
私のまわりの人たちだけでなく、ちょっと世間一般的にはどんな感じなの…
こんばんは⭐
私のまわりの人たちだけでなく、ちょっと世間一般的にはどんな感じなのなのかな?と思い質問させていただきますね!
義理の弟夫妻の結婚式があります。
距離は二時間ほどのところです。
朝一番の挙式になります。
親族にあたるのでかなり余裕をもって朝の8時には式場にいるようにしようと思っています。
子供もいるので余裕を、もった行動のため。といっても親族なら二時間ほど前にはだいたいの方が来ていることが多いかと思いますが💦
なので前日は宿泊をと考えています。
その宿泊代は、自分達もちですか?
それとも招いている側ですか?
私のまわりでは、招いている側がもつことがほとんどでした。
特に子供が小さいお宅のところには、朝も早くなるからホテルとろうか?と聞いてくる子もいました。
県内でも、子供がいるお宅からしたら助かりますよね!
みなさんは、どんな感じですか?
良かったら、教えてください🙆
- まめ(8歳)
コメント

かなぶん
友達なら友達もちでしたが、親族からホテル代や車代もらったことないです😅

なん
来月挙げますが、親族はもちろん友人など全ての宿泊代はこちら(招待する側)持ちです😊
-
まめ
やはり、招いている側がもつ感じですよね!
私も招いている側のときは、お車代、宿泊はこちらもちでした!- 4月8日
-
なん
そうですね、それが一般的だと認識してます!
近かろうが遠かろうが関係なく、初めに全員に必要の有無を確認しました😊- 4月8日
-
まめ
やはり、そうですよね。
近い、遠い関係なく特に宿泊が必要そうなところには、お声かけるのが普通?ですよね💦- 4月8日
-
なん
お気持ちの範囲になってしまいますよね〜😵
何も声掛けがなくて、あまりにも遠方で交通費も宿泊費も高額の場合は招かれる方から確認してもいいのかな?とは思います!
式なんて招く方の自己満なので、全部出す!ってくらいの気持ちがなきゃ...とおもいますね😂- 4月8日
-
まめ
そうですよね。
車で二時間ほどの距離だとおもうんですよね!
ただチャイルドシートを嫌がるのでまずスムーズにたどり着くことは絶対なくて…💦
ほんとに、招く側の都合な訳ですし
それくらいの気持ちでゲストを、まねくべきですよね。
結婚式色々いきましたが、ケチルくらいならやらなければいいのにって思う式もありました 笑- 4月8日
-
なん
まだ1歳ですもんね!同じくらいの月齢のお子さん連れの家族は全員前泊されますね〜なかなか負担が大きいと思いますしね😔
たしかに!そういうのありますね💦うちは事情があって親含む親族全ての御祝儀辞退してるので、ほんとに出費がすごいのですが頑張ります(笑)- 4月8日
-
まめ
そうですよね。。
前に親戚の結婚式で3歳の子供でも朝一の結婚式のときは、宿泊しているのに…。
子供がいるといつもとは違うし子供に負担がかかることわからないんですかね…。
弟夫妻には、まだ子供はいませんが奥さんの姉妹ではお子さんもいるようなのでわかると思うんですが…
ご祝儀辞退って、すごいですね。
なんさん 宅 生活大変ではないですか?
ものすごーい出費がきてるとおもうんですが。。。- 4月8日
-
なん
そこまで気がまわってないんですねきっと...
自分が実際に子を持たないとイメージがつかないのかもしれませんね💦
一応全て負担する前提で、総額を貯金で賄える範囲の式にしました!独身の頃からこの日のためにケチケチ生活をしてたのでなんとかなりそうです😂余裕のある生活ではありませんがこれからもケチケチします(笑)- 4月8日
-
まめ
遅くなりました
昨日は寝てしまいました💦
えらいです!
きっとご祝儀で戻ってくる分もあると思いますよ🙆
親族の、ご祝儀辞退はすごいですね。
親族様、大人数だと痛いところもありますよね…
素敵な結婚式になるといいですね👍- 4月9日
-
なん
あればいいなーくらいで思っておきます☺️
はい!ありがとうございます💓- 4月9日

