
保育料の高さについて、保育士や設備への理解と、働く親の立場からの苦しみがあることを考えると、複雑な問題ですね。
保育園料が高い高いと言うことについて…
色々な思いがありますよね💦
そりゃ働かないとやってけない、生活できない。
だから保育園に預けなきゃいけない…
でも保育料高すぎ!こんなんじゃ働く意味ない!って…
でも、私は
自分の子を一日中お世話してくれる保育士さんや、施設や設備、環境を万全に整えている保育園に保育料は高いとは思わないんです😅
人の命を預かるのにはそれなりの金額はかかると思うからです…💦
でも、預けなければいけない理由はそれぞれあるし
高くてパート代飛んじゃうわ、って話も分かるので
難しいとこですよね。
- ゆるり(7歳)
コメント

退会ユーザー
高いお金払っててもずさんな保育士もいますからねー、、、
怖すぎて幼稚園も預けられないです。

はせっち
中には入られない方もいますし、大事な命を預けているのもありますし、保育園の先生は朝も早くて夜遅いので、高いけど妥当だよね、と思って欲しいと私も思います(T ^ T)
-
ゆるり
そうなんです、仕方ないと思えたら1番だなと私も思います💦- 4月7日

退会ユーザー
私は、これだけ保育料払ってて保育士さんの待遇が悪すぎることに腹が立ちます。
-
ゆるり
どこにお金が消費されてるんでしょうね🙄💦- 4月7日

かんじゃ
高すぎて働く意味無くなる人もいますよね💦
実際私は、今年から保育料最高額になるのもあり退職を選びました。(もちろん理由はそれだけではないですが)
勿論保育士さんや保育園にはすごく感謝してますが、認可保育園の場合、それの対価としての保育料では無いので…やっぱり高いと感じてしまいます😅💦
認可外みたいに、保育園に払うのならばまた違った見方もできるのでしょうけど💦
-
ゆるり
色んなところにお金がかかるんでしょうね…
現金な話になると
売上は保育料からですもんね…利益ださないと保育園もやっていけないし…😭- 4月7日
-
かんじゃ
保育園を運営してるとこって、別に施設やってたりお寺だったりするとこがおおいと思います。(田舎だからかな?)
利益はそこから出てるし、保育料からというか園児の人数で補助が出てるんじゃないでしょうか?
なので、保育料高く払っても、安くても、保育園の利益には直結しないと思いますよ💦
保育料から売り上げ出てるのなら、年収の高い人の子どもを入れた方が保育園も得になっちゃいますよ💦- 4月7日
-
ゆるり
たしかにお寺や他の施設と一緒にが多いですね🤩
私の息子が通う保育園もお寺が運営?してます(笑)
私立の保育園なのであまりお金かからないのかな?わからないですが、ミルクも園が用意してるので助かってます- 4月7日

ちっち
6万とか7万とか払っていて、他の県とかだと数千円とか。この差が残念なんですよね😢
-
ゆるり
県でそんなにも🙄💦
でも物価とかもありそうですね…- 4月7日

まーもーめー
同感です。
栄養バランスのいい給食と手作りのおやつ、安全に遊ばせてもらえる環境、清潔なお部屋、そこに最長11時間〜12時間見ててもらえるなんて、それで月数万なら安いくらいだなって思ってます。
妊娠した時点で保育料のことは頭に入れてあったので、確かに高いけど金額への不満はないですね(^^)
私は親の休みに預けたり、何か不服がある時に「お金払ってるんだから!」って言うことに対してなんか違うよな〜と感じます。
-
ゆるり
資格をもったプロがお世話をしてくれて、環境も万全で警備も万全な施設を整えて受け入れてくれてるので
私も高くても仕方ないと思います😅
お金払ってるからって、お金払うの決めたのあなたでしょ~。いくら働かないといけないなら預けないといけない!預けたくないのに!は言い訳かなと…- 4月7日

