※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
お金・保険

1. 税務署からの通知で、所得証明書を取り寄せる必要があり、給与から徴収されることになりました。 2. 所得証明書に記載された税額は給与から徴収されますか? 3. 毎年所得証明書を取りに行かなければならないのでしょうか?

今日朝から夫に
「これ!」と会社から渡された紙
よく読むと…
3月29日付けで税務署より扶養是正
があります。
所得証明書H26,27,28年分を
取り寄せ御願いします。と記載
されておりました。
5月の給与から徴収しますと…
しかも原因は私…
最悪😞⤵⤵
でも、朝からちゃんと理解が
できなくて‼笑
結局すぐに所得証明書を
取りに行きました。
それで教えて頂きたいのですが…
①何故そうなったのか?

②26,27税額控除 市民税1500¥
県民税1000¥って所得証明書に
記載されていますが給与から
徴収されますか?

③毎年所得証明書を取りに
行かなければ行けないのか?

説明不足ですいません。
教えて下さい。

コメント

ちぃ

どうも今年、是正が出てるみたいですね💦
うちにもきました💦
わたしも意味が分からないのですが、わたしが所得あるのにも関わらず、扶養に入れられてたみたいです!
絶対税務署のミスだと思います😓
そしてうちも次のお給料から天引きです⤵️⤵️ ⬆️1⃣

2⃣給料徴収が必須になったのはいつだったか…以前は会社により徴収あったりなかったりです。

3⃣今年だけだと思います。1⃣参照。笑

  • ぽん

    ぽん

    ありがとうございます。
    私も今年初めてこんな事を
    言われたので分からなくて…
    私は上の子妊娠して5ヶ月ぐらいで
    辞めたのですが…
    その時働いて時から扶養に
    入っていたので…

    • 4月5日
  • ちぃ

    ちぃ

    やっぱり税務署内で見直しがあったのかもしれませんね💦

    • 4月5日
  • ぽん

    ぽん

    そうなのですね…😨
    去年に確定申告とかを
    やったのですがそれは
    また関係ないのですか?

    • 4月5日
  • ちぃ

    ちぃ

    それ以前のものですね~
    もう年末調整も確定申告も終わって、税務署がOK出したあとの、過去のものです💦
    その時OK出したくせに見落としたんかい!!と思いました💦

    • 4月5日
  • ぽん

    ぽん

    えっ😱💥
    本当子どもいて移動するのを
    すごい手間なのに、またそれを
    取り寄せって本当イラッと
    しますね😵
    教えて頂きありがとうございます🙇

    • 4月5日
ぷうたん

①市民税が徴収されていることからも、103万円を超えた収入があったのに、配偶者控除受けられてたのだと推測されます😀
②特別徴収なら給与から天引きですが、普通徴収なら納付書で納付します。
③年末調整の際に、103万を超えるなら扶養者から外せば、今後は所得証明いらないですよ!

  • ぽん

    ぽん

    ありがとうございます‼
    ②は5月の給与から徴収されます。
    って事は特別徴収ですか?

    • 4月5日
  • ぷうたん

    ぷうたん

    そうですね、特別徴収です😊
    上の方とのやりとり拝見しましたが、会社の方が処理をするので、税務署のミスではないですよ。また、配偶者控除の見直しはありませんよ!

    • 4月5日
  • ぽん

    ぽん

    ありがとうございます。
    じゃあ毎年所得証明書は
    多分今のところは無職なので
    取りに行かなくていいのですか?

    • 4月5日
  • ぷうたん

    ぷうたん

    扶養是正の分は取りに行かないといけないですけれど、H29年以降年収が103万円未満ならいらないですよ!

    • 4月5日
  • ぽん

    ぽん

    ありがとうございます‼
    毎年この時期になると
    給与から徴収されますか?
    私が収入なければ徴収されないのですか?

    • 4月5日
  • ぷうたん

    ぷうたん

    会社ごとに調査しているようなので、これまで時期は固定ではなかったですが、マイナンバーの導入でどうなるのかな?と思ってます。
    税務署から会社宛てに調査の依頼が来て、誤った処理をしていたようなら直近の給与で調整してくださいという内容です。

    今回のケースは、旦那様がひとみんさんを扶養にして所得税を低く控除されていたものの、実際は103万円を超えていて所得税が高かったので、旦那様側からその差額分が控除されますよ。今後は、103万円以上なら配偶者控除から外して(配偶者特別控除の適用なら別で申請)、103万以内なら配偶者控除の適用にすれば、所得税の差異は出ないのでこういうことは起きないです。

    • 4月5日
  • ぽん

    ぽん

    詳しく教えて頂きありがとうございます🙇

    もうひとつすいません😣💦
    5月の給与から徴収される
    金額は全部で5000でしょうか?
    県民税1000 2年分
    市民税1500 2年分です。

    • 4月5日
  • ぷうたん

    ぷうたん

    普通は奥さんの住民税を旦那様側から控除することはないのですが、扶養是正とは別のお話ですよね🤔❔

    • 4月5日
  • ぽん

    ぽん

    でも、扶養是正って記載されていて…😨

    • 4月5日
  • ぷうたん

    ぷうたん

    あ、なるほど、旦那様の住民税ですね!ひとみんさんの住民税だと勘違いしました。すみません。
    金額は税務署が計算するので、その金額引かれますよ!

    • 4月5日
  • ぽん

    ぽん

    あっ!でも、私の市民税県民税がその金額でした!
    対象は奥さまですとも記載が
    ありますが…😨

    • 4月5日
  • ぷうたん

    ぷうたん

    産休で一年弱実務から離れてるので、住民税のことがどのように書いてあったか忘れてしまいましたが、旦那様の住民税なら旦那様のお給料から引かれますよ。
    今回扶養控除がなくなったことで、収入が高くなったので、所得税だけでなく住民税も高くなります。
    なので、ひとみんさんに住民税が発生するとともに、旦那様の住民税も高くなります。
    たまたまその額が同じだったのかもしれませんね。
    ひとみんさんは会社を辞められてると思うので、ひとみんさんの住民税は納付書でくると思いますよ。

    • 4月5日
  • ぽん

    ぽん

    ありがとうございます🙇
    所得証明書を取りに行った際に
    少し聞けばよかったのかな?
    何て今思ってきました…😢

    納付書でくるかもですね😭
    分かりました‼
    色々質問をし丁寧に教えて頂き
    ありがとうございます🙇

    • 4月5日
  • ぷうたん

    ぷうたん

    扶養の基準って難しいですよね🤔
    ちょっと働きすぎただけで引かれるものが多くて、びっくりしますよね😅
    大学生の子とかだと、親が知らぬ間にバイトして扶養額超えてた!なんてよくありますよ笑

    お役に立てて良かったです!

    • 4月5日
  • ぽん

    ぽん

    自分が社会保険入っている
    時は会社が全部やってくれて
    いたので…
    何か全く分かりませんでした。
    ありがとうございます‼

    • 4月5日