※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくら
妊娠・出産

生後29日目の赤ちゃんを育てています。母乳が出ず混合育児中。赤ちゃんがミルクを好むようになり、母乳が止まりそうで不安です。完全ミルクの量は標準通りにあげたらいいですか?オムツが蒸れてぶつぶつができているので、市販のベビーパウダーを使っても大丈夫でしょうか?

質問攻めでごめんなさい。生後29日目の女の子を育ててます。今日1ヶ月検診行ってきて問題はありませんでした。出産してから母乳も思うように出なくて赤ちゃんも吸ってくれず今は混合で育ててます。泣いたらおっぱい吸わすか、搾乳して飲ますかだったのですが、最近は嫌がっておっぱいも吸ってくれず、ミルクに頼りっぱなしです💦おっぱいも張ることなくこのまま母乳が止まりそうで…このまま完全ミルクになった場合、ミルクの量は標準使用量表通りにあげたらいいのですか?
今まで体重がなかなか増えず毎週病院通って体重を計りに行ってたのですがそれも今日で終わってしまったので少し不安です😥
後、オムツが蒸れて股の方にぶつぶつが出来てるのですが普通に1ヶ月の赤ちゃんにも市販のベビーパウダーを塗っても大丈夫なんでしょうか?

コメント

deleted user

缶などに書いてある目安通りにあげてました!
きっちりその量が飲めなくても大丈夫です。あくまで目安なのでその子その子に合った量を徐々に探して行って下さい*\(^o^)/*
ぶつぶつができたとのことですがパウダーはあまりよくないと思われます。
近くに小児科はありますか?
小児科に行ってみてもらうのが1番だと思います(^。^)

  • さくら

    さくら

    目安通りに作って飲めなくても大丈夫ってことですね!
    後、おしっことウンチしてもなかなか泣かないの子なのでそれでかぶれてしまったのかなぁーと思います😣
    小児科に行けば大丈夫なんですね✨
    ありがとうございます!

    • 4月5日
はじめてのママリ🔰

私も最初から母乳の出が悪くて6ヶ月までしぶとく頑張りましたがついに息子に拒否されて完ミに移行しました😂

ミルクは缶に書いてある目安をあげて様子を見て徐々に増やしていったらいいと思いますよ😄すごい飲む子は早くから200mlとか飲む子もいるそうです😳うちの子は目安通りで大丈夫でした。
赤ちゃん用体重計は安いものでしたら数千円でネットで売っていますよ。メルカリとかでも売っているかもしれませんのでよかったら調べてみてください☺️

お尻かぶれは小児科で軟膏をもらってよく塗っていました。一度悪化するとただれたり血が出たり可哀想なので早めにお薬もらって塗ってあげてください💦
友人はウンチの時は毎回お風呂場に連れていってシャワーで流してあげていたそうです💦私はそこまでできなかったので、100均でスプレーボトル買ってきて、ポットのお湯とお水を足して作ったぬるま湯をお尻に優しくシュッシュして流して、おしりふきにもぬるま湯をふきつけてびちゃびちゃなおしりふきにしてうんち取っていました。
徐々に肌が強くなっていったし、離乳食が始まってうんちが硬くなってきたらだんだん肛門周りの肌荒れもおさまっていきました。最初の数ヶ月ほんとにしょっちゅう真っ赤になって大変でした💦

  • さくら

    さくら

    今まで病院の指示でミルクの量を決めてもらってたので不安で…でもその通りに上げれば大丈夫なんですね!ちなみに授乳の回数とかはどうしてましたか?

    やっぱり病院にいって薬貰うのが一番いいんですね!まだ保険証ができてないので届いたらすぐにでも連れていこうと思います✨ありがとうございます。

    • 4月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    授乳回数はミルクが多くなってきてからは4時間おきになって5〜6回になったと思います。夜も一晩中起きない日も増えましたので本当にミルクには助けられました☺️
    生後1ヶ月頃ならミルクの缶通りの量を飲んでくれれば6〜8回とかですかね?🤔完母だときっと10回とかも普通なんでしょうね💦

    • 4月5日
  • さくら

    さくら

    今は80㏄を8回あげてます!たまーに100㏄あげたりしてますけど。気持ちよく寝てるのに起こしても可愛そうなので夜だけは泣いたときにミルクをあげるようにしてます。

    • 4月5日
なー

うちも最初は混合でしたが、母乳出が悪かったので今は完ミです!
飲ませる量は缶の表示を目安にしてます☺️
オムツかぶれは皮膚科に行くことをオススメします☺️

  • さくら

    さくら

    小児科じゃなくて皮膚科ですか?

    • 4月5日
  • なー

    なー

    うちは小児科と皮膚科が一緒になってる病院に行きました☺️

    • 4月5日
  • さくら

    さくら

    なるほど!ありがとうございます(*^^*)

    • 4月5日