※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆうこ
子育て・グッズ

9ヶ月の娘がお風呂で泣いて困っています。肌が乾燥し、痒みがあるようです。保育園に通い始めた今、お風呂を楽しい時間にしたいと思っています。工夫された方法はありますか?

9ヶ月の娘がいます。
お風呂に入れると決まって大泣きします。バスチェアに座らせただけで泣き出します。お湯の温度は38℃なので熱すぎるという訳ではなさそうです。

肌は乾燥が強いです。皮膚科に通っていてお薬は塗っています。
服を脱がせると身体中痒みがあるようでずーっと掻いています。
シャワーは調節できるヘッドに替えて弱めにしました。
おもちゃを持たせたり、歌を歌ったりしていますが100%泣きます😢
湯船に入ると少し落ち着くのですが、洗い場にいる時はずーっと泣いています。

今月から保育園に通い、お風呂の時間も貴重なコミュニケーションだと思うようになりました。
できればお風呂の時間を楽しくしてあげたいのですが、皆さんは何か工夫されていますか?

コメント

ジェシー

お風呂場が寒いとか、逆に暑いとかはないですか?

  • ゆうこ

    ゆうこ

    気温に合わせて脱衣所と風呂場に暖房をいれているのですが、お風呂の時間は機嫌が悪いです。

    • 4月5日
ちっち

うちは、シャワーの音がずっと駄目で、頑張って桶で掬っていました😅
最近弱めなら、なんとか頑張ってくれます。。。たまに泣きますが(笑)

  • ゆうこ

    ゆうこ

    シャワーの音ですか❗確かに他にはない音ですよね、一度手桶で試してみます!ありがとうございました😍

    • 4月5日
deleted user

もう洗い場=なんかわからないけど怖い。嫌。なのかもしれませんね💦
お風呂に入らない時でも洗い場に
誘い出して場所に慣れさせてみる!
のはいかがでしょう?
はいはいしていればママが洗い場に
行って追いかけさせてみる。
次にドアを閉めてみる。とか!
お風呂にしか置いてないおもちゃを置く!とか!
うちにはコップとアヒルさんが置いてあってお風呂入るの嫌!って時でも
そのおもちゃで誘い出してます笑笑

  • ゆうこ

    ゆうこ

    お風呂場に対してイヤなイメージがあるのかもしれませんね、おもちゃも試してみようと思います!

    • 4月5日