
保育士さんへの質問です。慣らし保育の登園・降園時の流れを教えてください。荷物の準備終わったら帰って良いですか?子供を受け取ってから帰る準備で良いですか?
保育士さんに質問です!
今日から慣らし保育が始まりました😊
登園時と降園時の流れを教えて欲しいのですが😅
朝子供と来て、部屋に着いたらもう子供を遊ばせて、荷物の準備終わったらお願いします〜と帰って良いんですか?
それとも荷物の準備が終わるまでは子供をそばにおいて、お願いしますと引き渡すんですか?
降園時は、子供を受け取ってから帰る準備で良いんですかね?🤔
今日迎えに行った時は部屋じゃなく外にいたんですが、そっちに迎えに行ってありがとうございました〜と部屋に準備しに行く感じであってますか?
何か初歩すぎて先生に聞くの恥ずかしくて😂💦
- ママリ
コメント

おかん
他のお母さん方どうしておられますか?
その園に寄りますね…
最初の園はこっちで全部用意してましたが、今の園は全部保護者任せです(>_<)
降園のときはほとんど荷支度はしてあると思います!
支度してからお子さん…の流れでいいと思いますよ!その方がゆっくり準備して足りないものとかチェックできますし😊
保育士さんに、荷物とってきます〜だけ言ってお願いしとくのもアリやと思います!

みーみ
私は2園経験してますが、準備終えてからのお預かりと、先にお迎えにきてもらってからの帰り支度をお願いしてました!!
子どもを預けてから見えるところをウロウロされると、一層泣いてしまいますし、子どもと一緒に準備をしてもらうことで、子どももいずれ準備を手伝ってくれるようになります😊また、準備を一緒にしながら、早く帰ってくるから遊んで待っててね💕など最後のスキンシップをしてほしいなという思いからです。
何歳かわかりませんが、まだオムツであるなら、オムツを綺麗にしてもらってからお預かりしてました😊😊
-
ママリ
一緒に準備、良いですね!
まだまだ無理ですが笑
そのような考えがなかったので聞けてよかったです✨- 4月3日
-
みーみ
一緒に準備ができるようになる姿を想像すると可愛いですよね😊😊
お子さんもお母さんも初保育園頑張ってください🌸- 4月3日

赤ちゃんと柴犬の暮らし
育休中の保育士です🐰
朝は先にお子さんをお部屋にお願いしてから準備してお帰りになって大丈夫ですよ😁
帰りは帰る準備をしてからお子さまを迎えに来てもらったほうがお母さんが楽じゃないですか?
うちの園ではほとんどの保護者の方がそうしてますよ➰💞
-
ママリ
そうなんですね!
何かドラマでよく見るようなのと違って💦笑
確かに、先に子供引き取ってから準備してたら、結局またどっか行って見てもらわないといけなくなるかもしれませんもんね😅
時間内なら見ててもらって帰る準備で大丈夫ですかね😵- 4月3日
-
赤ちゃんと柴犬の暮らし
全然かまわないと思いますよ➰👌
- 4月3日

わかば
園によって違うかもですが
荷物を置いてから引き渡して
帰りは子供を受け取ってから荷物をまとめるでした!
-
わかば
ちなみに間違えてたり違ったら言ってましたし言ってもらえると思いますよ(*^ω^*)何も言われなければそれで大丈夫だと思います(*^ω^*)
- 4月3日
-
ママリ
荷物準備するまでは子供がどっか行かないようにしてましたか⁇
園によって様々ですね😣- 4月3日
-
わかば
保育士側なので
お母さんの立場がわかりません´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
ごめんなさい- 4月3日

ジュディ
園によって違うと思いますが、登園時は支度をしてもらってから連絡帳とお子さんをお預かりし、降園時はお子さんを引き取ってもらってから支度をするパターンが多いかな?と思います✨
もしその園のやり方と違ってても保育士も年度始めはバタバタしてて違うことを伝えそびれてしまうこともあると思うので、分からなかったら聞いたらいいと思いますよ😊
お母さんもはじめての保育園ならば、分からなくて当然なので!分からず自己流でやってしまうより聞いてもらえた方が助かります☺
-
ママリ
確かに、初めて預かるお子さん、ママさんが多いですもんね😣
全部伝えれないですよね😅
明日勇気を出して聞いてみます!😂- 4月3日
ママリ
他のお母さんとかぶらないんです😅
荷物は全部親がする感じでした!