊娠中も残業させられそうになり本当に迷惑でした。
まぁレセプト請求通る自信あったので残業やらないで無視しましたけどね。
-
ニコ
やっぱりややこしいんですね💦毎日こまめにやってるかはわかりませんがレセプトない日でも帰ってくるのが22時くらいで、、。
今一歳半の子供がいるので手伝って欲しいなぁとか思ってしまいます⤵︎- 4月9日
-
miiiiimama
男性はいくら言ってもサービス残業、サービス出勤でどうにかしようとしますからね…
秋田出身の上司が女性でしたがそう言うタイプで困りました…
こっちは残業&休日出勤しなくていい様に業務こなしているのに
主人に相談したら田舎の人は残業する程偉いとされているよーと言われてしまい諦め
どんな業務が残っていても自分の範囲でなければ上司置いて帰ってました。
私も仕事戻ったら同じ様な帰宅時間で働かないとお給料出ないので育休終わったら辞める予定です。。育児時間なんて概念がない会社ですし、業界ですからね💦
お金を稼いで帰って来ると言うお父さん業務してくれているので多めに見てあげてください(´;ω;`)本当に育児ができない業界で自分でお店持たない限り女性が育児をしながら働き続けるのはとても難しいです。- 4月9日
-
ニコ
そうですよね。頑張って働いてくれてるのには感謝してます。
来月から私も育休が終わって仕事復帰する予定です。
両立出来るかいま- 4月9日
-
ニコ
すみません。間違えてボタン押しちゃいました💦
続きになりますが、来月から育休終わって職場復帰する予定です。両立出来るか考えるとハァ〜ってなっちゃいます😅- 4月9日
-
miiiiimama
復職なさるんですね!!
どんな仕事でもやっていける、いけないはわからないですよね(´;ω;`)
女性の方が色々な事を同じにこなせる脳・男性は1点集中型なので両立が上手なのはどうしても女性
日本はまだまだ女性ばかり負担が大きい世の中です。
ご主人お休みの日は上手く使いましょー子供と2人でお出かけしてもらったり、おつかい行って来てもらったり
その間にゆっくりの時間+家事
逆に子供とお留守番してもらって1人で買い物してお茶したりゆっくりする時間を上手に作ってくださいね❣️- 4月9日
-
ニコ
そうなんです!なんで、そこそうなる⁉︎って事多くて(笑)男性と女性の違いですかね、、、。
1人の時間も貰えるようにやってみます!ありがとうございました❗️- 4月9日
-
miiiiimama
それは職場環境もありますよ(´;ω;`)
私もありましたもん...なぜそこそうなる?
男性はやはり難しいですし、理解も低いんです
男の職場なので体制もやはり時代錯誤・後進的です。
なので貰うものもらって辞めようかなって思ってます。
上手にご主人転がして操縦なさってくださいませ❣️- 4月9日

まゆ
歯科医院でレセプト業務をしていました。
歯科医院は今はPCのROMで多少は楽になりましたが間違えて入力が間違っていたりすると返ってきてしまったりで本来の7割の収入にも関わりますから慎重になりますよね💦
それに接骨院だとどういう状態で治療の通院をしたかとか国から問い合わせもあるみたいですし、大変だと思いますよ💦
-
ニコ
そうなんです。収入に影響するから時間がかかるっていってました。法改正もあったみたいでしたし、、ありがとうございます😊- 4月9日

ひろ
医療事務経験してます
私の職場はけっこう大変でした💦
接骨院の収入にかかわるから
なかなか帰ってこられないのだと思います
-
ニコ
レセプトって大変なんですね💦みなさんの意見を聞いてたら安心しました!ありがとうございます😊- 4月9日

★S★
同じ職種ではありませんが、会計事務所で働いていて接骨院の給与計算等をしていたので参考になれば、、、
院長の方は遅いときは23時までお仕事されていたりする事がよくありました。
お客様の施術が終わった閉店後でなければ溜まっている事務作業が終わらないと仰っていました(・_・;
従業員の少ない接骨院だと、そうなってしまうのかもしれません(・_・;
-
ニコ
12時過ぎて返ってくる時もあって不安でしたが、どこの院でもそうなんですね(ホッ)
ありがとうございます😊- 4月9日

みそ
うちも同じです💡
というか、うちの場合は私が事務として手伝っているのですが、やっぱり月末~月初は忙しいですね😫
患者さんの人数が多ければ多いほど時間はかかりますし…それを期限内に出さないと、収入が無くなるので必死です(>o<")
-
ニコ
月によって収入が変動するので主人も必死と言ってました💦
安心しました!ありがとうございます😊- 4月9日

のんの
私も接骨院で勤めています。
その月の患者数にもよるでしょうけど!
私のところはスタッフ5人でレセプト業務やりますが、日々出来ることはやっているので、月初めのレセプト印刷は1日あれば終わります。
しかし印刷までの間に色々入力や記入があるので、全くやっていない場合は時間がかかるかも😰💦
レセプトは1人でやっておられるのですか?
-
ニコ
のんのさんも整体師さんですか??うちはスタッフが他に4人いますが主人が一人でやってるみたいです🧐- 4月9日
-
のんの
そうです✨
1人では結構時間かかりますよ😅💦- 4月9日
-
ニコ
そうなんですね!主人は院長といっても雇われ院長なのでこの間の確定申告もヒーヒー言ってました⤵︎- 4月9日

s.t
同じく、旦那が
接骨院の院長してます。
普段からコツコツと
出来ることをやっとけば
少しは楽って聞きましたが
やはり、大変みたいですよ😅💦
-
ニコ
一緒ですね!s.tさんのお家も帰り遅いですか?- 4月9日

t.s mama
医療事務してました!
一人でしてたので月末、月初めは
帰りが22時とかあたりまえでした😓
終わった~と思ったら呼び出されたり
しょっちゅうありましたよ💦
-
ニコ
ややこしいんですね。でもちょっと安心しました。ありがとうございます😊- 4月11日
ニコ
やっぱりややこしい業務なんですね💦ありがとうございます