いおマ
基本的には自分持ちです!
でも親族だったら、義理の両親が払ってくれるかも!
-
まめ
やはり、招いている側がもつのが一般的?ですよね!
- 4月8日

まりも
県内の親族は2時間程でしたら子供連れでも当日来ましたので…私たちは宿泊なしと考えていたのもあり宿泊代は出しませんでした💦
-
まめ
そうなんですね!
早朝からの式でも、宿泊する?とかお声はかけなかった感じですか?- 4月8日
-
まりも
早朝からの式では無かったので少し違うのですが…
私たちは昼過ぎから夜にかけての式でしたので、当日の宿泊をお伺いしました⭐️親族の宿泊代は両親が出してくれました💦- 4月8日
-
まめ
朝でも、昼過ぎからでも、
相手を気にかけることは、大切ですよね!
特に親族は他の皆さんより早いですからね💦- 4月8日
-
まりも
そうですよね😭
友人の式に県外に行った際も、ホテルを予約してくれる友人がいてすごくありがたかったです😖❤️時間もですし、実際結婚式は招かれた側も出費がかさみますし…💦- 4月8日
-
まめ
ほんとに、県外、県内、関係なく
相手の事を、考えて招けるか招けないか…ってところですよね。
その人たちと人柄がそこでまず出ますよね。
結婚式は、招く側の都合な訳ですしぶっちゃけ…。
お金が加算で当然ですよね。
自分達のためにやるんですから💦
ほんとに、かなり出費がすごいですよね。
とくに家族でだと…😲😲😲- 4月8日

ぴろみちゃん
うちは県外から来る親戚、友人は宿泊代を出しました!
私側だと交通費で往復4万円以上しちゃうので…😅
-
まめ
そうなんですね!
お心遣いあるか、ないかですよね💦- 4月8日

さぁや
うちの親戚も招いた側が交通費、宿泊費をだしてくれました
なのでそれが当たり前だと思ってました
ただでさえ
3万とか家庭によってはもっと包むのに
プラスで宿泊費、交通費となると
下手したら生活費の半分とかいきそう…
-
まめ
ほんとに、ただでさえかなり出ていくのに、お心遣いを、使えない人がいると私はびっくりしてしまいます。。。
- 4月8日

めぐみ
うちは片道の交通費だけお車代として渡して、宿泊費は実費にしてもらいました。
-
まめ
そうなんですね!
交通費は、新幹線とかですか?- 4月8日
-
めぐみ
新幹線です✩✩
- 4月8日
-
まめ
家族の往復ってことですよね?
- 4月8日
-
めぐみ
片道だけです!!(๑*д*๑)
- 4月8日
-
めぐみ
往復で家族で5万なら25000円だけお支払いって感じでした!
- 4月8日
-
まめ
そうなんですね!
- 4月8日
-
まめ
今後のために参考にしたいのですが、その金額でご祝儀は頂いたんですか?
- 4月8日
-
めぐみ
はい✩いただきました( ´﹀` )
前もって片道分のお金しか払えないことをお伝えして、それでも来ていただけるかを確認したうえで、そうさせてもらいました(❁´ω`❁)- 4月8日
-
まめ
ありがとうございます🍒
- 4月8日

ママリ
親族と言っても、弟だったら自分で払いますかね😅
-
まめ
そうなんですね! ありがとうございます🍒
- 4月8日

うーたん
私たちの結婚式の時、義家族分の宿泊費を包んで持ってきてくれましたのでそれに甘えてさせてもらいました。というより、その時は自分たちも未熟で義両親が気を使って宿泊費は出すよとのお話を鵜呑みにして甘えさせてもらいました。
つい最近の義姉の結婚式では、招く側で持つとのことでしたが、前回の話もあったのでどうしてもここは渡さねば!と思いを伝えて宿泊費をお渡ししました。
-
まめ
そうなんですね!
つい最近招く側持ちって知ったんですね💦- 4月8日

のんコロ
2時間でも県内だったら出さなくてもいいかなと思っちゃいます。
でも2時間ならおそらく県外でしょうか?(^^;)
私の親戚周りではお互いにだいたい県内か県外かをラインに負担してました。
義理の弟さんという事は、旦那さんの実家がその2時間のところの地域にあるという事ですか?
そこに家があるなら負担はしないと思います。家ではなくホテルなどをとるのであればホテル代か交通費のどちらかぐらいは負担してもらいたいですね。
-
まめ
県内の車で二時間ほどだとおもいます。
ただチャイルドシートを嫌がるのでまずスムーズにたどり着くことは絶対なくて…。
実家からは、また違うところです。
なぜここの場所を選んだ?
と思うところでした。
県内は県内ですが、義理の親もなんでまたここに。。。っといっていました。主人もですが。。。- 4月8日
まめ
親族でも、宿泊代なしだったんですね💦
かなぶん
私の親族はそうでした💦
正直行きたくなかったです😭
旦那の親族も足代ホテル代なしが当たり前みたいです😅
まめ
そうなんですね!
遠かったんですか?そのときは💦💦
かなぶん
私は大阪で、行き先は広島、埼玉、グアムでした。
グアムはさすがにって断ったら、親が付き合いでどうしても行ってくれって半額出してくれましたが…💦
まめ
えー なんか辛い出費ですね。。。
それプラスご祝儀ですよね?
かなぶん
そうです❗
グアムは会費制でしたが…正直、まだ取るんかいと思いました(笑)
私の式の時は、その広島埼玉の人には足代は包まず、泊まりが出ると嫌だったので午後からの式にしました。
ケチです…
まめ
辛いですね。辛い出費。
包みたくなくなりますね……