
コメント

fucanappé
そういうものだと思います。
私もそうでした。
産まれるともっと赤ちゃんの事しか考えられなくなり、旦那いらない!ジャマ!と思うようになります 笑
まだ初期なので、不安定ですが、
もう少しすると落ち着くかもしれませんよ😅
一度いまそういうじょうたいで

晴
私も悪阻が長く更に重く、主人へのイライラMAXでした🤯
吐き悪阻ピークの時、1日中寝室で横になってる私と顔を合わすのは主人が仕事から帰って、お惣菜やお弁当を私に渡す時と寝る時だけでした。
情緒不安定で泣いていたら、ため息をつかれました。
思いっきり距離を開けられていました💨
19週頃から悪阻が落ち着き、イライラも大分治りました。
そこからは関係は戻りましたが悪阻ピークの時の事は一生忘れないと思います😤
-
ゆー
お返事ありがとうございます。
つわりの大変さは、男の人には分からないですよね。
結婚する時、周りの人からは優しい旦那さんやんとか言われたけど、全くです。今回の妊娠で、本当の優しさがない人だと改めて実感しました。
私も一生忘れないと思います😡- 4月6日

ぴーぽろ
私もそうでした💦
私の場合はつわりはそんなになかったんですが、イライラがすごくて、、
産まれてからも、里帰り中なので、たまにしか来てたまにしか子育てしないのだ下手で下手で。その下手具合にまたイライラ、、当たってます。笑
イライラするのがホルモンバランスの影響で当たり前なんだと旦那さんにわかってもらえれば、ギクシャク戻らないでしょうか、、
旦那さんの理解が必要だと思います!
しっかり気持ちを伝えてみてくださいね🙏😫
-
ゆー
お返事ありがとうございます。
やっぱりイライラしてしまうものなんですかね😅
元々、あまり会話がない夫婦なのですが、最近更に会話がない状態です…
コミュニケーションがとれるように頑張ってみます。- 4月6日

ぴーぽろ
あまり無理しないでくださいね!
こちらから頑張ってコミュニケーションとれなかったら、さらにイライラ募りますよ。
男性って赤ちゃん産まれてから(もしかしたら、赤ちゃんがパパって呼べるようになってから)じゃないと父親らしくならないとか言いますしね、、
-
ゆー
そうですね。
ありがとうございます😌- 4月6日

もも
私は今は妊娠してなかったですが、妊娠がわかったときは、夫への不満が強かったです。女に生まれたことを心底後悔してました…。だって、生きてるだけで体はしんどいし、気持ちや考えが思うように運ばなくて、無責任かもしれないけど、いつもの自分じゃないような…。この人の子を妊娠してよかったのかなとか悶々と考えていました。仕事もできないし…。
妊娠って、夫婦の一大事業だから、関係性や役割も変わり、不満や戸惑いが出てきて当然だけど、ものすごく大変です‼
ゆーさんの書き込みをみて思い出しました。今は赤ちゃんと体を大事にして、体調いいとき、話したら楽になりそうなときに気持ちが伝えられる機会があるといいですね(^ー^)どうか、お身体お大事に‼
-
ゆー
お返事ありがとうございます。
不満だらけで本当に旦那さんの事が、どうでも良くなってしまっている現状です…。
今は赤ちゃんを第一に考えて、話が出来そうな時に話が出来るように頑張ってみます😊- 4月6日
ゆー
お返事ありがとうございます。
そういうものなんですかね…
同じように思われてた方がいて良かったです笑
落ち着くなら、早く落ち着いてほしいです😫