
幼稚園教諭と小学校教諭の資格更新時期について、学校関係の仕事をしていない場合、更新講習が必要か不安です。友達からは更新が必要と聞いたが、専用ホームページにはそのように書いてある。わかる方、教えてください。
幼稚園教諭と小学校教諭の資格を持っていて、今年更新の時期ということなんですが、教諭職?学校関係?の職に就いていない場合は学校関連の仕事をする時に改めて更新の講習を受ければいいんですよね?専用ホームページ見るとそんな感じで書いてあるんですが、幼稚園教諭の友達から更新受けなきゃいけないと言われて不安になりまして。。。カテ違いならすいません💦わかる方教えてください😢
- maRio❇︎(4歳6ヶ月, 7歳)
コメント

potato
保育士で現在育休中です☺️
私も幼稚園教諭の資格更新だったのですが、結局出産など重なり決められている2年間?の更新期間には受けれませんでした!!
最初の年に受けるのに応募だしたら定員いっぱいで無理で……2度目は出産と重なり無理で……
周りの友達も同じように定員いっぱいで落ちた子もいて結局受けれてない子たくさんいます💦
問い合わせたら、結局は延長してまたうけれますとゆうことだったのでそのままです😅
多分、また働く時にってゆうそうゆうことだと思いますが……

退会ユーザー
小学校教諭で、産休中の者です!
私は、今年度と来年度が更新講習受講期間なのですが、がっつり産休&育休と重なってしまいました(^^;
所属の教育委員会に問い合わせたところ、多少お金はかかるけれど、有効期限の延長ができることを教えてもらったので、育休終了後に更新講習を受けるように有効期限延長申請をしています。
と言っても!!
手続き遅れるのが怖いので、産休に入ってから早々に提出したら、「育休の辞令が出てないので、まだ手続きできません⚠」と言われ、一旦保留になってますが(笑)
私の場合は、学校で働いているので、まみたすさんと状況は違いますが💦
教員免許を生かしておきたいのであれば、教育委員会等に直接問い合わせてみるのが確実じゃないかなーと思います☺
-
maRio❇︎
幼稚園教諭の友達が改めて確認してくれて現職以外は資格を使う時に受講すればいいということが分かりました!
複雑な制度に変わって大変ですよね💦- 4月10日
maRio❇︎
定員なんてあるんですね💦
幼稚園教諭の友達が改めて先輩に聞いてくれたら、現職以外は資格を使う時に受ければいいということと教えてもらい解決しました!なかなか延長だったり更新だったりで大変ですよねー😓