
愚痴です!なぜ、いつの間にこんなルールが発生したのか不明ですが、旦那…
愚痴です!
カテゴリ違いでしたらすみません💦💦
なぜ、いつの間にこんなルールが発生したのか不明ですが、
旦那の両親、旦那の姉夫婦、私達夫婦で、誰かしら誕生日が来たら各家庭5,000円ずつ出資するという謎ルールができました😂
例えば旦那が誕生日であれば、旦那の両親・姉夫婦から5,000円ずつ頂く、
姉様が誕生日であれば、旦那の両親・私達夫婦から各5,000円ずつ渡す、といった感じです。
この説明で分かりますかね、、、?
旦那のご家族とは離れて住んでおり(県外です)大型連休の時でもない限り会う機会ありませんし、
正直、実の家族じゃない為いちいち他人の誕生日なんて覚えてません!!!(笑)冷たいですね、すみません。
誕生日を祝う、というお気持ちは素晴らしいと思いますが
お金を渡すという義務ルールおかしくないですか?
本来お気持ちで祝うもの。なぜ義務化したのか謎。
しかもあまり頻繁に会うわけではないので、
渡した・渡してないすら忘れてます!
かなり面倒です!
しかも、誕生日の翌月までに渡されたお金使わなかったら返してね、なんて言われたこともありました。
なんてケチなんだ!!!だったら最初からお金のやりとりなんてするなよ!と思いました。
旦那にも、もうこの儀式やめない!?w
義務で祝うものじゃないよね、って言いましたが。
というかもういい大人なんだから
お誕生日会とかwww何歳児だよwww
なんて思ってしまいます😅
自分の家族が誕生日を盛大に祝う習慣がなく
ただケーキ買って各自好きなように食べて終わりだったため余計にこの謎儀式が煩わしく感じます!
自分の家庭が淡白に育ったため、祝ってもらわなくても、と思いますし
逆に手作りホールケーキにロウソク立てて部屋の電気消してご家族総出でお祝い、、、とかまでやられると嬉しさよりもかなり困惑します。
こんな風に思うのも自分の心が冷たいのかなー、、、、。
- さきちぃ(6歳)
コメント

mom☕︎
正直変なの➰🙃とは思いますが
何買おうか毎年考えるより楽なような。
金額も大きくないし
ご主人も貰ってるみたいですし💦
私なら無理に辞めさせて
ずっと言われるくらいなら
しょうがなく続けます😅

ANNE
笑っちゃいました🙄
変なルールですね笑
旦那さんはやめるつもりないんですか?
-
さきちぃ
すごい家族ですよね😂仲良い証拠なのか、、、、
でもこれ、子供産まれたらどうすんだ!?って思いますね(笑)
私がもうやめたら?って言っても
ふーーーん、、、ってな感じの返答だったため、自らやめようとは言わないと思います😅- 4月8日

きぃ☺︎
めんどくさい😂
子どもならわかるのですが笑
廃止して欲しいですね💦
-
さきちぃ
そう、子供増えたらどうなるのかなー、とこの先不安です😂💦
- 4月8日

あさひな
いやだ〜😭
うちの場合は旦那の両親の誕生日のときは旦那のお姉さんがプレゼントを買ってきてそれを兄弟でお金三等分して払うのですが、みんなで出し合ってプレゼント買おうとも話し合ってないし買ってきてとも言ってないしこっちはこっちでプレゼント用意してるのにお金だけ取られてる感じで
親には三兄弟からのプレゼントなのを伝わりきってないのかありがとうの一言も一度も無し。
こんな煩わしいルールなんて無くていいと思います!
お金をただ渡すための儀式みたいなのは排除しましょう!
-
さきちぃ
それ、お姉さんいいとこ取りじゃないですか😱
でも確かうちも母の日がそんな感じだったような、、、(笑)- 4月8日

まーりん
家族で夫婦や子供の誕生日を祝うなら未だしも義両親や義兄弟の誕生日にお金をあげるなんて義務付けるのはおかしいですね。
お金なんて個人が気持ちであげるものだし...
凄い義両親ですね!
うちは家族でも子供の誕生日しか祝わないし、うちの誕生日を祝ってなんて旦那に言ったこともないし謎儀式に驚きました。
-
さきちぃ
あくまでも家庭で5,000円、なので義理の家族からお金をもらってるという意識がないんでしょうね、、、。
私からしてみれば義理家族ですが。
親も子離れできていないのでしょうか😅- 4月8日
-
まーりん
しかも使わなかったら返すなんておかしいですよね。
お祝いに貰ったものを返す意味ってあるんですかね...- 4月8日

ひろppp
うちは、予算いくらで、誰かの誕生日はプレゼントでしたよ💦
義母と折り合いが悪くなったから廃止されましたが(というか義妹も義母が嫌いになり不仲になったのもあります)私にとったら、ありがたやでした😂
旦那様から言ってもらうしかないですよね。
結構お金負担がしんどかったです。
-
さきちぃ
プレゼント選ぶのも毎回大変ですよね😭😭😭
それならお金でまだよかった、、、とは思いますが絶対いつかなあなあになる気がします!笑- 4月8日

yasumin
ゆっこさんには¥5.000ルールはないんですか?御主人にのみあるんですか?
あーじゃこーじゃ嫁さんが言うと向こうからしてみたら嫁いで来た人が意見するなと言われかねません。
そっちのが後々面倒ではないです?
その¥5.000、御主人のお小遣いから出させてはいかがでしょう。
-
さきちぃ
もちろん私の誕生日の時も旦那の両親・旦那の姉夫婦からそれぞれいただいてます。
が、正直面倒なので無くてもいいくらいです😭
もちろんご家族のルールに従ってあーだこーだ文句言ったことはありませんが面倒だなーと心の中で思ってます(笑)旦那も家族思いなので、、、。
確かに!今度から旦那のお小遣いから出してみます😂💓- 4月8日

退会ユーザー
あれ?なんか沖縄でこういった習慣があるって聞いたことがあるようなないような…🤔
うろ覚えですみません💦
ご主人沖縄の方ですか?
-
さきちぃ
そうなんですか🙄
でも全然沖縄県民ではないんですけどね😅- 4月8日
さきちぃ
確かに毎回プレゼントを渡す!ってなったらそれこそ面倒ですしお金で良かったですよね😂
嫁に入った以上その家庭ルールには従うべきかなー、と思ってあんまやめようとは言えませんね😅
mom☕︎
言葉悪いですが
死ぬまでやってろ😀って感じですね。