
保育園での慣らし3日目、先生の対応に不安を感じる。子供が泣き放題で心痛む。私立保育園はこんな感じ?働かないといけないけど保育園に不安あり。
保育園今日で慣らし3日目です(;;)
初日、ずり這いしてる子を
持ち上げずに引っ張って移動させたり(表現難しい)
お座りする時期の子に
「おすわりできないかんで~?」
とおっちんの練習させるのはいいんですが
その先生その場から離れてしまい、
子供が倒れてんじゃん!いやいや!
って感じで不安な先生がいました。
その日迎えにいくと息子は目を腫らして
床にギャン泣き放置!!
まあたくさん見てるし仕方ないよね
と思いながら心が痛くなりました(;;)
次の日の朝送ってまた泣いてるー
放置されてるーと思いながら
先生が相手してくれるまで
窓から離れられず…
私立保育園なんですが
結構こんな感じなんでしょうか?笑
いい先生もいるんですが
保育園入れたくなかった…でも働かないと…
- もも(7歳)
コメント

リン
分かります(>_<)
抱っこするときも脱臼しそうな感じで、腕の付け根じゃなくて二の腕のところを持ってたり💦あと、私がいけないんですが、名前を書き忘れてたものがあった時とか、名前がないんですけど?!って高圧的だったり💦50過ぎのおばさんでしたが😭苦情?言いたいけど、言ったら娘に何かされるんじゃないかと言えないです(>_<)

ままけけ
え、こわいですね💦
うちの保育園も沢山園児さん居ますが、泣いてる子が居たら一目散に駆けつけてくれてますよ(;´Д`)
最初だからなく子多いと思いますが、あえて泣かせとく方針のとこなのかな…?どっちにしても親としては苦しくなりますよね💦
私も最初は送る度泣く堪えてました!
寂しいですよね、でも息子さんはママさんの頑張りに答えるべく保育園で沢山成長してくれますよ✨
-
もも
結構ほったらかす方針なのかな〜
これが慣らしなのか~と思いました💦
ありがとうございます!😭- 4月5日

ママリ
うちも今日で3日目です!
辛いですよね😭
預けること自体は辛くないんですが、我が子がそういう対応されてると悲しくなります😣
昨日迎えに行った時は一人で窓の外から中で体操してる大きい子達を見てました😂
あんまり構ってくれてないのかな〜と💦
-
もも
私もやはり他人に預けることは
不安も多いんだなと思い知りました(;;)- 4月5日

YU0123
私もそう思ってましたが、そんなもんですよー!先生だって全員を常にフォローは無理ですから、仕方ないと割り切るしかありません!1ヶ月もすれば先生も子供も慣れてきますから、今は耐えるしか無いと思います!うちも同じ感じで慣らし保育中自分は仕事なくて暇なのもありもやもやーいらいらーしてましたが、今じゃ子供も保育園大好きで先生大好きで、保育園様々と思います!
-
もも
そりゃ半日も見てくれれば大助かり
ですもんね…今身にしみて感じてます。。
事故だけありませんように!です!- 4月5日

かやちゃん
床に滑らせて移動させる感じですよね!分かります(^^)
不安な先生はその1人だけですか?
ひとり座りできない子をそのまま放置ってこけたら頭打ちますよね😥
何人もの子を見届けてきた先生なのかもしれませんが親の私でも1人座り不安的な時はクッション置くか何かしらの対策してますよ😅
私も上の子を3歳の時に保育園に預けたのですが離れる時ギャン泣きでしたが先生が抱っこしてくれてママいってらっしゃいって子供と言ってくれるような園に預けていました(^^)
その1人の先生の対応で園全体の評価が悪いわけじゃないと思いますが年齢が小さい分もっともっともーーっと、かまってあげてほしいですよね(><)
-
もも
クッションも何もなしだったので
オイオイと言いそうになりました。(;;)
子供から1分でも目を離すと危ないのに(;;)
不安な先生はその方だけです💦
息子は特に抱っこ君でほったらかされたら
ダメなタイプの子なんで心配です😭- 4月5日

ゆん
保育士してました🙋
4月のこの時期、特に0歳児クラスだとこどもと保育士1対1ほしいくらいの状況です😣ただ、その大変な時期の中でもその対応は気になりますよね💦
クラスリーダーの先生や、主任、園長先生に気になったことは相談していいと思います!慣れればお子さんも保育園大好きになると思いますが、気になったことをそのままにしているともやもやしますし…
年度はじめの時期だからこそ、たくさん相談したり、気になったことを指摘したりしていいかと思いますよ☺️
-
もも
そうですよね、、これからまだ気になる点が
見えてきたら園長さんに相談したいと思います☺️
ありがとうございます!💦- 4月5日
もも
公平にと言っても人間ですものね💦
心配ですうちも…