
妊活再開時期に悩んでいます。35歳で再開し、すぐ授かる保証はなく、仕事や保育園も考慮。皆さんなら、どうしますか?
妊活時期について悩んでいます。
二人目を妊活してたのですが、この4月から新しい部署へ異動になりました。
仕事もおもしろく(忙しく)、保育園への入園もあるので、予定日なども考え、しばらくお休みして夏ごろから再開しようかとも思う今日この頃。
ただ、妊活を再開してもすぐ授かる保証はなく、来年2月で35歳になります。
年齢的にあまりゆっくりできない気持ちもあります。
自分の気持ち次第なのは重々承知なのですが…
皆さんなら、どうされますか?
- kitty(5歳6ヶ月, 9歳)
コメント

さゆら
私も二人目妊活は年齢的に急いでいましたが、仕事を1年は継続してからという気持ちと、上の子と同じ保育園に行ける可能性のために、0歳児クラスにできれば月齢6ヶ月以降(寝返りが自在にできる頃までは手元で見ておきたいのと、夏頃には定員一杯になるため)で入園できるよう、早生まれの予定日になりそうな時期は妊活を避けました。
授かり物なので完全にコントロールするのは無理ですが、出来る範囲のことはしようかなと考えてました。でも、待機児童にならないかということを考えて妊活しなきゃいけないんだな…という気持ちになりましたね。

そら豆
悩む気持ち分かります!私も同じ歳で少し焦ってます💦
私ならすぐ授かっても不安…と少しでも思うなら年度末まで働く事を考えて、7月くらいから妊活すると思います。
-
kitty
ありがとうございます。
たまたま一人目が5月生まれで3月末に産休に入りました。
早生まれになると、保育園へは1歳児クラスからの入園になり、私の市では1・2歳の待機児童が多いので心配で。。。
そんな不安を抱えるくらいなら、夏まで待つ方が良いかもしれませんね。- 4月7日

さゆら
2歳9ヶ月差で3学年差になります。上の子が1歳過ぎた辺りから妊活しましたが、なかなか授からず、早生まれになりそうな時期に差しかかったので、間をあけて、夏頃再開にしました。ほんとにいろいろ考えてしまいますよね。
-
kitty
はい。悩みます。
主人は無理に二人目を作らなくてもというのですが、兄弟がいたほうが良いと思って…
統計上ですが34歳と35歳とで妊娠できる確率が下がるようで(T-T)- 4月7日
kitty
そうなんですね。
失礼ですが、二人目は何歳で出産のご予定でしょうか?
先の事を考えても仕方ないとわかりつつも、保育園や職場の事を考えるとなかなか踏ん切りがつかなくて。。。
今期はそろそろ良いタイミングなのですが、予定日が年末年始辺りになり、もしもそうなったら…なんて考えてしまいます(*_*)
さゆら
すいません、下にレスしてしまいました。