
悩みってより愚痴です。ダラダラ長い話ですが聞いてもらえると嬉しいで…
悩みってより愚痴です。
ダラダラ長い話ですが聞いてもらえると嬉しいです。
生後3ヶ月の娘がいて育休中の身です。
旦那は同じ会社で部は一緒だけど勤務場所が違うだけなので会社の人はほぼほぼ知ってる人です。
ここから本題です。
旦那は付き合いもあるし飲み会への参加は制限していないんですが、最近は歓送迎シーズンで飲み会も多くさらには、花見シーズンでもあり外出が多くなってます。
そんな中、年度が変わって会社主催のサッカー大会などもあってさらに外出が増えるのですが、それは仕方ないと思って飲み込んで許しています。
ですが、会社の人に誘われたからjリーグの試合を観に行ってもいい?と聞かれフロンターレファンなのでその試合なら仕方ないと思ったら、全然関係ないチームの試合でした。
流石に飲み会やらなんやらで外出が多いんだからフロンターレ関係ないなら行かなくていいじゃん。と伝えたところ若干引っかかりつつも諦めてくれました。
その誘いを「嫁の方に色々言われたので不参加で」と断っていました。
正直めっちゃくちゃムカつきました。
普段家事とか育児とか本当によくやってくれて優しくて自慢の旦那ですが、なんか本当にこの言い方ムカつくんです。
私は美容院行くのも申し訳ない気持ちで仕方なかったのに?
2時間だけの外出で申し訳ないと思ったのに?と今1人でイライラを通り越して泣きそうです。
- 大福母(1歳0ヶ月, 5歳4ヶ月, 7歳)
コメント

ぽろねーぜ
うわーうちの旦那と同じです!何か断るときは「嫁が...」って使うんですよね。ムカつきますよね。私が何も言ってなくてもいうんですよね。自分が悪者になりたくないんでしょうね...
私はどうしても腹たったんで後日旦那に人の話として「人との誘い断るときに人のせいにする人とかありえないよねー。私はわざわざ人のせいにせず自分が忘れてたこととかにするわー」って言ってやりました(笑)

キラ★キラ
泣きましょう✨我慢することないです、産後で情緒不安定なんですから色々な感情が爆発するのは当たり前です❗嫌ですね!聞くな!考えろ!気持ちくみ取れ!ですね。
まだまだ言いたい事あるんじゃないですか??聞きますよ✨
-
大福母
なんか本当に涙出てきました。
娘は本当に可愛いし旦那のことも大好きだけど、なんで頑張ってるのに私のせいなんだろうなーっておもいます。
確かに行かないでって言ったの私だけど毎日赤ちゃんと2人きりで地元からも離れてて親にも友達にもなかなか会えなくて旦那だけが頼りなのにそんな扱いなんだろ。今すぐ叩き起こして説教したいです。- 4月3日
-
キラ★キラ
うちもそうですけど、自分の答えは決まってるくせに一応聞くんですよね。
聞かれたから素直な気持ちを言えば腑に落ちない感じだし、断り方ムカつくし。
えりんぎさんの気持ち、想いはちゃんと分かりますよ✨本当は妻としてどーんと構えて気持ちよく行かせてあげたいし旦那さんに断るなんてさせたくない!とか?
でも、、やっぱり無理ですよ!!今は嫌なもんは嫌だしそばにいてほしい。
何かして欲しいとかじゃなくてなんか分からないけど一緒にいて!!って感じ。。- 4月3日
-
大福母
本当に私が思ってること全部そうゆうことなんです!!!
一緒にいれればいいだけなんです。
家族3人だけでダラダラゴロゴロするだけでも癒されるのにその時間は作ってくれないんですよね。- 4月3日
-
あゆみ
横からすいません😢⤵️⤵️
まさに‼️まさに‼️うちも同じです😭💦💦
共感しすぎて泣けちゃいました😭💦💦
何で断る材料に私が悪者にならないといかんのや😡って思います😡💣⚡
だらだらゴロゴロできる時間がちょっとでもあると精神的にも休めますしね‼️
何で分からないんだろー٩( ๑`ε´๑ )۶
と失礼しました💦💦- 4月3日
-
キラ★キラ
その言葉、、私も胸にささりました(涙)まさにそういうことです!
一緒にいてくれる時ももちろんあります、感謝もしてます💡
けど私の場合は今妊娠中で情緒不安定真っ盛りでだから自分の感情でイエスノー言ってるのも分かってるんです!
だからごめん!と思いつついたわってーーー- 4月3日
-
大福母
同じ気持ちのママが他にもいると思うとちょっと心強いです!
もうこの画面を旦那に見せてやろうかとすら思います。
お互い頑張りましょうね!!!- 4月3日
-
大福母
妊娠中の不安定な気持ちってぶつけ所なくて余計にイライラしたり悲しくなったりしますよね。
だからこそ何にもしなくていいから一緒にいたいんですよね!
それはわがままじゃないですよ!
妊娠、出産は命がけなんだからそれまで心だけでも寄り添って安心させるのが旦那の務めだろ!って思います。- 4月3日
-
キラ★キラ
こんばんは✨みんな同じ悩みかぁ~🙆本当、何で分からないんでしょうか?そして私達は何でこんなに悩む( -_・)?でしょうかね、、
あゆみさんも赤ちゃん産まれたばかりなんですね✨
泣きたいときは、泣きましょうね!!我慢しないで!
私は最近毎日。(涙)!!- 4月3日
-
キラ★キラ
自分は誰の承諾もいらないですからね、子供は私がみるんですもん。
自由奔放。
えりんぎさんと話してて自分だけじゃないんだー!!てか旦那って、、しょーもな!!笑えてきました。- 4月3日
-
大福母
本当に旦那ってしょーもないですね。笑
誰かに聞いてもらえると心が軽くなりますね!
せめてもの腹いせに横でいびきかいてる旦那に偶然を装って睡眠妨害をしてやろうと思います。- 4月3日
-
キラ★キラ
睡眠妨害(笑)また何かあったら愚痴りあいましょう💡きっとまた共感できる!!
- 4月3日
-
大福母
また愚痴聞いてください(*´ー`*)
すごくスッキリしました!- 4月3日

