※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なーおちゃん
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の男の子がクループを繰り返し発症中。家庭での対策や呼吸器内科受診の必要性について相談しています。

1歳2ヶ月の男の子がいます(^^)

ここ1ヶ月ほどクループ(咽頭気管支炎)を繰り返し発症してしまっています(。-_-。)

咳込み始めるとなかなか止まらなくなり顔を真っ赤にして本当に辛そうです、、、
夜も咳込んで起きてしまい可哀想です、、、

こうして治ったよ、緩和できたよなど家庭で出来るなにか対策などありませんか?

あと、小児科を受診しているのですが、呼吸器内科を受診したほうがいいのでしょうか?

コメント

skyg

うちもクループなりました!本当に辛そうですよねΣ(꒪□꒪)‼
今はほぼ治りましたが、加湿くらいであまり対策ありませんでした。。
繰り返しって気になりますねΣ(□`;)あまりによくならないようでしたら、一度セカンドオピニオンで小児科変えてみるのもアリかなと思います。
もしかしたら違う病気かもですし。。

  • なーおちゃん

    なーおちゃん


    ありがとうございます!

    クループ本当に可哀想です、、、今日も今朝から咳が止まらなかったので病院を変えて呼吸器専門のところに行って来ました!


    初めて飲む薬も処方してもらったので良くなることを願っています(u_u)

    • 10月14日
ひ(aーyaーto)m

うちは10ヶ月の頃にRSウイルスにかかり、その後遺症からかゼコゼコしやすく、寒暖差が激しいとクループになっていました。クループの治療は、喘息の治療と同じだと小児科で言われ、1歳から毎日吸入薬(アドエアーとメプチンエアー)を使用し、少しずつ量や回数を減らし、ようやく2歳になった今、吸入薬不要になりました。
もし、小児科でそういう治療的な事をやってもらえるなら、そういう手段でもいいかなと思います。
うちの子は、吸入薬を始めてから、クループもなくなり、寒暖差が激しい時期は気を付けるように言われてましたが、全くゼコゼコもしなくなりました。

  • なーおちゃん

    なーおちゃん


    ありがとうございます!

    うちもRSウイルスからの後遺症ですT^T

    吸入薬も小児科でしてくれてますが、まだ続けないといけない様ですね!

    • 10月14日
  • ひ(aーyaーto)m

    ひ(aーyaーto)m

    RSウイルス、厄介ですよね(--;)吸入薬は、自宅でできるやつもありますよ❗小児科だけでは間に合わないので、うちは自宅で毎日2回吸入薬使用していました。症状の緩和と共に回数が減りました。
    早く完治してくれるといいですね。

    • 10月14日
  • なーおちゃん

    なーおちゃん


    今日も夕方から咳が悪化し、夜間診療で吸入してきまさした(。-_-。)

    自宅で出来るやつあるんですね!
    早速探してみます♡

    • 10月14日