
郵便局配達員さんがコワイ!最初はオドオドして気の弱そうな人だったので…
郵便局配達員さんがコワイ!
最初はオドオドして気の弱そうな人だったので、優しく接していたけど、だんだん向こうから話しかけてくるようになって、早くサインして帰って欲しいのにサインの紙を出さない。
ここ最近はホントひどくて、インターホンを押したら玄関をすぐ開けてくる。。薄着でいたりするから羽織をする間も無く開けられてビックリする。。カギを締めておくとピンポーンがちゃがちゃ「〇〇さーん!あれー?!車あるからいるとおもうけどー」と、大きな声。。
荷物が重いと「中まで運びましょうか??」と必ず言ってくるのでお断りすると私が居間に印鑑を取りに行ってる間に廊下を通って居間の入り口に立ってたことがあって、かなり恐怖を覚えた。。
旦那には、配達員に優しくするな。俺がいない時に荷物を配達させないようにすればよい。と言われたのですが、他の家に配達に来ている時に私が洗濯物を干してたりすると「〇〇さーん!荷物あるんですよー!ほらー!」と大きな声で。。
郵便局にクレームを入れたいところなのですが、何というか。。その配達員さんはちょっと障害がある方のようで、悪気がなくてやってるのかな。。と、あまり冷たくしてはいけないような気がして。。言えていません。。どうしたらいいんだろう。。(´-﹏-`;)
- ナビ子(7歳)
コメント

しゅう
いや!それは郵便局に言った方が良いと思いますよ( ̄▽ ̄;)!
女1人で居るときにそれは怖いですし、、、
障害があろうがやって良いこととダメなことがあります。
無断で自宅に上がるなんて言語道断ですよ

さわ
怖いと思うならクレーム入れたほうがいいと思います。障害の有無はお客さんには関係無いですから。クレーム超えて通報レベルだと思います。
-
ナビ子
旦那に大丈夫だよ!って言われて、普通のことなのか。。と思っていましたがちょっと異常ですよね。。親切心が。。
郵便局に家に上がられたら困ると言ってみたらいいですかね。。- 4月4日

退会ユーザー
怖いです…😅クレーム入れるべきかなと思います。
-
ナビ子
お腹が大きくなってきてから、何かあって怒らせては困ると思ってより一層怖くて。。(。ŏ﹏ŏ)インターネットで買い物して郵便での配送だと、買うのやめちゃいます。。それくらいコワイです。。
- 4月4日

もっちーモチモチモチモチモチ
郵便局に言いましょう!!
それは怖過ぎます。
障害があるとかないとか関係ないですよ、郵便局員として仕事してるわけですから、郵便局員としての仕事はまっとうできると郵便局が判断したんでしょうし
郵便局にクレーム入れるべきです!
改善されなければ警察に言ってもいいレベル!!
-
ナビ子
ピーポくんの待ち受けでなんだか心強いですね(◍´ಲ`◍)
やはり、まずは郵便局でしょうか。。
いまは臨月で、もし逆恨みされてお腹に何かされたら怖いので、産後落ち着いたら連絡してみようかな。。と思います!!ありがとうございます!- 4月4日

ななお
配達員の方は男性ですか?
障害がある方ならなおさら「優しくしない」「会わないようにする」というような遠回しになるような対応では察してもらえることはないのではないでしょうか。
その方はナビ子さんとお友達!くらいの感覚になってしまっているのかもしれませんね😅
郵便局に相談して配達エリア変えてもらえばすんなり解決するかもしれませんよ。
-
ナビ子
配達員さんは男の方です。。
遠回しな対応じゃわかってもらえませんかね。。
有効な対応策が全くわからず、今の今まで我慢してきましたが。。
お腹が大きい今、家の玄関先で「今日は天気がいいですね!〇〇の桜が見頃でキレイですよー!お花見は行かれましたか?」など話をされると辛いです。。
産後おちついたら郵便局へ電話してみます。。- 4月4日

ゆでたまご
悪気があるのかも分からないし障害がある方なのかもというお優しい気持ちから、クレームと思うから言いづらいというのもあるんではないでしょうか?
ほっとくと更に恐怖心がどうしても出てしまうと思うので、郵便局へ相談という形にしてみてはどうでしょう😌
-
ナビ子
相手が悪気があるかわからない迷惑行為はホントにどうしていいのかわからないんですよね。。
産後おちついたら郵便局へ電話してみたいと思います。。(´-﹏-`;)- 4月4日

エリーサ
家も知られてるから、クレーム入れたらなんかさりたり。。と心配になりますね😭‼︎
担当を変えてもらうとか出来ないんですかね😭?
-
ナビ子
臨月だから、万が一相手を怒らせて取り返しのつかない事になったら。。!!と思うと今の時期に連絡するのは避けて、産後落ち着いたら連絡してみます。。(o´_`o)- 4月4日
ナビ子
やっぱりおかしいことですよね。。(´-﹏-`;)旦那はほっとけ!って連絡まではする必要はないよ。と言うのでまだしてはないんですが。。