みゆマミーず
うちもいまだに二時間から三時間しかみませんよ。
男はいたって自由、、、
二人めうまれても自由だろうなぁ、、
-
大福母
うちはまだ美容院の一回しかお願いしたことないんですが、一日面倒見れる?って聞いたら余裕って言ってて、本当にムカつきます。
面倒見るって言いながらYouTube見てんじゃねーか!!!と思うことも多々あります。- 4月3日

りり
旦那さん、「嫁の方に色々言われた」じゃなく「自分の配慮が足りなすぎた」ですよ。
旦那さんの言葉に、不貞腐れ感が滲み出ていますね〜。
まあ、不本意だけどという雰囲気を醸し出せば、断るのにカドがたたないと思ったのかもしれませんが。
前に、義妹が旦那(私の弟)に、「子供に注意するときに、お母さんに怒られるからやめなさい、っていうのヤメテ。私が悪者になるじゃん。適当にごまかして注意しないで、なんでダメなのかちゃんと子供に自分の考えを伝えて」と、怒っていました。
それを聞いて、ものすごく納得!
えりんぎさんの旦那さんも教育が必要ですね(笑)
-
大福母
大事な飲み会でも好きなチームでもないのに何故行こうと思ったのか謎ですが、断り方は本当に腹立たしいです。
義妹さんすごくしっかり伝えていて素晴らしいです。私も本人にわかるように言わないとダメですね(*´ー`*)- 4月3日
-
りり
旦那さんはちょっと息抜きしたくて、渡に船と思ったのかもしれませんね。
私もつい最近、似たようなことがありました。
毎週金曜の夜と、土曜の朝から夕方まで、旦那は趣味の稽古。土曜は午前中に終わるけど、そのあと仲間たちと昼食を食べてくるので、帰りはいつも夕方。
共働きの時は「土曜の夕食も日曜の昼食も作らなくていいからラッキー♪」ぐらいに思っていたんですけど… (^_^;)
妊娠前は、私も隔週日曜で茶道のお稽古に行ってました。
そろそろ再開したいと旦那に伝えていてOKを貰っていたのですが…。
お稽古再開の先週、旦那が「明日の日曜は大学時代の友達とご飯食べに行ってくるわ」と。
「は!? 私は日曜のお稽古に子供は連れていけないよ!?」とすかさず突っ込みました。
旦那は、子供のことは完全に忘れ、一人で気楽に友達に会いに行く気でした(笑)
旦那の稽古日は私が1人で子供の面倒を見ているのに、なんで私の稽古日に自分がその役をするって、考えに至らないかな〜。
男の人は、考えなしの所がありますよね。
日々、教育です!- 4月3日
大福母
本当にムカつきます。
私のせいにすれば丸くおさまるからってその言い方はないだろ!と思います。私も言ってやろうかと思い始めました!