ぷぷぷ
先生大変だなと思いますが、少子化を心配するなら高いですよね😅
例えば子供1人で5万とかなら2人目半額や無料がない地域なら10万、、、保育園預けるだけで服の数やかかってくるお金もたくさんあるし行事じゃ病気で休まないといけないことも多く有給でまかないきれなかったりする、、、よっぽど収入ある人じゃないと難しくないですか⁇それなりの金額がかかることはわかりますし、保育士の給料は安いと思いますが難しいですよね😅
-
ゆるり
難しい問題なのは仕方ないですよね
- 4月7日
-
ぷぷぷ
感じ方それぞれに違いますよ😅プラスにならなくても自分の時間のために働くのか、1〜2万でもプラスにしたいから働くのか、いっぱいプラスになって欲しいから働くのか、、、働き方によって高いと感じるのは当たり前ですよ😅
- 4月7日
-
ゆるり
当たり前なのを分かってるので難しいですよね。って言い方をしてますよ😊- 4月7日

3人男の子まま♡
今上の子だけ保育園で月43000円かかってます。やはり毎月43000円お金がかかるのは家計的にいたいですが、ゆるりさんと同じで毎日朝からずっと見てもらって、一緒に遊んでもらったりご飯も食べさせてもらったりしついるので、そう考えると高くはないと思います⸜( ⌓̈ )⸝先生方には本当によくしてもらっているので♫
ただ、年収とかで保育園料の差がでてしまうのは辞めてほしいなと思います💦
みんな一律がいいです!笑
-
ゆるり
高いとは思うけど仕方ないですよね- 4月7日

かない
うちは田舎だからか
そんなに高くないです😊
保育料の表では
真ん中くらいです。
正社員の時短で働いて
手取りから保育料ひいたら
プラスになるのは
10万ちょいくらいですが
夕方まで預かってくれて
おやつやご飯もあげてくれて
色々な事を教えてくれて
むしろ安いんじゃないかと
思うくらいです✨
-
ゆるり
私もフルパートの遅番なしで働いて、保育料引くと少し残るくらいですが
夕方まで預かってくれて
ご飯やミルクまで用意してくださるので、ほんとに高いと感じません😅- 4月7日
-
かない
ありがたいですよね😊
家で私といるより
色々な事を学んで成長している
と思います😅
ママリで保育料高いって
言ってる方が多いの見て
そんなに地域によって
違うんだー❓と思いました。- 4月7日
-
ゆるり
物価だと思うんですけどね…
東京と田舎じゃそりゃ違うでしょうが、持って帰る額も違うから、違って当たり前ですよね…💦
高いと嘆くなら割のいい仕事探せばいいのに…なんてことも思っちゃいます💦- 4月7日
-
かない
そうですよね❗️
こちらは群馬なので
物価安いんだと思います😅
勤めている会社は東京にも
支社がありますが
地域手当とかあります❗️
そういう事ですね。
保育料高くて
お給料なくなっちゃうくらいなら
働くの嫌になっちゃいそう
ですね😅
仕事頑張らないとですよね😅- 4月7日

こうちゃん
私も保育料は高くないと思っています(^_^)
我が家の場合、日割りで計算して3,000円程度で丸一日預かってもらえていますから、諸々考えると破格の安さですよね。むしろ、延長保育料なんかはもっと徴収していいんじゃないかと思っています。
今後保育料が多少高くなったとしても、保育士さんが自分のお給料に満足して働ける環境が整ってほしいものです。
-
ゆるり
収入で差が出ることも私は当たり前だと思っています(笑)
色んな設備が整って友達とも遊べて
親は仕事ですが私は仕事が少しはリフレッシュになってるので
本当にありがたいです- 4月7日

