
コメント

みのまそ
やんちゃ盛りですね💦
具体的にどのように大変なんですか?
泣いたら手に追えないとかですかね?

ゆっちん
異性だし特にですかね…どのような状態ですかー?
-
はせさん
上の方にコメントした通り、本当に言い方悪いですが自己中の塊といっていい程の自己中さです…ゲームで息子のキャラクターがしんでしまったら、姉が○○したしやん💢とか息子は毎日自分の好きな録画を見てるのですが、旦那が休みが少なく旦那が借りてきたDVDお休みやし見せて?と言っても、なんでーよー僕見てないやんかパパばっかりやんかーとかずっとグチグチグチグチ言ってます。パパはお仕事ばっかりで見る時間が全然ないからいつも見てる訳じゃないから今日だけ見せてあげよ?と説明したらわかったと言いますが、数分後にはまたずっとグチグチ言ってます。
- 4月8日

♡YU-KI♡
長男も4歳ですが大変です😅
分かりやすく言えば調子乗りで
常に何するにもおふざけして
もぉしんちゃ状態です😣😅💦
もぉ家の中では諦めてますが
外では本気で怒ります😅
-
はせさん
もうほんとそんな感じです。ふざけ倒して私が言ってることもなにー?と返事しますが全くなにも聞いてない。インチキクソババアなども言います。家ではそんなこと全くなにも言っておらず多分保育園です。口も悪い、おふざけが過ぎる、全く人の話聞かないし自己中すぎてます。5歳になれば落ち着くだろう今ここは乗り越えなあかんところやと踏ん張っていますが、ストレスすぎて不正出血が起こるほどです…もうどう手をつけたら良いのか…
- 4月8日

♡YU-KI♡
確かに保育園で覚えてきてるのかなと私も思います😣💦
こればっかりはどうすることもできないので⤵周りの子も一緒に言ってる状態なので😅
私の場合は
調子乗ってる時は(特に出先💧)何言っても全く聞かないので
一言『家に帰ったら覚えときや😊💢』と言いあとは基本放置してます😅
家に帰ってから
本気で怒り
一旦外に放り出すように抱き抱えて連れて行きます。
実際放り出すとギャン泣きで近所迷惑なのでしませんが
廊下を真っ暗にして
リビングに入れません❗
本当に反省したら
その日はおとなしくなりますが
あまりにもやり過ぎると効果なくなるのでしてませんが😅
-
はせさん
出先は本当に大変ですよね。IKEAでも迷子になるほどです。一瞬にしてどこかへ行くし(それもふざけて、一人で大丈夫やし行ってくるわ!と)それも迷子になるからあかん!と伝えても、え〜だって僕することないし〜とかずっと愚痴ってます。4歳に見えないと言われるほど、発達が早いのか保育園でもお兄さん的な存在だそうです。口が達者ですし、なにか言えば、誰かのせいにして謝ることもしない言い返してくる私の話も聞かない…という感じで…
以前ご飯中に食べなかったのでもう下げるでと言うと食べるし💢と言われ、待ってても食べないのでもう食べてないからもう下げる!というと逆ギレされ私ももうほんまにあかん!と思い暗い部屋に連れて行き泣き止んで話が聞けるようになったら来なさい!と連れて行きましたが泣きながらこちらへ戻ってくるを繰り返すだけで体力ともに精神もやられ話すことさえもしんどくなりました。5歳になったら落ち着いてくれるの?ほんまにこれとずっと付き合わなあかんの?と悩みまくりです- 4月8日
-
♡YU-KI♡
今はどぉする事も出来ないのかなと
私も諦めモードです😅
でも年長 小学生になるに連れて
大人しくなるだろうと願いながら
日々過ごしてます😅- 4月8日
-
はせさん
年中さんになりましたが、この一年で変化が少しでも見られたら良いな…と思っています。もう今の状況をあと一年、二年と耐えられる自身がないです😭😭
- 4月8日
はせさん
最近家庭用ゲームをよくしてるのですが、朝起きてゲームしていい?飴食べていい?だめ、朝はしないし朝ごはん食べるから飴もだめと伝えて昼になればゲームしていい?保育園から帰ってきてもゲームしていい?となり、またゲーム?となってます。息子が自己中なことを長女に言ってもちろんあまりにも自己中なので長女も怒ります、そして息子は謝ってよ💢と泣き出します。自分の思い通りにならなければ泣き怒り。私が叱れば怒らんといてママ怒るしやんと言われて、ママが怒るのはほんとにあかんから怒ってる、それを何回もするから怒るんやでと話してもママ怒るしの繰り返しです。姉弟でゲームしてても明らかに姉のほうが怒るようなこともたくさん言葉にします。そんな言葉ばっかり言うてたら友達とゲームできなくなるよ、など伝えてはいるのですが、姉が○○、ママが○○と人のせいにばかりしてもうなにをどう伝えたら落ち着くのかわかりません
みのまそ
毎日の大変さが想像できます😂
うちの長女の話を聞いているようで他人事とは思えません…💦
5~6歳がとにかくひどかったです。
私もストレスで体調を崩すほどでした。まぁ長女は6歳の時に発達障害を診断されたので今思えば「あぁ仕方なかったのかな」って感じですが、とにかく自己中の塊でした。(不安にさせてしまったらすみませんm(__)m)
でもやんちゃ盛りの男の子ですし時間とともに落ち着くんではないでしょうか?集団生活はできていますか?
はせさん
失礼かとは思いますが、発達障害とはどういったものでしたか?答えられる範囲で結構です😢ほんとになんでこんな大変なんだろうと悩む日々です…保育園ではうまく関われてるそうで、月齢が1番上ということもあり、お兄さん的な存在だそうです
みのまそ
保育園でしっかりできていれば大丈夫ですよ!そのうち落ち着きます!もしかしたら保育園で良い子している反動でお家で大暴れですかね?
うちはとにかく多動と感情のコントロールができない、集団生活ができないのがきっかけでした。
基本自分のやりたい事しかやりません。とてもキレやすくて1度キレるとずーっとグチグチおさまりません。あと所構わず走り回り、家でも大暴れ。とにかく多弁で静かなのは寝ている時だけです(笑)
はせさん
保育園ではリーダーシップとってるのか自分のやりたいように周りがついてきてくれるみたいな感じでその流れでわがままなのかなと思ってしまってるのですがそれは普通なのでしょうか…😢
基本自分のやりたいことしかしないのはうちも同じです😢病院でとくに言われることもないですが、男の子やしなーと思ってはいるものの気持ちが追いつかずイライラしてばかりです…
みのまそ
ちなみに怒ったり注意した後は反省している様子はありますか?
発達障害の子は怒っても無駄です。
「はい、はい」と話を聞く事はできても(うちは人の話を聞けませんが)「じゃあいいよ」と許した瞬間に「でさー、さっきの話の続きなんだけどー」って感じで反省できません。
怒った後にしっかり反省して少しの間でも良い子にできるなら大丈夫です😊
私も精神的に参ってしまい、色々な所に相談しに行きました。本当に辛いときは専門的な所へ相談しに行くと楽になりますよ✨
はせさん
怒ってるときは反省してる様子が伺えますが、許した途端またふざけだします。え、今言うてたの聞いてた?と何回も続きます😢精神的に今以上やられたら相談してみようと思います。