※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はあと
子育て・グッズ

7か月の赤ちゃんが便秘で困っています。離乳食後にお茶を飲ませているが、保健師はミルクを飲まなくなる可能性があると指摘。便秘の場合、お茶を飲ませるタイミングはどうすればいいでしょうか?

7か月になったばかりで離乳食、50日目。二回食です。最近うんこがうさぎのうんこのようにコロコロです。固くて出しにくいみたいで、めちゃくちゃ踏ん張らないと出ないみたいです。色は緑なので、便秘だとおもうのですが、この頃のうんこはもう、こんなに固くて良いのでしょうか?それとも、通常はもう少しゆるめですか??
完全ミルクで、水分補給は離乳食後にお茶をストローでのませてますが、吐き出したりするので多分飲めてるのは10mlくらいです。
保健師は、お茶などを飲ませるとそれでお腹いっぱいになってしまい、ミルクを飲まなくなるのであまり飲ませなくてよいと言っていましたが、便秘の場合はどうなのでしょうか。お茶をこまめに飲ませたほうがいい場合、どのタイミングであげたらいいですか?

コメント

こはたろ~

離乳食食べ始めると便が
固くなってきます。
なので少しとろみつけたスープ系を
あげたりします(^^)
水分補給は離乳食後にミルクを飲ませますよ。
7ヶ月の頃だと離乳食後は170~180程
飲んでたかな☆
ストローではまだうまく飲めないのでは?

  • はあと

    はあと

    離乳食に水分系を増やして見ます!ありがとうございます。

    • 4月5日
まこ

週3ほど定期的に食後にバナナを3cmくらいをフォークで潰して、ブルガリアヨーグルト大さじ1〜2杯程度と混ぜてあげるのはオススメです。
これは食べ過ぎによるアレルギー予防を考え毎日あげないのがミソです。

弁の性状を考えると便秘と緑便は胆汁の色なので、水分補給、腸内環境を整えることが必要と考えます。水はミルク飲ませたあとか、飲めそうなタイミングに哺乳瓶に白湯を入れて追加で補給させてあげるかするとよいです。

これから夏になるので、アクアライトのような甘い経口補水液よりは、ミネラルも補給できる麦茶がオススメです。

腸内環境はヨーグルトが整えてくれます。きな粉とか、季節のフルーツをフォークでつぶして混ぜてあげてみてください。
ももやなどアレルギーが出やすいと言われる果物は電子レンジで20秒ほど加熱すると酵素が変質するのでアレルギーの予防になります。

  • はあと

    はあと

    詳しくありがとうございます!!ヨーグルトは食べさせてなかったので、食べさせてみます!!ありがとうございます!!

    • 4月5日
  • まこ

    まこ

    ベストアンサーに選んでいただき、ありがとうございます。
    わたしも同じような状況になり試行錯誤した経験がありました。
    参考にしていただけましたら幸いです。

    • 4月5日
deleted user

量がわからないですが、離乳食よく食べてくれてて離乳食後にミルクを欲しがらないなら無理にあげる必要はないと思いますが、ストローでまだうまく飲めてないみたいなので、スパウトなりミルクなりで水分補給させてあげるといいですよ😊あとは、便秘に良いバナナやさつまいもなどをあげるとか🤔

  • はあと

    はあと

    バナナ、さつまいもをさっそく食べさせてみました。様子みます!ありがとうございます!!

    • 4月5日
☺

離乳食が2回食になった頃から娘も便秘になりました。
混合で育ててましたが、なるべく水分とらせるようにして、こまめに白湯やお茶を飲ませてました。食べものも色々試しましたが、それでも改善しなくて、マルツエキス使ってました。
1歳ちょっと過ぎた頃には快便になりました笑

  • はあと

    はあと

    水分多めにしでます!!ありがとうございます!!

    • 4月5日