
新しい場所に引っ越して1週間、支援センターで他のママたちと子供たちが楽しそうにしている中、自分の子供が孤独を感じている。新しい環境での孤独感と友達作りの難しさに悩んでいます。
なんだか疲れました。
誰も知らない地に引っ越してきて1週間。
ずっと家にいるのもな〜と思って
近くの支援センターへ。
今日は新しい所に行きました。
やっぱりママさん達はみんな顔見知りみたいでみんなで集まっておしゃべりしてたり、子供同士も仲良くしてて、、、
2.3歳の子がたくさんいたのですが
うちの子が近づくと
こっちに来ないで〜
あっち言ってよ〜
と。
うちの子理解してないのか
ニヤニヤしなが近づいてましたが。
娘は楽しそうに遊んでたけど
なんだかすっごく寂しい気持ちになってしまって。
途中で泣きそうでした。
まだ初めてだから何回か行けばそのうち慣れてくるんだろうけど
やっぱり誰も知らないところで気も使うしものすごい孤独感。
保育園も行く予定ないし、娘のためにお友達作ってあげたいけど
ホントに辛いです。
こんなお母さんでごめんね。
今日は少し泣いて
また頑張ろう!
- みっきー(6歳, 8歳)
コメント

@tkyns♡05
みっきーさん良く分かります…

三姉妹ママ
大丈夫ですょ〜
私も結婚を機に新しい地へ
来ました!
友達もいませんでした(笑)
私も支援センターとか行ったけど
みんな顔見知りで、なかなか入りきれず支援センターに行くことをやめました!
けど健診とかで同じ歳の子がいるから
そこで話したりしたら知り合いが出来ました‼️
後は公園で遊ばしてました(°▽°)
みっきーさんは子供のことを考えてるので大丈夫です!
絶対に友達は出来ます♡
-
みっきー
そうなんですね!検診のとき話しかけたり私は出来そうにないです😢😢
転勤族なのでまたすぐに違う地に行くので、毎回毎回頑張るのも疲れそうです💦
ありがとうございます!- 4月5日

UBO
1歳2ヶ月の娘がいます。
誰も知らない土地に行くのってすごく心細いですよね…
うちの近くの支援センターは4月から年度も変わったせいか全然グループとか出来てないですし、私も仲良しのお友達が保育園に行ってしまったので一人で行ってますよ❕
みっきーさんの行かれた支援センターは月例ごとのあそびばみたいなのはないですか?
うちは誕生日で区切られて月2回同い年の子供たちが集まるあそびのひろばがあります😄
-
みっきー
私も4月だからまだグループ出来てないだろうと思ったのですが
今日行ったところは
私以外みんなお友達って感じで
みんなで集まってご飯食べさせたり、子供達も名前を呼びあったりしていて💦
もう一つ違うところにも最近行ったのでそっちの方がまだマシだったかな😅
そういう遊びの広場無いんです😢
だからなかなか同じくらいの娘が居なくて、、😉- 4月5日

タリカ
お気持ちわかります。
でも、あまり気にしない方がいいですよ!
うちもちょうどみっきーさんのとこと同じくらいの月例で、お兄ちゃんお姉ちゃんが大好きなので寄って行ってしまって塩対応を受けることが多々ありますよ(笑)
最初は悲しくなったりしてましたが、今はもう気にしないことにしました!
ママ友も焦らなくてもきっと出来ますよ!
知らない土地にお嫁に来て何かと不便だし、色々大変ですよね…
私もそうなので、すっごいわかります!
でも、焦らずゆっくりのんびりでいいと思います!
-
みっきー
塩対応!ホントにその通りで💦見てるとこっちが可哀想になってきてしまって😢
そうですね!いつか出来ますよね!
前に住んでいたところもたった2年で💦やっと友達できたとおもったらまた転勤で😥
ちょっといろいろ焦ってました!
のんびりやっていきます!- 4月5日

あや
なんだか共感しました!😣💕
私は妊娠中に旦那の仕事で長距離の引っ越しをして、今娘は8ヶ月です。
最近、暖かくなってきたので支援センターへ行ってみましたが、他の皆さんは顔見知りのようでびっくりしました!
ちらっと話しましたが、私はなまっているので、言葉の違いから間がありました😓(店員さんなどもそんな感じなので伝わってないのかも笑)
でも、娘が同じくらいの子どもに興味を持っており、一緒に遊ばせたいなーと思って連れて行ったので、また行きたいと思います😌
仕事など始めれば自分も友達はできるでしょうから、気にせずお互い頑張りましょうね✨
-
みっきー
支援センターの常連さんっめ
顔見知り感がすごいですよね😥💦
以前住んでた所でも支援センター行ってたのですが
常連さん達の結束力みたいなのが苦手で行くのも辞めてしまったんです💦その時は私と同じようなママさんが何人かいて仲良くなれたので良かったのですが😅
子供が楽しめればそれでいいですよね!私もガンバリマス!- 4月5日
みっきー
判ってくれる方がいて嬉しいです!お互い頑張りましょ✨