
妊娠9週目でリンゴ病の可能性で予防接種延期。血液検査とエコーが必要か相談。赤み出ても感染予防は無意味。同じ経験の方のアドバイスありますか?
現在妊娠9週目です。
本日上の子の予防接種にいき、
リンゴ病の可能性があるからと
予防接種は延期になりました。
よくよく調べると妊娠初期のリンゴ病は胎児への影響があり流産の可能性もあると、知りました。
私はりんご病にかかったことがないので、抗体もなく、かかりつけの産婦人科で血液検査とエコーをして調べてもらう必要がありそうだな、と思うのですが、同じような方いらっしゃったら何かアドバイス頂きたいです。
子供の皮膚に赤み?(ほっぺ、腕、足、お腹、背中)が出てるのでもう感染予防等しても意味はないみたいです。
- ででっ(3歳4ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

希望
一度、産婦人科でリンゴ病の抗体の検査をしてもらってはいかがでしょうか?
症状が出なくても、リンゴ病にかかっていることもあるそうです。
私は保育士をしておりますが、やはり妊娠初期に保育園でリンゴ病が流行りました。
心配で産婦人科の先生に相談したところ抗体検査をやりましょうとなりました。
普通の方は、リンゴ病はほっとけば治るので問題視されず検査はできないそうですが、妊婦さんはできるみたいです。
私は、症状が出たことがなかったのでかかってないと思い込み心配でしたが、検査結果は過去にかかったことがあるので抗体ありでした。
検査では過去にかかっているか、最近かかっているかも分かるので、もし最近。。。となってしまった場合は注意深く胎児を見ていくのだと思います。、
ででっ
やはり抗体検査なんですね!
電話で問い合わせたところ、検査は結果が出るのに時間がかかるので、もし症状が出たら内科にかかって下さいと言われました。泣
症状が出ないこともあるのですね?
過去にかかったことはなかったので抗体なしかな、と思ったんですが、こればかりは調べてるみないとわからないということですね。
貴重な情報ありがとうございます(^^)