![しょーみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子が新しい保育園で泣いたり、イヤイヤする様子にストレスを感じている母親。同じ経験のある方からアドバイスを求めています。
この4月から、小さな認証保育所から、大人数の認可保育園へ転園した息子。
2歳なので、もうすべてがわかるお年頃。
慣らし3日目ですが、泣くし、帰宅後はイヤイヤわがままがパワーアップ、ストレスを発散するかのように…
朝の息子の様子を見ると、もう少し少人数の、以前楽しく通っていた保育園のようなアットホームな園を選べば良かったかな…と、親の私が責任を感じてしまったり。。
同じような経験のあるママさん、アドバイスや体験談を、お願いします…‼︎
- しょーみ(6歳, 9歳)
コメント
![のの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のの
まずはお母さんがそのように考えてしまうわないようにした方がいいと思います!
もう園は変えられないですし、まだ3日目です。慣れて先生やお友達と仲良くできるようになったら少しずつ自分から「保育園に行く」と言ってくれるようになりますよ😊
今お母さんが不安がっていたら、お子さんにも伝わってしまいますよ!
うちの場合は、2歳から保育園行ってますが、朝から好きな物を食べさせてあげたり、すんごいセンスですが好きな服を着させてあげたり、今日のご飯は○○ちゃんの好きなカレーだって!楽しみだね!とお話ししたり、帰ってきたらママと○○して遊ぼっか!などと朝からとにかくテンションあげさせてます!
さすがにぬいぐるみなどは持たせられないですが、服や靴、鞄や水筒などの持ち物を好きなキャラクターにして支度の時に自分で選ばせてあげることでじゃあこの水筒でご飯いっぱい食べてね!この靴でお外でいっぱいお友達と遊んでね!なんて声掛けしています!
月曜日から年少の慣らし保育が始まって、娘も環境が変わったのでイヤイヤやぐずりが増えましたけど、声掛けや親のテンションも大事かな?なんて思ってます!
しょーみ
そうですね、親が不安がっていたら、どうしようもないですよね。
なるべく今はわがままも許して聞いてあげて、時間はかかっても、保育園が楽しいと思ってもらえるように努めたいと思います!
ありがとうございました😊
のの
2週間、長いと1ヶ月くらいは朝のグズグズやひどいイヤイヤが続くかな〜と思いますが、楽しんで行ってくれるようになると、自分から今日は○○ご飯だったよ、○○して遊んだよ!などとお話してくれるようになりますよ(´ω`*)
先生からも、今日は○○出来たんですよ!などと嬉しい報告が少しずつ増えてくるので、今はそれも楽しみにですね😊