
娘が保育園で食事を残し、夜ご飯も食べないことで悩んでいます。2歳児が好きな物だけ食べるのは困ります。どうしたら良いでしょうか?
4月2日から娘の保育園が始まり今日から給食がスタートしました。
今日の給食は野菜メインだったみたいでお迎えに行くと先生に『ご飯は食べましたがオカズは食べずに残しました。まだ保育園が始まって3日目なんで様子を見ながら』と言われましたが,家でも野菜が入った料理は食べず…
夜ご飯を食べないまま寝てしまう日もあったりで悩んでいます…
食べなさいと言うと泣き出したり💦
2歳児はこんな感じなんでしょうか?😭
好きな物だけ食べさせるわけにもいかないので
どーしたらいいのか困っています😢
アドバイスなどあればお願いします‼︎
- はるきんぐ(8歳, 9歳)
コメント

長ネギマン
うちは何でも食べますよ🎵
ハンバーグとかに混ぜて入れても食べませんか??
炊き込みご飯に野菜を小さくしていれたり😊

ナサリ
好きな物の中に少量入れてちょっとでも食べたらべた褒めしてました。
あと、あまり野菜を食べなかったときは人参やブロッコリーはじっくりバターで蒸し焼きにすると甘くなるのでよく食べてくれました🙂
-
はるきんぐ
以前,鮭のバター焼きをしたのですが食べてくれず😣
野菜は少し小さめにしてバター蒸し焼きにしてましたか?
人参などあるので明日やってみます‼︎- 4月4日
-
ナサリ
野菜は一口大に切って蒸し焼きしてました。かなり柔らかくなるので小さいと崩れてしまったり…💦
元々は鍋に入れて蓋して放置の手抜き料理だったのですが思いのほか気に入ってくれたのでそれからは色んな野菜でやっています🙂嫌いな物もとりあえず一口でも食べたら褒めて気長にやっていたら色々食べてくれるようになりました😀
野菜は慣れもあるのでなかなか難しいですよね😓- 4月4日
-
はるきんぐ
さっそく今日からやってみたいと思います✨
保育園の給食も徐々に慣れて食べてくれるのを気長に待ちたいと思います‼︎
他にもお子さんが食べた作り方などありますか?
聞いてばっかりでスミマセン💦- 4月5日
-
ナサリ
ほうれん草や小松菜のお浸しは麺つゆで少し甘めにして海苔やおかかを入れると食べやすいようでした🙂ハムや軽く炒めた竹輪をいれると箸をつけるのでそのときに「葉っぱも食べて〜」と言って何とか食べてもらってました。何も言わないとハムと竹輪だけ拾ってしまうので😅うちの子は野菜は柔らかめ、味付けは甘めが好きだったのでそれをベースに作ってました。慣れてきた今は徐々に生野菜に近づけてます😁
保育園だと他の子が食べてるのを見て自分も!となる事もあるのでそうなってくれると嬉しいですよね🙂- 4月5日
-
はるきんぐ
遅くなりました💦
いろいろ教えていただき,ありがとうございます😊
少しずつ作って食べさせたいと思います!
気長に待ちます☺️- 4月6日
はるきんぐ
ハンバーグはまだ入れたことがないのですがチャーハンなどにピーマンとかを小さくしていれるんですが食べる日と食べない日があったりで😥