
日曜に神社でお宮参りに行く予定です。義母が入院中で心配です。泣いたらどうしようかと思っています。途中で抱いたり、あやしたりしても大丈夫でしょうか?
日曜に近くの神社に、お宮参りに行こうと思います✨
私達家族3人と、実両親、義両親で行きます(*^^*)
来週まで、里帰り中で義母は入院中に少し娘を抱いただけで💦
ご祈祷中に泣いたらどうしようと今から心配です(つД`)ノ
もちろん、お腹も満たしてオムツも代えてグズらないようにと思うのですが💦
厄除け安産祈願など他のご祈祷の方も一緒なので迷惑ではないかと心配です(。>д<)
そういった場合どうしたらいいですかねぇ?
途中で抱くの変わったりしたり、席を立って隅であやしたりしていいものなのでしょうか?
- えりのん(7歳, 9歳)
コメント

chocola222
心配になりますよね。
うちの子は最後の方で少しぐずり始め、挙げ句の果てにうんちまでかましてくれました。隣の旦那と義父は気付いたらしいです笑
その後鈴を鳴らす場面があり、そこで泣き止んだので良かったですが、おそらくあちらもぐずるのは慣れてると思いますよ!
なるべく座ったままであやして、無理そうなら立ってしまってもいいと思います。
心配なら、受付時などに確認してみるのもいいと思います!

ヒサナ
うちは誕生日が真冬だったので、少し暖かくなった3ヶ月の時にお宮参りをしました(๑•̀ㅂ•́)✧
もちろん授乳とおむつ替えを済ませましたが、太鼓の大きな音などで大泣きでした笑
でもその話を友達にしたら、泣いたほうが神様に聞こえやすくなるから良いんだよ~と言われて、泣いても良かったんだなって思えました(⌯˃̶᷄⁻̫˂̶᷄⌯)♡
ちなみに端の方で立ってあやしている人や、少し外に出たりしている人もいました(∗˃̶ᵕ˂̶∗)
うちも泣くだろうと思っていたので、すぐ出られたり、立っても迷惑にならない端の席に座りました(๑⃙⃘⁼̀꒳⁼́๑⃙⃘)
ちなみにうちは義両親と行きましたが、泣くからママが抱っこしててってかんじだったので、私がずっと抱っこで義母さんはほとんど抱いてません(˃⌑˂ഃ)
-
えりのん
そうなんですねぇ✨泣いた方が神様に気づいてもらえますね(*^^*)
泣くかもしれないので、もしかしたら私が抱っこしてご祈祷かもしれないです✨- 10月15日

奇跡の積み重ねを忘れないー!
数日前に行きました!
泣いてる子何人かいましたよ☆
嫌な顔する人もいなかったです!
-
奇跡の積み重ねを忘れないー!
途中て切れました!!
泣いてもそのまま抱っこでした!
後ろに下がってる人もいましたよー☆
義母さんに抱っこしてもらうと思うので後ろ下がるならそのまま義母さんにお願いしてえりちゅんさんはそのまま祈願してもらうといいですよ- 10月15日
-
奇跡の積み重ねを忘れないー!
祈願×
祈祷○
ごめんなさい!- 10月15日
-
えりのん
お宮参りの人だけならいいけど、他のご祈祷の方で嫌な思いする人いたらなぁと心配で(。>д<)
なるべく後ろの隅に座りたいと思います♪- 10月15日

KE
すみでたってあやすのOKだしママなら泣かないとかならご祈祷中は、ママが抱けばいーですよ^^*
-
えりのん
後ろの隅に座り、私が抱く方向で考えたいと思います(*^^*)
- 10月15日

こたろう85
うちも先日両家の親と一緒にお宮参りに行ってきました。
お宮までは義母、ご祈祷中は実母が抱っこしてくれました。
うちも授乳もばっちりで行ったのですが、お宮さんに着いたところで、チャイルドシートから下ろしたらまさかのうんちもれをしてしまっていて、ベビードレスが大変なことに(´Д`)
結局子供だけ普段着でご祈祷を受けることになってしまいましたが、とってもいい思い出になりました(笑)
話が逸れましたが、私達が伺ったお寺ではご祈祷の前にお寺の方から皆さんに向けて「ご祈祷中赤ちゃんが泣いてしまったら遠慮なくあやしてもらったり、外に出てもらってかまいません。赤ちゃんがつらくないようにしてあげてください」というような説明があり、実際ご祈祷時間が結構あったので、ほとんどの赤ちゃんがどこかしらで泣いてしまい、代わる代わる外の廊下でお母さんやおばあちゃんがあやしたりしていましたよ。
うちはスヤスヤ寝てくれていましたが、最後あたりにグズリ始めたので実母があやしに出てくれました。
お子さんが泣いてしまっても皆さん温かい目でみていてくれるはずです。お互い様ですので、安心してご祈祷を受けてらして下さい。
はじめにお寺の方から上記のように一言言っていただけるととっても気が楽になりますね(^^)
-
えりのん
せっかくのベビードレス大変でしたね(゚ロ゚*)ノ
あんまり、義母に抱かせたくないのもありますが💦
実母が抱っこだと、何か思われそうなので私が抱く方向で考えたいと思います(*^^*)
普段病院やお客さん来た時大人しいのでそうであってくれたら嬉しいんですけどね💦- 10月15日

みい☆★
1ヶ月の赤ちゃんは、まだ人見知りもしないですし、ママじゃなきゃ…とかパパじゃなきゃ…ということはないと思います^_^
誰が抱こうが泣くときは泣くし、寝る時は寝ると思いますが、途中で泣いてしまっても、嫌そうな顔をする人はいないと思いますよ^_^
-
えりのん
そうですよねぇ💦
でも、抱いてグズっった時にちゃんと義母があやしてくれるか心配でして💦
お宮参りの方だけならいいけど、他のご祈祷の方がどう思うのかも心配で💦- 10月15日
-
みい☆★
わかります、わかります!
私も、義父母に抱っこされた時、不安で不安で仕方なかったです(^◇^;)
言えばわかる年の子供が暴れていたのであれば、何とかしろよ…とか、ほったらかしにして…と思う方もみえるかもしれません。でも、赤ちゃんです!泣くのが仕事とみなさん思われているのではないですかね^_^- 10月15日
えりのん
普段、私や実母が抱いてればグズってもすぐにおさまるのですが、義母だと心配で💦
後ろの方の立ちやすい所にしといた方がよさそうですね(*^^*)
chocola222
ご祈祷の時は、ママが抱っこで大丈夫だと思いますよ!写真の時は義母が抱っこでしたが、ご祈祷の時は考えもしませんでした(笑)
お義母さまに特に何か言われたとかでないならママ抱っこが良いと思いますよ〜(・∀・)