
2ヶ月の男の子、夜中3時間ごとに起きて授乳。授乳間隔が空かない理由について相談。夜中の授乳が必要なくなる時期はあるでしょうか。
2ヶ月になったばかりの男の子です。
生活リズムをつけるため、20時ごろには寝室に行き、部屋を暗くしています。
寝付くのは日によりますが、すぐ寝たり、2時間くらいあやしていたり、いろいろです。
どちらの場合でも、だいたい3時間ごとに起きてくるので、夜中の授乳をしているのですが、そのうち、夜中の授乳が必要なくなるときがくるのでしょうか…。
ミルクの量を増やしているわけでもないので、授乳間隔が空く気がしないのですが(>_<)
- まろこ(7歳, 9歳)
コメント

ぴょん
今日で2ヶ月になった娘を持つママです。
8時には部屋を暗くし、寝かしつけをしてだいたい1時間で寝て夜は2回くらい起きて授乳してます✨朝は、6時に起きます!

skyg
夜中の授乳は離乳食が始まれば徐々になくなると思います!
うちはもうすぐ4ヶ月ですが、まだまだ抱っこ抱っこの夜中も2.3回は起きる感じですねー。
まあ離乳食始まる頃には夜泣きが始まっちゃうかもですけどねΣ(□`;)
-
まろこ
なるほど!
離乳食が始まるのも一つのタイミングなんですね(*^^*)
生まれた時に比べるとずいぶん大きくなった気がしますが、まだまだ2ヶ月、4ヶ月の赤ちゃんですもんね。
生活リズムをつけるお手伝いをしつつ、その子に合わせてあげる必要がありますよね!
回答ありがとうございます♡- 10月12日

おりく
明後日で3か月になります。2か月ごろから私も寝かせつけを初めて始めは1~2時間ほどかかり、夜中の授乳もしてましたが、今では20分もかからないぐらいで寝てくれ、夜中の授乳もなくなりました♪(´▽`)朝方までぐっすり寝てくれますよ。
-
まろこ
そうなんですね!
なんて良い子ちゃんなんでしょう(*^^*)
うちの子も生活リズムをつけるお手伝いをしてあげようと思います♪
回答ありがとうございます♡- 10月12日

カシシ
もうすぐ3歳になる息子がいます。お子さんによって、乳離れが早い子遅い子、朝まで起きない子起きる子、様々かと思います。
ただひとつ言える事は、そのうち夜中の授乳が必要なくなる時は来ますよ!もちろん日中の授乳も(*^-^*)それは何ヵ月ですよ!って言うのはないけれど。
私も夜中授乳していた時は、朝までゆっくり寝られる日は来るの?と思っていましたが、来ましたよ(*^-^*)
今は、お母さんちょっとしんどいですが、赤ちゃんも朝まで寝てくれる日がくるので、もうちょっとの間だけ、頑張って下さい(^-^)/
-
まろこ
そうですよね!
その子のリズムがありますもんね(*^^*)
生活リズムをつけるお手伝いをしつつ、子どもに合わせてあげようと思います♪
授乳が必要なくなるときがくる!
…と思うと、勝手なものでちょっとさみしくもありますね(^^;;
回答ありがとうございます♡- 10月12日

カシシ
まろこさん!
今は、何でも自分でやるの!母ちゃん来ないで!何て言う時もあったりして(笑)
おっぱい欲しがってた時が懐かしい~。そんな日がすぐに来ますよ!今は大変だけど、頑張れ~(^-^)/
-
まろこ
がんばります!
カシシさんのお子さんのように、早くおしゃべりしたいな♪
ありがとうございます!!- 10月12日
まろこ
うちは、昨日で2ヶ月になりました(*^^*)
誕生日、近いですね♪
やっぱり、夜も授乳ありますよね!
よく、「◯◯時に寝かしつけ」と見るので、寝かしつけてそのまま朝までぐっすりなのかなと思ってました。
まだまだ赤ちゃんなので、長く寝る子もいれば、授乳必要な子もいますよね!
回答ありがとうございます♡
ぴょん
1日違いですね♡
なんだか、親近感!
ありますね!今しかおっぱいあげれないし眠くても娘に付き合ってます✨
そろそろ、満腹中枢が出来てくると助産師さんが言ってました!