
破水で入院中です。初期・中期の破水体験や赤ちゃんの安否について不安です。赤ちゃんは元気ですが、産むことができない自分に辛さを感じています。
なんども同じような質問すみません。
破水で、入院になりました。
初期、中期で破水した方のお話が聴きたいです。
赤ちゃんは元気に産まれてきましたか?
初期の破水は赤ちゃんの生存率が低いという記事ばかりでてきて、すごく不安です。
赤ちゃんは元気に週数どおりのサイズですくすく育ってくれています。赤ちゃんは元気なのに、私のせいで産んであげられないなんてそんなの絶対にあったらいけないことなのに、泣いてる場合じゃないけどやっぱり辛いです。
- 豆(6歳, 8歳)
コメント

杏奈
私は経験無いんですが、友達と友達の義姉が15週と26週で破水しました。
話は聞いたので書けますが暗い内容でも聞かれますか?💦
希望があれば書きます✒

みかっち
私は20週で高位破水しましたが元気な赤ちゃん産めましたよ!
感染させないことが1番みたいで、先生は感染していないか血液検査を重要視していました。
ただ、自分で何か出来ることはなく…
ふさがってくれるのを待ちました。
一週間で退院しましあよ!
-
豆
その後なにかトラブルなどはありませんでしたか?
退院後は自宅安静でしたか?
お子さんは正産期での出産でしたか?
たくさん質問してしまってすみません、、
感染しないよう、ナプキンや清浄面でなるべく清潔に保とうと思います!
抗生物質?を点滴しているので、きっと大丈夫だと信じます☺️
1週間で退院されたということで、すごく安心しました!ありがとうございます✨- 4月6日
-
みかっち
その後は一応安静ねという感じでした!仕事は1か月休み、その後短い時間で復帰しました。
色々あり計画出産だったのですが39週2日までちゃんとお腹にいましたよ!
私も破水したときは同じ気持ちでしたからお気持ちわかります!
でも、信じることも大切ですよね!
赤ちゃんの生命力を信じましょう!- 4月6日
-
豆
破水って聞いた瞬間は本当に絶望でした…
きちんと先生の話をきくと、今すぐ赤ちゃんに何かあるわけではないということなので安心しましたが💦
こんなに早く破水するとは思ってもいなかったので、パニックです、、
元々血腫があり、自宅安静の身だったので退院できたとしても、少し大人しくしていようと思います😢
39wでの出産ときいてすごく安心しました😭💖早産になったら、、そのせいでなにか障害が残ってしまったら、、とすごく不安になっていたので😔
赤ちゃんはとっても元気です!
サイズも週数どおりですくすくと育ってくれています☺️今は赤ちゃんの為にベッドから動かないのが1番ですね!!
赤ちゃんを信じて頑張ります✨- 4月6日

いいかな
細かい週数はわかりませんが、私の母は 弟がお腹にいて、まだそこまでお腹が出ていないときに
破水したといって、入院しました!
でも その後 退院して 無事出産し、その弟はもう25歳になりました!
-
豆
コメントありがとうございます!
25年も前の医療でも無事に出産できたなら、進歩した今の医療で出来ないことないですよね💡
すごく励みになります☺️
先生や看護師さんの話をよく聞いて、しっかり安静にしていようと思います!- 4月6日

ともぴ
こんばんは。
わたしは15週で破水し、
即入院!現在30週まできました!
お互い不安はありますが
安静第一に頑張りましょう!
-
豆
コメントありがとうございます!
30w!すごいです!出産までもう少しですね!😭💕
度々質問になってしますのですが、15w〜ずっと入院していましたか?
良かったら30wまでの経過や気をつけていたこと、過ごし方を教えてください🙇♀️- 4月6日

