
コメント

退会ユーザー
まだ早いできないとやる前から決めつけない
子供の意見を聞く
子供の否定をしない
ですかね!
叱って怒鳴るのはアリだとは思いますが、感情的に怒るのは無しですね!

退会ユーザー
わかります。私もいつも反省、ブレています。
自由にさせてやりたいと思う反面、
幼児教室行かせたい、やれ、ピアノやれダンスなどの体験教室、
好きなことを存分にやらせたいのが逆にやらせられてる、自由にさせてないじゃん!
私の親もピアノをずーっと嫌でもさせられて、親のレールにのり、ピアノの道に行きました。
私はそうしまいと思っても、今の私の行動は子供にとって自由を奪ってるんじゃないかと。
-
ママ頑張ってます
コメントありがとうございます!
私も一緒であれやらせたいだの考えてます
そうだったんですね。
大きくなって自分からアレしたいって言われたらやらせてあげたいですけどね- 4月2日
-
退会ユーザー
幼稚園も始まりますし、
周りの人が何習ってるのか気になるし、
子供が苦しまないように頑張ります。。- 4月2日
-
ママ頑張ってます
たしかに周りが何習ってるか気になりますよね。
お互い頑張りましょう(>_<)- 4月2日
-
退会ユーザー
ありがとうございます。アドバイス出来なくてすみません。共感してしまいました。
お互い頑張りましょうね!- 4月2日
-
ママ頑張ってます
いえいえ!共感とても嬉しかったです☺️
- 4月2日

歩くゾンビ
ぷち毒親というか行き過ぎた教育ママでした。
自分の子を他所の子と比較しない、勝手に期待してしないってのを心がけています。
-
ママ頑張ってます
コメントありがとうございます!
そうなんですね。行き過ぎはダメですね
私もそこ心がけたいと思います
たしかに勝手に期待してるがゆえにですね- 4月2日
ママ頑張ってます
コメントありがとうございます!
やはりその3点は気をつけますよね
最初は叱るんですが何回もやられると怒鳴ってしまう事があります...
退会ユーザー
やはり自分も子供の頃、怒鳴る親の顔色をうかがっていましたし、怒られるのがイヤで良い子にしていました。
娘が4.5歳くらいになってきて、どうして怒られたかわかる?と娘に聞くと「ママが怒ったから悲しい」と、自分のしたことよりも"怒られる"に気持ちが向いています。その度に、あーしまった…と思い反省するので、今のうちに抑えられた方がいいかなって思います🤭
何度もやられると って、いたずらとかですか??
ママ頑張ってます
私も怒る顔が見たくなくて常に怯えてた記憶があります
今もですが...
そう言われるとしまったってなりますよね...
最近は下の子の真似なのかわざと飲み物こぼされたりです...
最初は服も濡れて風邪ひいちゃうよ?風邪ひいたら病院行かなきゃだよ?だからやめて?的な事を言うんですが
それでもドバーッとされた時にはプチんってきちゃって怒鳴ってしまいます。
退会ユーザー
家で良い子は、外でストレス発散したりする可能性がありますので、やはり気をつけたいですよね。自分に自信も無くなってきますし!
わざとやられるとたしかに…😑😑
私も牛乳などこぼしたら、まず親に怒られていました。「ほらこぼすー!」と…。自分の失敗に対して、私はいつも泣いていました。
でも、そうはしたくなくて、いろんな本を読んで実践してきたのが、「どうしてそうしたのー?」と理由をまず聞いていました。そして、「こぼれちゃったね、どうしたらいいとおもう?」とまず自分で考えさせました。
そしてこぼしたら、私が掃除するのではなく、自分でやらせました。
汚した服も自分で洗わせます。(水で洗う程度)
もちろん、最初から全部やらせるんじゃなく、私も手伝います。
下の子の汚れの時も大げさに「手を貸して!ティッシュ持ってきて!!」とか言って緊急っぽい感じにすると、急いでもってきたりして、「助かったよぉ〜」って、あなたがいないとダメなのアピールをして大げさに褒めていました。
そうすると、自分でこぼしたご飯とかお茶とかも自分で拭くようになりました。
わざとこぼしたら、自分でやらなくてはいけないので、それはもちろん本人も面倒なのでやらなくなるかもしれません。
ママ頑張ってます
外面はかなりいいみたいで保育園の先生に本当に良い子ですよねっていわれたり
周りにも言われたりするんですが
家だと怪獣化するのでなんで?ってなってましたが家でストレス発散してるんですかね...笑
今度やられたら理由聞いて自分で後片付けさせます!
下の子の時もやってみます☺️
ありがとうございます!
怒鳴る事が少なくなりそうです( ; ; )
退会ユーザー
家で暴れてくれるコの方がいいみたいですよ!!
子育てうまくいってる証拠だそうです◎色んな人のやり方聞いて、合うもの合わないもの選んで取り入れていきましょ!!
私も頑張ります^ ^
いや、ゆる〜く頑張ります 笑
ママ頑張ってます
そうだったんですね
家に何か問題があるのかと凄い悩んでました...。プラスに捉えます。
そうですね!こみさんのは参考にさせて頂きます!!
お互いゆるーーーく頑張りましょう^_^