あんぱん
最初は保育料高いなぁーって思ってました。
しかし、保育園を運営するには私たちの保育料だけでは全く足りず、国や地方からの補助金で成り立っている事を考えると預けられるだけでありがたいって言う考えに変わりました。皆さんの税金が保育園の運営に使われてる訳です。
実際0歳児の保育運営には月20万以上かかるみたいです。私たちの利用料が6万だとすると残りは税金が使われています。
保育料が高いって嘆く気持ちもよーく分かるし難しいですよね。
-
ゆるり
そうなんです、高い気持ちも分かるけど
子を預かるのにどれだけお金がかかるかってことですよね…
食事や環境を整えてくれて
きちんと保険も入っていて
トイレトレーニングや離乳食、子育てを手伝ってくれてる環境で
私も高いなんて言えません…- 4月7日

ぁぃ
里帰りの時に保育園に預けて
保育料高い…って感じちゃいました😅
住んでる市町村の保育料で
計算されましたが
実家のある市であれば
それより1万近く低かったはずです😞
でも保育園に預けてみて
保育料以上のことをしてもらった
って感じました🙆
たった3か月しかいなかったのに
色んなモノを作製してきたり
出来るようになったことも
たくさんあって感謝です❤
こういうのを感じると高い!高い!
って言えないなって。
ただ、この支払った保育料が
しっかりと保育士さんに
支払われてほしいって思います💦
-
ゆるり
同じこと思います!
この支払った保育料で
きちんと保育士さんに還元してほしいですよね💦- 4月7日

ゆ(30)
たぶん保育料が高い高いって言う人は給料に対しての保育料を見てるから高い高いって言ってるだけかなと思います。
預かってもらえてありがたい金額という思考がないものの発言かなと。
-
ゆるり
無償化や減額などを言う人もいますが
預かってもらってるのに、
保育士さんだってプロなのに失礼ですよね🤭- 4月7日
-
ゆ(30)
きっと社保や厚生年金や3割負担の医療費のような感覚なのかな?と思いますね。
ファミレスやショップのような自分でお金払って成り立ってるものではなく、国や市で動いてる感覚なのだと思います。
私もそういう感覚です。- 4月7日

ちぃ
実家で保育園を経営していて、働いています。確かに保育料は高いかもしれませんが、0歳児3人見るのに先生を1人雇わなければいけません💦
保育料だけでは先生1人分のお給料にもなりません(∵`)💦
確かに子ども1人だけ預けるのは高いかもしれませんが、その分先生たちが母親代りとなり、子ども達の安全を守り、愛情をたくさん注いでいます\( ˆoˆ )/
実際に保育料が高すぎると、園に言いに来られる親御さんもたくさんいますが、ぜひご理解していただきたいです(∵`)
-
ゆるり
わざわざ言いに来るんですか??!
ぶっちゃけ、そんなに不満なら自分で見なよ。って思ってしまいます。
他人の子をお世話して
ごはんも食べさせてくれ
いい環境を常に作ってくださり、
お世話してくれる人がいるから
お母さんだって安心して仕事できるのに、多くを望みすぎだと感じます😑- 4月7日

ちぃ
わざわざ言いに来られる方います!
園で保育料を決めているわけではないので、担任の先生とかに言われても困りますね💦
いくら払っているとか、先生方は知らないので(∵`)
ゆるりさんの様な保護者さんが増えると、保育士も安心して仕事ができるし、感謝してもらえてやる気も出るとおもいます\( ˆoˆ )/!!
保育士も人間なので、好き嫌いはあるとおもいます(´ ω` )💦
みーーーんな同じ様に子どもを見るとは思いますが、プラスαでやっぱり何処かしら可愛がって貰えるとおもいます!!笑
-
ゆるり
人間ですもんね!
完璧にみんな平等とはいかないですよね💦
合う合わないも出てきますし😅
私からしたら
保育料は高いけど
預かってもらってる立場で
何故そこまで文句が言えるのかが不思議でたまらないんです😅
高いお金払ってるのに~って理由つけて、園や保育士に文句いうなら
自分でどうぞ、って思っちゃいます。- 4月8日
ゆるり
知り合いに、子供に手を上げる先生がいると聞いたことあります💦
恐ろしいですよね…