※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃんこー
お仕事

育休早め復帰。旦那の意向で短縮。後悔と怒り。育休公務員。仕事辞めるか悩む。尾木ママの言葉に救われる。同じ経験者いますか?

質問ではないですが、同じような境地、思いの方がいたら嬉しいです。

育休を早めて復帰します。私はもっと満了までいてあげたかったのですが、旦那がローンの返済を気にしていること、2歳児クラスでの入園は枠がなく厳しいことなどを言われ、自分の思いも言いましたが縮めることにしました。しかし復帰目前にして、今しかないこの時間、もう少し長くいてあげられたんじゃないか、話し合って決めたことなのに、旦那のさっさと復帰しろと思ってたという発言への怒りと共に、自分の選択への後悔がよぎります。
中学に入る頃になって、仕事を辞める人もいると聞く(子どもと一緒にいたいとの理由)ので、辞めるタイミングなのかなとも思いますが、なんせ育休をとった公務員ですので、復帰しなくてはいけないし(民間のママ友は育休手当だけがっつりもらって辞めたという話も聞くがどうなのか)、辞めるのにはもったいないかな?とかも思ってしまいます。たまに離婚もよぎるので、職はあるべきだとも、、、。
かけがえのないこの時期、一緒にいてあげたかった。でも、尾木ママの言っていた「量より質」だという言葉に救われました。
まだ揺れてますが、この言葉に救われました。
同じような方いますか?

コメント

ひー

親といるだけではできなかったことが、保育園で出来るようになってて、私は保育園に預けてよかったなぁと思います😁
保育園に預けてる友達とも言ってますが、保育園様様ですよ🙋笑

1日べったりより、切り替えできますし🎵
保育園に行ってる平日の方が穏やかに子どもと接することできてます💓

旦那さんの発言にはいらっとしますが、お仕事辞められるのはもったいないと思います😉

  • ちゃんこー

    ちゃんこー

    ありがとうございます。私自身保育士で、集団から学べることが多いのはよくわかっておりますし、保育園に預けること自体悪いとはおもわないのですが、複雑な心境です。

    • 4月8日
さや

私も同じ思いです。子供の年齢は違いますが...
旦那はずっと働いているので朝と夜しか子供といれず、保育園に預けようと預けまいと生活は変わらないからこちらの寂しさなど分からないんですよね(´;ω;`)むしろ早く復帰して欲しいみたいですし。
そして私も職業的に辞めるのはもったいないので復帰します。うちは激戦区なので0歳児からです😭
でも本当に量より質だと思います。どんどん質を良くして行きましょう💪😊

  • ちゃんこー

    ちゃんこー

    同じような立場にいらっしゃるのですね。慣らし保育中で泣いているのを見ている最中なので、またさらにネガティブになっているのかもしれません。
    そうですね、量より質!
    家にいるとやはり子どもが起きていてもスマホをいじってしまうこともおおくなってしまいます。限られた時間の中でたくさん子どもと関わって愛情こめた育児をしていきたいです。

    • 4月8日
妃★

準公務員です。3年育休取れますし会社には2歳まで育休を申請していましたが、同じく2歳からは保育園難民になりそうだったので、1歳の誕生日から無認可に入れ1歳の4月から認可保育園に通わせています。フルタイム復帰です。
結論としては、早く復帰して確実に認可に入れて良かったです。
それに中学からママが仕事辞めるより、小学生の6年間はママが時短にして子供との時間を確保したり中学入試の塾のサポートする方がいいな、と考えています。
今しかない、は、一生今しかありません。
正に、量より質で、笑顔でお迎えに行って気分良く眠るまで濃密な時間を子供と過ごせていて、後悔はないです。
一日中一緒にいても、大人の集中力は長く続かないもので、子供と遊ぶのにだんだん大人が飽きてしまうのも事実かも。飽きてないという大人も、『子供の好奇心や社会性形成に十分なことをしてやれてるか?』という点では『親の力なんて微力だな』と思った方が子供には豊かな経験をさせてあげれるかもと思います。お友達にいじめられたり意地悪されるのも社会経験です。どう折り合いをつけるかを学ぶのに保育園は悪くないと思います。

  • ちゃんこー

    ちゃんこー

    今しかないは一生今しかないっていう言葉が響きました。
    時短にはできませんが、小学生のうちの働くママの子供はやはり寂しい思いをするのですね。
    保育士なので、友達から学ぶことがことの多さはわかっております。なので育休中は毎日のように児童センターやイベントにでかけ、子供同士の関わりの機会がもてるように意識して子育てしてきましたが、やはり生活習慣など集団生活から得られるものは大きいですよね。
    プラスに考えていきたいです。

    • 4月8日
りん

私自身が共働きの親に育てられました。親は二人とも公務員です。
昔は育休というものがないので、産休だけで復帰するしかなく生後3ヵ月から預けられて育ちました。
ただ、正直みんなそうだと思いますが、物心ついてない年齢の時のことは記憶にもないし、もちろん寂しいという記憶もないです。
どちらかというと、小学校に上がってからのが寂しい想いをしたというのが強く残ってます。学校から誰もいない家に帰るときの寂しさ。主婦のお母さんをもつ友達がうらやましくてしょうがなかったです。
子どもがまだ小さい幼児期に、離れるのが寂しいのは、どちらかというと母親だけの気がします。
かすかに残ってる保育園の記憶では寂しい気持ちはほとんどなかったので、きっと子どもは保育園で楽しい想いをしてるのだと思います
公務員という、みんなが羨むような職についてらっしゃるなら、勿体ないというのが客観的な意見です。
うちも2人保育園ですが、本当によくしてもらってるので、保育園に感謝してます

  • ちゃんこー

    ちゃんこー

    児童クラブも何年生までとか決められておりますものね。
    帰宅後の子供のことなどいろいろ心配事もでてきそうですね。
    子どもが好きで保育士になりましたが、自分に子どもができて、一番大事なものができて子育てに集中したい思いが強くなってしまいました。そして我が子を預けて、同じような年齢の子どもをみる複雑さを感じておりました。

    • 4月8日
yukko

辞めるのはもったいないです❗
私も公務員でしたが、臨時採用だったので産育休は無く、退職しました。今は自営業ですが、公務員はお給料は安定しているし、福利厚生の面も本当に恵まれていたなあと思います。
うちも未満児から保育園に入れましたが、色々な人(保育園、祖父母)に子育てを手伝ってもらって心にゆとりを持つことができ、娘にとっても良かったと思っています。

  • ちゃんこー

    ちゃんこー

    辞めるのはもったいないと断言して下さる意見、とても心強いです。ありがとうございます。
    公務員しか知らないので、民間や自営のことはらよくわかりませんが、保育士はあまり優遇されませんが、少しは良い面もあるのでしょうね。
    もっと良い面を見つめていけるようになりたいです。

    • 4月8日