
赤ちゃんが昼間あまり寝ない場合、成長しても昼寝しない子になる可能性があるか心配ですか?
生後2週間ぐらいからなのですが、昼間ほぼ寝ません。
夜の1時〜朝7時ぐらいまでは3時間ぐらいで起きてきてもミルクをあげたら寝るのですが、昼間はミルクをあげてもオムツを替えても愚図っているか手足バタバタしてます。抱っこすると寝るのですが、ベッドに置くとすぐ起きてしまいます(^^;
夜は寝てくれるのでいいのですが、赤ちゃんは昼間寝ずに睡眠不足にはならないでしょうか❓
散歩に行って疲れさせたりしているのですが、特に変化はありません💦
昼間あまり寝ない子は成長しても昼寝しない子になるでしょうか❓
- えりす(7歳)
コメント

マイコ
うちもほとんど昼寝しませんよ!
日中15分を2回ぐらいです😅
たまーーに夕方1時間ぐらい寝ます。
夜も3時間寝て、オムツ替えや授乳、寝かしつけで1時間起きて、1時間半寝て、1時間起きて、1時間半寝て覚醒です!
個性だと思って諦めてます(笑)
えりす
なるほど!姪・甥がすごい寝る子だったので不安でしたが個性ならしょうがないですね😁💦
家事はどのようにされてますか❓
うちは夕食の用意は泣いてても少し放置してます(^^;
可哀想だな、、、と思いつつ💦
マイコ
洗濯とか自分の昼食は泣かせっぱなしです😅
声はかけながらですけどね。
夕飯の用意は旦那が帰ってから始めることが多いです!
掃除は旦那がしてくれるので私はほとんどノータッチです(笑)
えりす
やっぱり泣かせっぱなしになりますよね😅
掃除までしてくれるなんていい旦那さんですね✨
うちももっと旦那に手伝わせてみます 笑