
一番上の子が旦那を受け入れず、毎日泣くことで疲れています。この複雑な気持ちを理解してくれる方はいませんか?将来が不安です。
私の一番上の子は、前の彼氏との子供です。
その彼氏は、上の子を妊娠中に事故で亡くなりました。
なのでパパの存在を見たことがありません。
それから何年後かに私も今の旦那と結婚し
子供を授かりましたが、
やはり、一番上の子がパパはパパとわかっていて
旦那のことを嫌がります。
もう4歳です。
喋りかけられるだけで泣きます。
もう毎日それが続き疲れます(・ω・`)。
旦那も、そんなに泣かれると
可愛げも無いでしょうし
やはり自分の子を可愛い可愛いしています。
この複雑な気持ち
わかってくれる方居ないですか(・ω・`)?
これから先どうなるか不安です。💧💧💧
仲良い時は仲良いんですが(・ω・`)
- M(7歳, 8歳, 11歳)

M
もう一緒に住み始めて1年経ちます

退会ユーザー
環境は、違いますが、
3歳くらいから、一緒に住み始めた感じですよね!
うちの子が今3歳で、やっぱり3-4歳って赤ちゃんから、お兄ちゃんお姉ちゃんへの移り変わりの時期な気がして、
今、息子に、同じ状況でも、同じ反応な気がしてしまいます😭
せっかく、可愛がってくださる旦那様になついて欲しいし、旦那様と仲良くして欲しい気持ちわかります😭
娘さんも、複雑なのかもしれないですね💦
ご質問と違くてすみません🙇♀️

ぺこ
ママを取られたと思っているのかな?と思いました。
4歳だとまだまだママに甘えたいでしょうし😊❤️

ちゃむ
難しい問題ですね。
わたしも母親が再婚したのですが、当日小学校3年生で、今の父を「お父さん」と呼ぶのに一年半かかりました。
そしてそれまでは、母が呼んでいたあだ名で父を呼んでいた記憶があります。
お母さんが上のお子さんに「お父さん」と呼ばせたいと躍起になることで、自分より、新しいお父さんに思いが向いていると感じて、余計にいやだと思うのかも知れません。
子どもは柔軟ですが、考えている以上に心は複雑です💦
4歳なら尚更、子どもでもこどもなりにいろいろなことが分かってくるので、寂しいのかな?と思ってしまいました。
コメント