コメント
はるあお
私は里帰りできたのですが、産後退院して、ご飯の支度したり、寝かしつけなどが大変だと思います😌💦
まだ体が疲れてる中、二人を日中に遊んであげたり、赤ちゃんに授乳してるあいだに上の子がぐずったりと、両方を構うのは大変なので、そこが大変かもしれません(>_<)
私は里帰りしましたが、寝かしつけや上の子の相手もしながら動いてましたが、疲れが来るのでがんばりすぎて、産後2ヶ月のときに私は滅多に熱がでないのですが、高熱が出ました😓
はるあお
私は里帰りできたのですが、産後退院して、ご飯の支度したり、寝かしつけなどが大変だと思います😌💦
まだ体が疲れてる中、二人を日中に遊んであげたり、赤ちゃんに授乳してるあいだに上の子がぐずったりと、両方を構うのは大変なので、そこが大変かもしれません(>_<)
私は里帰りしましたが、寝かしつけや上の子の相手もしながら動いてましたが、疲れが来るのでがんばりすぎて、産後2ヶ月のときに私は滅多に熱がでないのですが、高熱が出ました😓
「保育」に関する質問
自宅保育2歳、お昼寝しようとすると嫌がるようになったり泣いて癇癪起こしたりするのですがどうしたらいいですかね?💦 ちなみにばあばに預けた時はおとなしく寝てくれるんです。なんで? 秋に2人目がうまれて最初の1ヶ月…
2歳、来年から幼稚園のプレに入れる予定です! 今まで自宅保育で自由気ままに生活しており、遅寝遅起き、子が起きたら起きて子が寝たら寝るみたいな生活でした。 きっと子供って朝の支度でグズつきますよね… 朝ごはんや…
高松市の公立幼稚園に通われてるお子様(通われていたお子様)にお聞きしますが 入園児が2名や1名の幼稚園もありますがそういう場合は上の学年の子供たちと交流する保育になりますか? 凄く少ない幼稚園もあって3学年で1…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はるあお
里帰りや義理のお母さんの協力がないのであれば、ご飯はがんばらず、旦那さんに頼って、なるべく、休めるときは体を休めてくださいね😌❤
もちもっち
授乳中のぐずりは懸念してます……どのくらいで慣れというか落ち着きましたか??
文にもあるように両親居なくて親戚もわからず、義母は闘病入院繰り返してで全く頼れません。。
頼れるところがある方が羨ましいです😣
もちもっち
旦那も仕事が忙しく、ほぼ1人でみることになります😭