ともぴ
15週に水みたいなオリモノがでるなーと思い受診したところ、前期破水の診断をうけ即入院になりました。
当初医者からは助かる見込みは1.2%、中絶も選択肢にあることを告げられました。
あきらめる事はできず、できる限りの治療をお願いしました。
24週まで個人病院での管理で、張り止めの点滴24時間、抗生剤点滴1日2回、血液検査週1回、シャワー週に1回、診察は週2回、トイレと洗面の歩行は可。
あとはひたすら横になって安静にするのみでした。
羊水はチョロチョロでたり、ドバッとでたり、でない日が数日続いたりと毎日ヒヤヒヤしてました。
エコー検査では羊水は足りてると診断、少なくなることはありませんでした!
24週からはNICUがある総合病院に転院。できるだけ長くお腹にいてもらう為に、安静生活は継続。
変わったことは1日2回NSTと、シャワー禁止。週2回洗髪を看護師さんがしてくれます。血液検査が週2回、織物検査週に1回、診察は毎日、膣洗浄が新たに加わりました。
羊水の流出は変わりなくありました。
29週からはお腹の張りが増えたせいか、羊水流出が増えてきて毎日ヒヤヒヤしてます。
赤ちゃんは毎日元気に動いてくれます。
気をつけたことは
安静第一に生活、水分をしっかりとる、ストレスをためない、少しの変化も看護師や医師に伝え早期に対応してもらう。
くらいですかね?
毎日不安ですよね。
わたしもそうです。
旦那には生きてるうちのほんの数ヶ月の辛抱で、お腹の赤ちゃんにあえるんだから、マイナスに考えず、赤ちゃんと2人きりの生活を誰よりもたくさん味わえるんだ!俺は休みの日にしかお腹の赤ちゃんにあえないんだぞ!
お腹な赤ちゃんにいっぱい話しかけて、あと数ヶ月頑張ろうといつも励まされます。
長くなりましたが、こんな感じで毎日過ごしてます^_^
-
豆
詳しくありがとうございます☺️
今、処置されている内容がほとんど同じなのですごく参考になりました!
出産まで入院も考えなくてはいけなそうですね💦
今入院している病院にも、里帰り予定の病院にもNICUはなさそうなので、一人目が県外の実家にいることもあり出来るだけ地元に帰りたい気持ちはありますが…そこもある程度どうするか考えて先生に相談してみたいと思います!
水分を摂ることがすごく大切なんですね!ストレスもためないよう気をつけようと思います。
ご主人とても優しくて頼りになりますね☺️ステキなご夫婦ですから、絶対元気な赤ちゃんが2人の元に産まれてきてくれるはずです!!
お互い不安ではありますが、赤ちゃんの為に頑張りましょうね💖- 4月6日

H@L◡̈♡
産科で働いていました💦14wで完全破水ならかなり厳しいと思います…
高位破水なら何ヶ月か点滴入院して無事に産んだ方も見たことありますよ(*´꒳`*)💡✨
それも止まらないとダメですが💦
25wを超えると何らかの障害が残るか可能性はありますが生存てぎる確率はぐっとあがります!
赤ちゃん無事でありますように…💦
-
豆
コメントありがとうございます☺️
きちんと言われたわけではありませんが、エコーで羊水が足りていることとや羊水の出かたから考えると高位破水ではないかな?と思います。
今のところ先生から厳しい。というお言葉は頂いていないので、信じて頑張りたいと思います💪
25wですね、、
まずはそこを目指して安静に過ごそうと思います。できれば、正産期に産まれてきてほしいですが、笑
元気に産まれて生きてくれるなら他には何も望みません(´•̥ω•̥`)- 4月6日
-
H@L◡̈♡
よかったです💡✨
高位破水なら止まれば大丈夫だと思うので絶対安静にしておいてくださいね☺️✨
上のお子さんもいらっしゃるので入院長くなると大変かと思いますが、長い人生から見ると少しの辛抱ですので元気に赤ちゃんに会いましょうね☺️✨- 4月6日
-
豆
3月の頭に出血して血腫がみつかりそこから自宅安静や入院をして過ごしていて、正直安静にウンザリしていたのですが、今はそんな甘い自分をひっぱたいてやりたいです😭😭
ありがとうございます!
頑張って赤ちゃんを守り抜きます✨- 4月6日

