
コメント

退会ユーザー
旦那さんの源泉徴収を
無くしてしまっているら場合は
再発行してもらえますが
時間がかかるとおもうので
早めに伝えることを
オススメします。
源泉徴収、領収書、マイナンバー(番号が必要)、旦那さんの通帳、印鑑
で持っていけばあちらで
記入してもらえるので出来ます☺️

ココア
源泉徴収票は会社に頼めば発行してもらえます。
↓
源泉徴収票をみながら確定申告資料を作成
↓
医療費控除のフォーマット作成(指示に従って進めていけば出来るので難しくないです)
領収書は自宅にて5年間保管
↓
確定申告資料とマイナンバー、印鑑、源泉徴収票を税務署に送付
-
あゆみ
ご丁寧にありがとうございます😊
とても勉強になりました!!
源泉徴収票今から探してきます😙- 4月2日
-
ココア
グッドアンサーありがとうございます😊
頑張って下さい!- 4月2日

ココア
パソコンがあれば、国税庁のHPの確定申告コーナーで作成ができますよ😊
退会ユーザー
ちなみに領収書の
合計額を計算して
持っていったほうが
いいと思います!
あゆみ
ご丁寧にありがとうございます。
去年11月に出産をし保険金(42万)以外に連休中やら和痛分娩などしたため実費で22万円程退院時に払いましたが
それも申請出来るのでしょうか?
またお恥ずかしながらこーゆのは税務署に行けばいいのですか?役所ですか?
退会ユーザー
申請できますよ☺️
今は確定申告期間が
終わってしまったので
市役所では行っていません。
(※期間中(2.15日-3.15日)までなら
臨時会場を開設してますが…)
過ぎてしまった今は
税務署へ行けば出来ます🙆🏻♀️
あゆみ
ありがとうございます。
近場の税務署に先ほど教えて頂いた準備物を持って行けばいいのですね?😊
また書類等は向こうで書くと言うことで合ってますか?
あゆみ
何度もすみません
書類は向こうが書いてくれると先程教えて頂いてましたね😵失礼しました。
マイナンバーの番号は私と主人どちらのものでしょうか?