
コメント

Rちゃん☆
うちも慣らし保育中で
来週から通常保育になります♪
パートの先生でも保育士の資格が
ある先生ですよね?☆
新年度は確かに忙しいです!!
ましてや慣らし保育となると
お迎えがはやいですよね?
そうなると、先生方もシフト制
ですから、早番遅番もあり
なかなか挨拶できるタイミング
がないんだとおもいますよ♪
ちなみに、いまのところは
担任の先生に帰りの時に引き渡し
てもらってるので、わたしは
その時に今日の様子を聞いてます☆
パートの保育士さんでも情報は
共有してると思うのでいろいろ
聞いちゃって大丈夫だと思いますよ♪
私自身も来週から保育士として
復帰します!非常勤ですが☆

サヤカ
私は、保育所で勤務なんですが、確かに忙しいのは忙しいです、年度始めは。子どももソワソワするし。でも、一言でもどうだった、こうだった言いますね😅特に新入児さんだと、親も子どもがどうだったのか気になるとこですから、伝えますよ☺️ずっと通っていてある程度の年齢になれば、挨拶のみのことも増えますけど。この時期の新入児さん相手にしては、少し物足りないかなと思いました😅パートの先生がもしかしたらお子さんを新入児さんだから個別に見ておられるのかもですけど、それでも、私なら横で、◯◯先生と一緒に〜してたら泣き止んで落ち着いてたんですよ、みたいなことを言うと思います。
うちの子も2日から慣らしに行っていて、忙しい時間に迎えに行きましたが、それでもお味噌汁見たら声出してほしがっていました!とか教えて下さいました。ご飯後の片付けやら昼寝やらで大変な時間なので、私は、連絡帳見ればいいやと思ってさっと荷物をまとめてたんですけど、大変そうな最中、話して下さいました。
園によってやり方があるかと思うのでわかりませんけど、せめて挨拶くらい…と思ってしまいました😅
-
ちゃん
コメントありがとうございます!
やはりそうですよね😅
うちは慣らしの間は連絡帳すらないので、パートさんから聞く情報しかありません😭
昨日、荷物をもってかえるの忘れてしまったのですが
子供の様子はなにも話してくれないくせに、ご丁寧に「今日は荷物わすれないでねー!」とだけ嫌みをいわれました。
不信感でいっぱいです😫- 4月6日
-
サヤカ
特に新年度は、自分もですけど、初めて預ける人って敏感になりがちなので、安心してもらえるように気を配るんですが…😅子どもとだけじゃなくて保護者とも関係を作りはじめる大事な時期なのになと思います。
もちろん、パートの先生からお話あるのでちゃんと見ているのはわかりますけど…
荷物を忘れないで、の前にちょっとした姿一つでも伝えてほしいですよね😢
まだお話できる年齢じゃないので尚更。- 4月6日
-
ちゃん
ほんとですよね😭😭😭
わかっていただけて嬉しいです。
仮にも部屋の中では1番上の立場なのに全てパートさん任せなので担任の先生とは全く関係築けてないです、、、。
私だけでなく他の保護者にもそうなのですが、、、😒
保育園が初めてなのでこんなもんかな?って思いましたがやっぱり違いますよね!!!- 4月6日
-
サヤカ
子どものこと見てくれて大事にしてくれてても、それじゃぁ伝わってこないですよね…同業者として、決められた時間の中で手薄でも限られた人員で尚且つ安全には十分に配慮してやることこなさなくてはならないので、不十分な対応になってしまうのはわからなくもないのです。自分もやってしまって反省ですけど😢でも、忙しくて話す暇なくても、顔見て挨拶くらい何分もかからないんだから最低限それくらいしてくれてもいいのになぁと思います。
パートの先生が見てくれているのは確かですしその点は安心して大丈夫だと思います☺️もし、話しかけれそうなタイミングあったら、話しかけてみると、また、パートの先生とは別の視点でお話が聞けるかもしれませんよ!- 4月6日
-
ちゃん
グッドアンサーにさせていただきました🙆❤️
ほんとですね!!
こちらからもアクションしないと
なにも始まらないですもんね
まだ始まったばかりですしもう少し様子を見ようと思います☺️!
ありがとうございました!- 4月6日

ママ
同じく2日から保育園です😊
うちは小規模かつベテランの先生だからか、毎日朝と帰りに担任の先生から話しかけてくれます。
連絡帳も短い時間で大変でしょうが、たくさん書いてくださいます。
慣らし保育中は素人の私から見てもカオスな状態なので、先生にも余裕がないのかもしれませんね💦
こちらも不安だからこそ、先生から一言でも挨拶があると安心できますよね😭
-
ちゃん
コメントありがとうございます!
素晴らしい対応ですね😭!!
みならってもらいたいくらいです。。
うちは慣らし中は連絡帳なしです😅- 4月6日

りりり
たしかにパートの先生はほっこり優しい印象ですよね。^ ^うちは1歳組の中に3つグループ分けされてて、各グループに専任の保育士さんがついてるのでとりあえずその人とは毎日話すようにしてます。
-
ちゃん
コメントありがとうございます!
ですよね!私もパートの先生とは話すようにしてます☺️!
そこからでないと情報もらえないので😭- 4月6日

みー
一歳なら担当がわかれてるのではないでしょうか?
子供が小さい頃通ってたところは担当制にしていてパートの先生が担当だったこともありましたよ。
一歳だとクラス全員を担任が見ることは難しいので。
-
ちゃん
コメントありがとうございます!
担当制いいですね!
うちはなにも説明がなかったのですがもしかしたらそうなのですかね?
ちらっときいてみようとおもいます- 4月6日
-
みー
私は最初の保育園も途中入園だったこともあり色々説明して貰える環境だったのかなとおもいます。
慣らし中連絡帳なしも不安ですね。
私は連絡帳かくのが面倒なので苦手ですがどういう状況かしれるのでありがたいですよね。- 4月6日
-
ちゃん
そうなんですよ😭
こちらは一方的に書いて
先生は判子だけです😅
今日は時間がおしてたみたいで
帰る支度してるときに横で判子おしてました😒
絶対読んでないです、、、、、。- 4月6日
ちゃん
コメントありがとうございます!
やっぱり一言担任の先生からあってもいいですよね😭
パートの先生でも情報は充分なのですが、やっぱり1番上の立場なのにパートさんに全部任せちゃっていいの?ってかんじです😅