はじめてのママリ🔰
すごく前の投稿からコメント失礼しますm(_ _)m私も今初期で破水して入院しています。
差し支えなければその後の経過などお時間ある時にでも教えて頂けたら嬉しいです🥲
-
豆
コメントありがとうございます。
入院中なんですね。今とてもご不安ですよね😢
結果的には息子は無事に産まれました。正産期まできっちりお腹にいてくれました。3800gの大きな赤ちゃんでした。障害等もなく元気に育ってくれています。
私の場合は絨毛膜下血腫で出血してからの前期破水でした。この二つが関係しているのかは分かりませんが、3月中旬〜GW前の約2ヶ月程は入院を含めて安静期間として過ごしていたと思います。
張り止めのお薬は退院後もしばらく続けていたと思いますが、退院後3ヶ月もしたら、普通の妊婦さんと同じ生活に戻っていたと思います。
昔のことで記憶が曖昧で申し訳ありません💦- 8月10日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます🙇♀️🙇♀️正産期まで。しかも3800gもの大きい子だったんですね😳凄いです😭😭♡
私も破水と絨毛膜化血腫で出血し続けていています🥲
昔のことなのにコメントして頂いてありがとうございました。
無事に出産できていた話を聞けただけで勇気がもてました。
ありがとうございます🙇♀️🙇♀️- 8月10日
-
豆
私が入院中にママリで質問ばかりしていた時にコメントで「無事に出産した人は、わざわざネットに書かないから悲しい結果ばかり目につく」と言われて、今思えば本当にその通りだと思います。
入院中に助産師さんに聞いたのですが、こういうことは稀にあるそうで無事に出産した人もたくさんいるそうです。
安静生活も大変だし、不安もあると思いますが、きっと無事に生まれてくると信じて頑張ってくださいね☺️赤ちゃんは案外強いので、きっと大丈夫🙆♀️✨- 8月11日
-
はじめてのママリ🔰
確かにそうですよね😆
しっかり出産してる方からのその言葉心強いしそうだと思います⭐️- ̗̀ 💡 ̖́-
頑張ります☺️
ありがとうございましたm(_ _)m♥️- 8月11日
豆
暗いということは、どちらも助からなかったのでしょうか……?
杏奈
最終の結果的にはそうなってしまいました…
豆
書ける範囲と38さんのお時間が許せばでいいので、教えて頂きたいです。
それでなにか直すべき習慣などに気付けるかもしれませんし💦
杏奈
分かりました。
まず、友達の方が15週に検診で子宮けいかんが短くなっているということで、里帰り出産予定の病院に急遽入院した方がいいとなり、新幹線で2時間半かけて移動しました。
その日に病院に行くと羊水が無くなっていて赤ちゃんは亡くなってたみたいです。
本人は破水した!と気づかなかったらしいんですが、後から思うとおりものが多かったのでそれと破水が混ざっていたみたいです。
初期は羊水の量も少ないので気づきにくかったみたいです。
新幹線で移動しなければ…とか色々後悔した部分もあったと思いますが、二人目の妊娠だったので、入院となればやはり里帰りするしかなくどうすることもなかったと自分でけじめ?をつけていました。
ちなみにその子は10ヶ月後に妊娠して、今回は子宮けいかんをしばる手術をし、仕事もずっと休んでいて妊娠中で今のところ問題無しです!
友達の義姉の方は不妊治療を経てのやっとの妊娠でした。
26週で破水したので入院となりました。
病院の判断で、羊水は漏れていてもつくられ続けるので、今早い週数で取り出すよりも少しでも長く子宮で育てた方がよいとのことで36週まで入院して出産しました。
産声は聞いたものの、生まれた後で肺がきちんと膨らまずに呼吸できなくて8時間で亡くなってたらしいです。
羊水がもれていたので、子宮内で細菌に感染してしまったみたいです。
素人意見で、私と友達は26週で出していたら障害は残っても生きられたのかな?などと話しましたが、やはりどちらにしてもリスクはあったんだろうし結果論ですもんね…。
そのお姉さんはまだ1年経っていないので妊娠はしていません。
暗い内容で余計不安にさせてしまいそうで心配です💦
豆さんの赤ちゃんはどうか無事に育ってくれるように祈っています💦💦✨
豆
