
妊活中の30代女性が、通院する産婦人科は自宅からのアクセスや近さを重視すべきか、大きな病院か近隣の病院か悩んでいます。どちらが良いでしょうか?
初めて投稿します。
只今、妊活中の者です^ ^30代です。
既に通院のご経験がある方に質問させていただきます!
通われている産婦人科はご自宅からのアクセスが良いところや近いところにしたほうが良いと感じられますでしょうか⁇
私自身が生まれてきた時、4000gを越すビッグベイビーだったことや、体力的に自信が無いため、大きな総合病院の方がいいか、それとも、しんどくなってもすぐに通える近くの病院がいいのか、、
アドバイスを頂戴できればありがたいです!
よろしくお願いします!
- pino(6歳)
コメント

tarako
心配だったら大きな総合病院にされていた方が安心ですよ😊
個人病院や設備の整っていない病院では何かあった時に大きな病院へ搬送(転送)になりますが、そうなった時かなりしんどいです💦←私がそうでした

ちぃ
うちは、近くに体外受精出来るところがないので、片道2時間の、不妊治療専門のところへ行ってます😓
-
pino
コメントありがとうございます‼︎
なのに、返信できておらずすいません(;_;)
イマイチ使い方がわかっておらず、すいません。。
片道2時間なのですね‼︎
それは大変ですよね。。。
私の先輩も時間をかけて通われていると仰っていました(><)
ご体調、くずされませんように、お祈りしております‼︎- 4月5日

退会ユーザー
実家のすぐ近くにしました。
タクシーの事前予約は電話した全部の会社に拒否されたので…
夜中に陣痛で、両親に送ってもらえました。
健診はちょっと遠かった(自宅から車で30分です)ですが、産前産後にどちらにいらっしゃるかで決めるのもアリだと思います。
-
pino
コメントありがとうございます‼︎✨✨✨
実家のすぐ近くも魅力的ですよね!
私の妹も実家のすぐ近くの病院で出産しました!
タクシーの予約も大変なのですね(><)
知りませんでした!
ありがとうございます😊- 4月5日

べん
出産の時の病院選びということでしょうか?妊活のための治療に関する病院でしょうか?
いずれにしても、私は通いやすさを重視しましたねー。通院のために時間かけるのは体力的にもキツイですし、妊活時はできないたびに落ち込み、そんな気分で時間かけて病院から家に帰るとか辛いです。
私は不妊治療専門の病院に行っていたので産院は別ですが、産院は近所の総合病院にしました。徒歩12-3分です。臨月は健診行くのもしんどかった…体力ないし、30代後半に入っていたので、大丈夫かなと心配でしたが、出産自体は無事できてよかったです☺️
-
pino
コメントありがとうございます‼️✨
今は出産の病院選びのことを考えておりました!
やはり通いやすさは重要ですよね!
徒歩圏内に総合病院があるのはとても良いですね‼︎✨
私の住んでいるところは田舎なので、なかなか迷うところです🤔‼︎
とても参考になりました✨
ありがとうございます!- 4月5日

ルーカ
つわりが重かったりする場合を考えると通いやすいに越した事はないと思いますが総合病院だと確かに何かあった時には安心ですよね😀
私は上2人は総合病院で出産しており母子共に何かあっても対応してもらえる安心感があった事はメリットでしたが
デメリットとしては採血、尿検査が別フロアにあり移動してさらに内診の部屋、エコーの部屋、予約をする部屋など全てが別で移動が多く会計もフロアが違うのでかなり疲れました💦
そんな経験から現在妊娠中の3人目は通いやすくワンフロアで全ての検診ができる個人病院にしました✨
-
pino
コメントありがとうございます‼️✨
3人目なのですね^ ^
おめでとうございます!
通いやすさは重要ですけど、安心感もとても重要ですよね!
総合病院だとやはりなにかと時間もかかるのですね!
大変勉強になります‼️
本当にありがとうございます😊- 4月5日

☆★
35歳以上だと個人病院だとNG出ることがあります。
なので私は大学病院にしました💦💦
-
☆★
うちは大学病院は妊娠初期と後期の9ヶ月終わり辺りと出産だけ大学病院で見て、あとは家の近所の産婦人科で診ると言うセミオープンシステムと言う体制をとっています。
ちなみに初診は土曜日で大学病院で診てもらいました🌸😁- 4月4日
-
pino
コメントありがとうございます😊
大学病院が土曜日もやっているのはいいですね‼️
私も確認してみます^ ^
ありがとうございます!- 4月5日
-
☆★
私の通っている病院は昭和医大です。
今年で設立90周年の老舗の病院🏥でNICUもあります🌸😁- 4月5日

ピモコ
私は里帰りまでは自宅に一番近い産婦人科に通っていました。
何か持病や出産リスクを抱えていれば総合病院にされたほうがいいかもしれませんね。
-
pino
コメントありがとうございます😊
通いやすさをとるか、安心感をとるか、、といったところですよね‼️
大変勉強になります!
ありがとうございます^ ^- 4月5日

退会ユーザー
30歳初産婦です。
徒歩5分+病院のバスで10分くらいの総合病院にしました。個人産院ではなく総合病院にしたのは、やっぱり何かあったときのためです。お住まいが東京近郊であればもしもの時に陣痛タクシーを登録しておくと多少遠くても緊急時に対応できそうですよ。
正直にいうと、個人産院のサービスの話を聞くと羨ましいんですけどね。。
初めてなので総合病院にしました。
-
pino
コメントありがとうございます😊
15分で総合病院に到着するのはとても良いですね✨
陣痛タクシーのことも初めて聞きました!私が住んでいるところはやっているのか、確認したいと思います^ ^
私は心配性なのでそれも加味して考えていきたいと思います^ ^
ありがとうございます!- 4月5日

pino
ご回答ありがとうございます^ ^
なのに返信が遅くなり申し訳ありません!
やはり心配なら総合病院の方がいいですよね。。✨✨✨
しかし、総合病院は平日のみしか診ていただけず、フルタイムの私は通院が厳しいことを知り、また悩んでいます🤔
pino
ご回答ありがとうございます^ ^
なのに返信が遅くなり申し訳ありません!
やはり心配なら総合病院の方がいいですよね。。
しかし、総合病院は平日のみしか診ていただけず、フルタイムの私は通院が厳しいことを知り、また悩んでいます🤔
pino
使い方がよくわかっておらず、すいません😭
tarako
大丈夫ですよ😊ママリ使い方ややこしいですよね💦
妊娠出産に絶対はないので心配ならNICU等がある病院が安心だと思います🤔
妊娠されても仕事は続ける予定ですか👀?人によっては悪阻が酷くて辞める方もいらっしゃいますし、早い段階で切迫になって入院しなきゃならない人もいます😭
個人病院も普通は大きな病院と提携していて、いざとなったら搬送されますし、とりあえず個人病院にかかっておいていいんじゃないですかね😄?
近くの病院にかかってみて、その辺先生に相談するのがベストかもしれませんよ✨
pino
妊娠してもとりあえずは仕事は続けようと思っているんです(><)
もちろん、体調次第なのですが‼︎
やはり、NICUなどがある総合病院の方が何かあった時の安心感は全然違いますよね‼︎
通いやすさなども含めて考えてみます😊✨✨✨
ご親切に本当にありがとうございます😊