
義母の発言にモヤモヤ。妊娠中で切迫早産で安静中。義母の言葉で自己嫌悪。どう思いますか?
こんにちは。義母の発言について相談です。
現在13週で、妊娠8週の頃からお腹の張りと子宮内で出血があり、切迫早産の為自宅安静をしている者です。
世帯別で同居している義母には以前から娘の面倒を見てもらったり、絶対安静になってからは朝食、夕食を作ってもらうことになり、色々助かってはいるんですが、昨日の発言にモヤモヤしてます。
昨日また出血があった為病院に行ったのですが、子宮内の状態が良くない、このままだと流産するよ。と言われ、もっと絶対安静にするようにと釘を刺されました。その事を義母に話していた時、一通り状況を説明した後
私「今も絶対安静にしているのに全然状態がよくならないんです。私にできる事はただひたすらに横になっている事ですが、このまま安静にしててもよくならず、仮に流れてしまったら仕方ないのかもしれないです」
と言ったら、
「まぁしょうがないよね、きっとそういう体質なんでしょう。前もそうだったし。兎に角今は安静にしてるしかないね。安静にしてても流れちゃったらそれはそれでしょうがないよね」
と言われ、最後の部分、自分で言うのは良いんですが人に言われるとモヤモヤしてしまい、自分は自分勝手な人間なのかと自己嫌悪になりました。
自分は迷惑を掛けてばかりで何もせずただ横になっているだけなのに、、、
皆さんだったらどう思いますか?
長文失礼しました💦
- 納豆大好き♪(5歳6ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

ドキンチャン
無神経な発言だと思ってしまいました(T^T)
赤ちゃんもお母さんも頑張ってるのに…

はるぴ
何があってもあなたのせいじゃないよ、って言いたいんだろうな、って側から見る分には思いますが、
普段のお義母さんの言動などで受け取り方違ってきますよね💦
実母に言われても気にならなかったり、言われても反論できるけど、義母に言われるとモヤモヤする、ってことありますし😓
こればっかりは他人だからしょうがないですよね💦
ストレスためないようあまり気にせず、今はご自身と赤ちゃんの事最優先でお身体大事にされてくださいね💓😊
-
納豆大好き♪
返信ありがとうございます😊
そうなんですよ😭
絶対安静でとても厄介に思われているのは明白で、話すと全て私の体質のせいなんだ。。と思ってしまいます。
仰る通り多分実母に言われても気にならないと思います。
お義母さんが色々やってくれるのは有難いですが、相手も面倒に思っている事だし、話すたびに落ち込むのでもう食事も頼まなくてもいいかなとも考えてます。
ご飯は買ったりすれば良いし😋
なんとかストレス溜めない様に頑張ります😉💓
ありがとうございました😊- 4月7日

なち
お世話になってるので私は何も思わないですかね(´・ω・`)逆にそう言ってるのに協力してくれないと悲しいですが、ご飯に娘さんの相手に、、、と考えると。。自宅安静も私も経験あるので辛いですよね。。赤ちゃんを信じて今は安静に過ごしてくださいね!
-
納豆大好き♪
返信ありがとうございます😊
たしかにお世話になってるのに、おこがましいですよね。。
義母と話すたびに心配してくれていると言うよりかは、自分はお荷物なんだなと実感するのでもどかしいです。
自宅安静、聞こえはいいですが動けないのは本当に辛いですよね。
応援のお言葉もありがとうございました✨- 4月7日

P子
安静にしててもダメだった場合は納豆大好きさんのせいではなく仕方のないことだと言いたかったのではないですか?
私にはそんなにひどい言い方には見えないです。
-
納豆大好き♪
返信ありがとうございます😊
私自身も先が見えない状況で捉え方が敏感になっている部分もあるんだと思います。
参考なりました、ありがとうございます✨- 4月7日

