![食パン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![⭐︎⭐︎⭐︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
⭐︎⭐︎⭐︎
わたしは、採血ではなく高温期の短さと基礎体温のときの高温期のグラフがとがっていた感じで、黄体機能不全と言われました。
もともと採血で潜在性高プロと診断されていたので、潜在性高プロの人は黄体機能不全もついてくる人が多いとの説明もありました。
![まーめいど](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まーめいど
私は、黄体ホルモンが多い周期と少ない周期があるようで…高温期に入ったら毎回採血してもらっています!1〜2日後結果がわかりますよ!😊
少ない周期だと、低温期と高温期の差が0.1〜2になったり…10日も続かなかったです。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
黄体機能不全の診断は難しいらしいですよ。
採血で値がイマイチでも妊娠しない訳ではないから、ほかに何か理由があるかもと先生に言われました。
ただもし低かったりした場合はお薬でホルモンを補うことができるので、そんなに心配いらないと思います!
私も黄体機能不全だねと言われましたが、体温は低温期と比べてもそんなに上がりません。妊娠出来たときは36.5℃以上はありましたが。
コメント