私も2人目なので里帰り出産を考えていましたが…体調を考えて先生にしっかり相談して決めようと思います!
やはり感染が非常にこわいんですね。
先生には赤ちゃんになにかあるというよりは早産のリスクが高くなる。という説明を受けていたので、そういうこともあるのか…と参考になりました。
とにかく感染しないよう、安静にしてしっかり赤ちゃんの為に横になっていようと思います!
貴重なお話ありがとうございました😊
杏奈
私も今二人目妊娠中ですが、二人目ってひとり目の時のようになかなか身体に気を使えないし、妊娠中も出産も大変ですよね💦
私も毎日公園の砂場でしゃがんでお腹に負担をかけていますし、娘のお世話や抱っこでお腹に力を入れることも多々ですので他人事ではありません。
里帰りは難しい選択ですが、私の友達のようにすぐでなくて、落ち着いてからのほうが安心かもしれませんね。
出来ることはただ寝て沢山お水を飲むことに尽きるのかもしれません。
じっとしているのもそれはそれでお辛いと思いますが、赤ちゃんを信じて頑張って乗り越えてくださいね✨
また二人目も同じ学年のベビーをお互い無事に産みましょうね✨
赤ちゃんも豆さんもがんばれ!!!
豆
一人目はなにもトラブルなく、私には切迫なんて無縁、、と油断していたのでバチがあたりました😔
上の子がいると、妊娠中もアクティブに動かないとならないので大変ですよね💦38さんも無理のないようにお身体気をつけてくださいね😊
優しいお言葉ありがとうございます。
とても励みになります✨
それぞれ、元気な赤ちゃんを絶対に産んで、しっかりと抱きしめましょうね💕だんだん大丈夫な気がしてきました☺️
杏奈
私もひとり目はノントラブルだったので同じ気持ちで過ごしてしまっています💦
ひとり目はあんなにも慎重だったのに…。
豆さんのお話しを聞いて私ももう少し気を付けた行動をとろうと気を引き締めました。
そうですよ!!
まだ羊水の量も少ない分回復も早いはずと信じましょう🍀✨✨
穴が閉じることもあるみたいだしきっと大丈夫🍀✨
豆
本当にそれ思います!
一人目のときは、何もかもが怖くて指示されてないのに、毎日が自宅安静のような生活でした😭笑
今は自宅安静の指示が出ていても、多少無理して動いてしまっていたので、それも良くなかったと思います。
今日のエコーでは羊水の量も十分に足りているようでしたし、取り越し苦労であるこを願います☺️
38さんとお話できて良かったです♡
少し不安で怖い気持ちが和らぎました!!
この質問にコメントしてくれた方全員にグッドアンサー差し上げたいくらいです😭😭
杏奈
私はひとり目の前に流産経験もあり、しかも不妊治療の末に授かっているのでそれはそれは毎日心配でした💦
今回も同じく顕微授精なのですが、ひとり目とは違い一回で授かれたこと、ひとり目で苦労したので二人目は熱望というより後々後悔しないためにチャレンジはしておこうという気持ちでの妊娠だったので、ひとり目と比べて慎重さに欠けていたなと反省です。
もちろん妊娠が分かったときは素直に嬉しかったんですよ!!
それでもやはり目の前の娘を優先させてしまっていて💦
羊水がしっかりあるなら後は穴が閉じるのを待つばかりですね!!
きっとお腹の赤ちゃんがママー、もう少しゆっくりしてー!と思ったんですよ🍀
だからゆっくり寝て過ごしてあげたら赤ちゃんも安心してくれますよ✨
私も豆さんのお話しを聞いて自分を改める機会になりました。
少しでもお力になれたなら嬉しいです!
グッドアンサー、お気持ちだけで嬉しいですよ😌✨
ありがとうございました🍀✨
豆
私は不妊治療の経験がないので分かりませんが…ものすごく大変な思いをしてやっと授かったんですね💦流産なんて想像しただけで身を切られる思いです……38さんはとてもお辛い経験をされたんですね……😢
二人目を望んでいるし、嬉しいし、大切にしたい気持ちはあるけど、目の前にイタズラ盛りのお子供がいるとなかなかそうもいかないのが現実ですよね💦
私の事もちゃんと見て!って赤ちゃんからのサインかもしれませんね💡息子のことは心配ですが…今は赤ちゃんのことを第一に考えて優先してあげたいと思います。
本当に救われました☺️💕
気持ちも前向きに頑張ろうと思います。
お互いに元気な赤ちゃんに会えるよう、休み休み頑張りましょうね💖