退会ユーザー
最後の一言はいらないですよね💦私もモヤモヤというか傷つくと思います。
でも同調して言ってしまっただけのような気もするので、気にしないようにしましょう😭❗️
-
納豆大好き♪
たしかに同調もあるかもしれませんね!上では書かなかったですが会話の中で同じことを何度も繰り返し言う方で、言われたのが一回だけではなかったので余計にモヤモヤしてたんだと思います。
返信ありがとうございました😊- 4月7日

退会ユーザー
私は切迫流産で安静中、旦那に同じようなことを言われたのですが、本人は私が自分を責めないように励ましてるつもりだったみたいです😓
その時は、お腹で頑張ってるんだから、大丈夫だよ!って言って欲しかったです。
-
納豆大好き♪
なるほどです!たんたんさんの旦那様の様な方もいらっしゃるんですね✨
参考になります。
ただ相手の事を気遣う発言は普段からないので義母は特殊かもしれません。
嫌な人ではないんですけどね👍
返信ありがとうございました😊- 4月7日

うーたんまん
安静にしてても文句言わず身の回りのことしてくれるなんていい義母だと思いますよ😊普段の行いからそんな嫌な言葉には思えないです。
うちも完全同居の義母が居るので羨ましいです。
-
納豆大好き♪
返信ありがとうございます😊
文句言わずと言われると義母の場合、そうでもないんです。
声のトーンだったり言葉の節々に感じてしまうものはあります。
結果自分が悪いんだと責めても解決しないので辛いです。😭
完全同居もしたことありましたが私は合わなかったです💦色々ありますがお互い頑張りましょう✨- 4月7日

退会ユーザー
捉え方でしょうね。
私ももやっとはするかもしれませんが、逆に気をつかっての発言かな?とも思います。
変に大丈夫大丈夫言われても……ってところもありますし。
家事育児協力してくださるなら甘えてゆっくりしてください。
そんな深い意味はないですよ!きっと!
-
納豆大好き♪
義母が気を使う様な発言は普段からしないので、その辺は慣れてはいるんですが、きっと捉え方ですね、状況が状況なので私も過敏に反応してしまっているかもしれません。
結果がどうなるにせよ、今はただ「大丈夫よ、頑張ろうね」と言って欲しかっただけなのかなと思います。ワガママですが。
返信ありがとうございました😊- 4月7日
-
退会ユーザー
今はきっと何を言われてもモヤモヤしますよ。「大丈夫よ」って言われたとしても「大丈夫だってなんで言えるのよ?」と思うと思います。
私もモヤモヤすること多いですよ。今の時期は仕方ないと思うしかない。
お母さんがしっかり「大丈夫よ、元気に大きくなろうね」と赤ちゃんに言ってあげればそれでいいと思いますよ。- 4月7日
-
納豆大好き♪
そうなんですかね。。ここ最近、医師からもネガティヴな事しか言われないので、周りから少しくらい前向きになれる様な事を言われた方が私の場合だといいのかもしれません。
家から出られないストレスも大きいです。
たしかに義母と接するとモヤモヤしてしまいそうなので少し距離を置こうと思います。
赤ちゃんと一緒に頑張ります!
ありがとうございました😊- 4月7日

たまご
ごめんなさい💦
私はこの文面では何にモヤモヤするのかが分かりませんでした😅
協力してもらえて良いお母さんだと思います😊
でも妊娠中で不安定になるのは誰でもあるので仕方ないですよね😢
-
納豆大好き♪
結果的に自分ができる事は全部した上で流産してしまうのは仕方ないですが、体質の事を話されてからの話だと私の体質のせいにされている様な気がしてしまったのと、話しているときのニュアンスだったり声のトーンがあまり前向きになれる様な感じてはなかったからかなと思います。
感じ方は人それぞれなので難しいです😭
不安になりますが旦那に励ましてもらって頑張ろうと思います。
返信ありがとうございました😊- 4月7日

ayama
プレッシャーかけないようにしないとって思っての優しさからくる言葉と思いましたが😅
逆に安静にしてるのに何でよくならないんやろうねーとか言われたらそれの方が嫌じゃないですか😰?
-
納豆大好き♪
返信ありがとうございます😊
義母はどちらかというと気遣うのが苦手なので、言いたい事をそのまま言う、聞きたい事をそのまま聞くようなタイプです。ハッキリしているのは良いんですか、それで以前にも何度かトラブルになったりしたので、今回の件もその場の雰囲気でモヤモヤしてしまいました😭
何を言うにも言い方次第なのかなぁと思いました✨
ご意見ありがとうございました😊- 4月7日

reima
気を使っての言葉かな?と思いました😅
もし残念な結果になってしまっても、自分の事を責めないように言ってくれたんだと思いますよ!
中には絶対安静だって病院から
言われて説明しても「私の時代は...」

reima
って文句つけるお義母さんもいるし、それに比べると安静に出来るだけ、いいと思いますよ😊
途中で投稿しちゃいました😢
-
納豆大好き♪
義母は気を使うのが苦手なのです。😭
よく言えば裏表がなく、ハッキリしているので、その点は接しやすいときもあるんですが。
そうですよね、時代によって感覚が違う場合もありますね。時代を引き合いに出すなんてちょっと心無い発言だと思いますが😵
きっと捉え方次第なので、あまり気にせず自分なりに頑張ろうと思います。
返信ありがとうございました😊- 4月7日

ぷにぷにぷにお
いいお義母様だと思いました💦
私も本人から流れてしまったら仕方ないと言われたら変に大丈夫だよ!とも言えないし同じ様な事を言ってしまうかもです😥
言われたくないなら自分も言わないほうがいいと思います、、、
赤ちゃん、頑張ってくれますように🙏💕
-
納豆大好き♪
返信ありがとうございます😊
私自身、何もできない状態で使い物にならなくて申し訳ありません。と謝罪をしましたが、今は仕方ないよね、と。やはり私の考え方がネガティヴになっている部分はあると思います。
考え方は人それぞれですよね。
赤ちゃんが頑張れる環境を作れるように私も頑張ります💪ありがとうございました😊- 4月7日

mchama
自分の親ならともかく、義母だからこそ傷つきますね😭💦
でも、確かに流れる時は何してもダメ、大丈夫な時は何やっても大丈夫ですからね😢
あんまり神経質になるなって言う意味で言ったのかも知れません🙌
ここはサラッと流して、とりあえず安静にしましょう‼️
-
納豆大好き♪
自分の親ならともかく、義母だからこそ、、、それが一番の理由なのかなと思います😭
話し方から考える事もありました。
決して嫌な人間ではないのですがモヤモヤ💦
義母さんは気遣いはできませんが悪気こそ無いと思うので気にせず行きます。
ありがとうございました😊- 4月7日

みぃちゃん
家事育児など、たくさん協力してくれる義母さんですし、
私は、嫌味では無いと思います。主さんを気遣っての言葉ではないかなと。じゃなかったら、助けてくれないかな。主さんは、赤ちゃんのことでナイーブになっているから、敏感になってしまっているのかなと感じました。
あまり気にせず、甘えたら、いいと思います^ - ^
-
納豆大好き♪
たしかに嫌味ではないですね。
私の捉え方の問題です。
これは義母から聞きましたが、本人は究極の自己中なので、他人のことはあまり考えていないそうです。
なのでこの様な事態になったとき、義母目線だと
嫁が絶対安静で動けない→息子が孫の面倒を見る→仕事が全然進まない→困る→私が孫の面倒を見る
と言うようにしか考えてないのです。
結局は自分の仕事もできないので、困ったもんだと思っていると思います。
やってくれるだけ幸せなのは確かなんですが😭
旦那の力も借りつつ頑張り増す!
長々とすみません、返信ありがとうございました。- 4月7日
納豆大好き♪
義母は普段からあまり相手のことを気遣った発言が少ないので私もそのように捉えてしまいました(´-`)
頑張ってるのにどうしようもできないのが一番辛いです、、
返信ありがとうございました😊